花札

実家で母親から
私が生まれる前に関西に父親と旅行に行った時に買った花札が出てきた、
と言って見せてもらいました。
はじめて見た花札だったので
関東と関西では違うのかと驚きました。
調べてみると株札と言っておいちょかぶで遊ぶ為の花札のようですね。
使い方は全くわからないです(o^^o)
なので写真の並べ方は意味ありません。

子供の頃に父と母と家族三人で花札やトランプで遊んだ記憶が蘇って来ました。

任天堂のホームページを見たら値段によって何種類か花札があるのですね。
マリオ花札まであるとはさすが任天堂!

そういえば、もーれつア太郎の花札を持っていたことを思い出します(^ν^)
2 コメント

とんかつまるとしさんでお食事会

5月30日午後
努力会でいつもお世話になっている東武練馬駅
きたまち商店街の
とんかつ まるとしさんで
楽しいお食事会でした。

色々なお話が飛び交って
忘れられない時間を過ごしました(*^▽^*)

話に夢中になっていたので
みぞれとんかつとクリームコロッケの美味しさを家に帰ってから思い出しました。

まるとしさんのお店で、商店街で使える北町小判の存在を知りました(゚o゚;;
小判一枚で500円分の商品券として使えるそうです。
期間限定発売だそうで、
北町小判の実物はまだ見れませんでしたが、ユニークな企画ですね。
北町小判‼︎
北町奉行みたいで時代劇心をくすぐられます。
楽しい商店街です!
0 コメント

手ぬぐいシリーズ 二代目広澤虎造

浪曲師手拭いシリーズ第1弾
二代目広澤虎造先生の1963年引退記念の手拭いです。
熨斗は御手富貴(おてふき)と書いてあり、
グラデーションが掛かった茶色の上に
花菱の紋が金箔であしらえてあります。
何ともかっこいい贅沢なデザインです。

手拭いはシンプルですけど、素敵なセンスですね。
「とらぞう」と平仮名なのがかわいいです。
2 コメント

大師寄席御礼

川崎大師の町で
40年以上前から始まり現在に至る地域寄席、
「大師寄席」に出演させて頂きました。

ご来場頂きましたお客様、誠に有難うございました。
大師駅からごりやく通りを300メートル進んだ右側にあります川中島神明神社が会場です。

新作の会ということで
三遊亭あおもりさんの落語、
柳家小ゑん師匠が中トリとトリで二席の落語。
一太郎 曲師 美は中入り後に新作浪曲
「水戸意外伝 光圀青春暴走曲」をつとめさせて頂きました。

川崎は元々漁師町であったそうです。
大師寄席世話人の皆様はとてもきっぷがよく、男らしい方ばかり。
お客様皆様の雰囲気もとても温かく和やかで、おかげ様で楽しく浪曲を務めさせて頂きました。
川崎大師の門前町の歴史と伝統を会場で感じる事ができました。
浪曲を口演中もどこか懐かしい、故郷にいるような感覚。
地域寄席の素晴らしさをたっぷりと、義理と人情の二道が大事だよと、人生の大先輩方の姿から教えて頂きました。

神社にある歳の神はせきの神様だそうです。
赤子を抱いた子育て地蔵のお姿、と看板に書いてありました。
喉に御利益があるそうで、浪曲師にとっては有難いです!
0 コメント

雨上がり

雨あがりに光る緑、美しいです。

7月8日の十周年の会に向けて
記念の手拭いを作ります。
その打ち合わせに行って来ました。

どんなデザインか、
完成しましたら
発表させて頂きます!
2 コメント

本郷も

日中、本郷周辺を歩いていました。
坂が沢山あって、すぐに迷いそうな面白い地形ですね。実際に迷いました(^.^)
立体迷路のようでした!

振袖火事の火元として有名な本妙寺に下る本妙寺坂。
昨年11月に浪曲会をさせて頂いた真砂中央図書館があるのは旧真砂町。
泉鏡花 婦系図の真砂町の先生の名が思い浮かびます。
本郷もかねやすまでは江戸の内。
意味が詳しく書いてありました。

かねやすの本郷と芝の両店で元祖争いが起きました。
名奉行大岡越前が
芝を「兼康」、本郷を「かねやす」と
漢字とかなで使い分けるように命じたといいます。この粋なお裁き、初耳でした。

明るい裁きに 馴染まれて
八百八町の町民に模範奉行と讃えらる
という浪花節の文句のまま、
江戸ッ子に親しまれそう!
スッと胸がすきます!

2 コメント

今週日曜日28日14時〜 大師寄席に出演致します!

今週日曜日28日 14時開演の

大師寄席 第208回に

東家一太郎&美

出演させて頂きます!


川崎大師駅から徒歩10分ほどの

川中島神明神社社務所での寄席です。


出演は

三遊亭あおもりさん

一太郎 美の浪曲

柳家小ゑん師匠です。


新作の会ですので、私も新作浪曲を務めさせて頂きます。


大師寄席は以前に出演させて頂きまして、

とても温かく楽しいお客様との思い出が残っています。

昔から浪曲が好きというお客様もいらっしゃいました。

門前町で素敵な雰囲気が漂っています。


お近くにお住まいのお客様、ご来場お待ち申し上げております!

 

〔日程〕平成29年5月28日(日) 

 

〔開演〕14:00

 

〔番組〕

「新作の会」

落語 三遊亭あおもり 柳家小ゑん

浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

 

〔入場料〕 当日 2000円  中・高・シニア1000円

 

〔場所/住所〕川中島神明神社社務所

/川崎市川崎区川中島1-12-12

 

〔ご予約・お問合せ〕

TEL: 044-288-4405

 

大師寄席のブログは以下です。

http://ameblo.jp/daishi-yose/theme-10102307653.html

0 コメント

長窪の切り通し

先日の粟船亭浪曲会の前に、
席亭かよさんのご発案で、常楽寺近辺のお散歩を1時間半ぐらいして来ました。

写真は
長窪の切り通し
です。

切り通しらしい切り通し(^。^)
はじめて通りました‼︎

中は異空間です。

普通の住宅地を少し入っただけでこんな不思議な自然が残っているとは、北鎌倉、なんと楽しい素敵な所なのでしょうか!

声が反響し15メートル前に歩く人たちの会話も聴こえます。

ここに居るといつの時代にもタイムスリップできるような感覚を覚えます。

一太郎と美、遠近感が出ている写真は写真家の関戸勇さんに撮影頂きました。
赤い着物の後ろ姿はかよさんです。
昔の人が写っている(゚o゚;;
訳ではありません?

2 コメント

粟船山、何と読むでしょうか?

北鎌倉アンダンスーさんの近くにあります常楽寺。
山号は粟船山と言います。
さて、クイズです。
音読みで何と読むでしょうか?
答えは
粟船山 ぞくせんざん
です。
読めた方は相当な博識な方ですね。
凄い‼︎
粟という字は「ぞく」と読むんですね。
何度聞いても覚えにくいです。

さて、この常楽寺というお寺は
鎌倉幕府3代執権 北条泰時が妻の母の供養の為に建立したそうです。
何という義理のお母さん想いの方なのでしょうか。見習いたいです(o^^o)
北条泰時のお墓も仏殿の裏にあります。

また境内の大きなイチョウの木は二度の台風と関東大震災の影響で傾き倒れながらも、不屈の生命力で今も生き続けています。

裏山には
木曾義仲公の子で源頼朝に人質に出された清水冠者こと義高公の塚がありました。
享年十二歳だったそうです。
五月の節句の後でしたので、塚の傍の木には小さな青と赤の鯉のぼりが掛けられていました。
頼朝の娘、大姫を妻にもらい、政略的な結婚だったのでしょうが、二人はとても睦まじい仲だったそうです。
近くには大姫のもの伝えられる塚もありました。
案内して頂かなければわかりにくい場所にある義高公の塚。
物悲しい、とても印象に残る場所でした。

2 コメント

名人の口元

師匠に付いて浪曲三味線教室に行って来ました。

師匠が「夕立勘五郎」の節を唸って、それに合わせて生徒さんも唸るのですが
大勢いらっしゃる中では、三味線の生徒さんが師匠の声を聞き取りづらい為、マイクを使いました。
師匠の口元近くに、私がマイクを差し出して持っていたのですが、
よくよく考えればこれ程至近距離で師匠が節をされる口元だけを見る事はなかったです。
とても勉強になりました。

7月8日十周年の会には
師匠にゲストで出て頂き、三味線は私、一太郎が弾かせて頂きます。
そろそろ本格的にお稽古に取り掛かります。
0 コメント

第11回東武練馬 三凱亭 東家一太郎努力御礼会

5月21日日曜日
東武練馬三凱亭にて第11回東家一太郎努力会を務めさせて頂きました。
ご来場頂きましたお客様、誠に有難うございました。厚く御礼を申し上げます。

今日一日、三凱亭で過ごしまして、
お客様と席亭の熱い人情に護って頂いている気が致しました。
奇数月に三凱亭さんで会を開かせて頂くことができ、本当に良かったです。
これからご恩返しができるように、もっともっと浪曲と芸を勉強して、次回はひと回り大きくなるように致します。

番組は

一太郎 「阿漕ヶ浦」 美
中入り
一太郎 「野狐三次〜大井川の義俠」 美

でした。

次回は、7月23日日曜日15時開演です。
今まで開演時間は14時30分でしたが、
今後30分遅くさせて頂き、
15時開演(14時30分開場)となります。
お間違えの無いよう宜しくお願い申し上げます。

これから7月、9月、11月と奇数月に努力会を続けて参ります。
東武練馬の努力会、お客様のお心に定着して頂ける様に精進して参ります。
またのご来場を心よりお待ち申し上げております。
0 コメント

風になる

義理の甥っ子達の小学校の運動会、応援に行って来ました。
リレーで風になる子供達の姿。一瞬鳥肌が立つような力強さを感じました。
それにしても暑い日中でした。
0 コメント

今週日曜日21日は東武練馬三凱亭 東家一太郎努力会 ご来場お待ち申し上げております。

今週の日曜日

5月21日は

東武練馬 三凱亭での

東家一太郎 努力会 第11回目がございます。

 

14:00開場、14:30開演です。

 

浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

で2席務めます。


東武練馬お近くの三凱亭さんの常連のお客様、またご遠方からもお客様にいらして頂きまして、

席亭の温かなお力添えもあり、

おかげ様で隔月で続けさせて頂いております。


努力会と雷門会と合わせて毎月、

お顏馴染みのお客様の前で会をさせて頂けます事が、

何よりの芸の発奮と勉強になっております。


毎回の舞台、精一杯の力を出し切って、

お客様にお楽しみ頂けるよう五感を使って務めます。


ご来場心よりお待ち申し上げております。

 

詳しくはこちらをご覧下さいませ。


写真は 山中哲夫さんにご撮影頂きました。


〔入場料〕 1500円

終演後会場にて、懇親会もございます。

三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。

料金は別途2000円です。

おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。

 

〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)

/板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階

ホームページ http://www.miyoshitei.net/

東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分

(東武練馬駅までは池袋駅より

「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます)

 

〔ご予約・お問合せ〕

TEL:090-9298-0391

メール:a1roukyokushi@gmail.com 

までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

 

0 コメント

北鎌倉粟舟亭浪曲会 御礼 その2

関戸勇さん撮影の口演写真を使わせて頂きました(o^^o)

粟舟亭 東家一太郎&美 浪曲会は
席亭かよさんこと かよて三吉さんのご挨拶、
よしさん、はこさんの落語紙芝居「鷺とり」から始まりました。

舞台前でしたので、かよさんの沖縄の唄も
よしさんはこさんの落語紙芝居もきちんと見れませんでしたが、階段の上から和やかで楽しい空気が伝わって来ました。
またの機会を楽しみに見させていただきます。

浪曲は
北鎌倉緑の洞門の浪曲
「浪花節だよ洞門は」
お仲入りを挟んで
「野狐三次~大井川の義侠」
を務めさせて頂きました。

野狐三次は、3月12日の鎌倉商工会議所での浪曲会で三次少年時代の「木ッ端売り」をさせて頂きましたので、大人になった三次が養父磯五郎を捜す旅に出る所から始まる「大井川」に致しました。

浪曲をお客様に大変盛り上げて頂きまして、
座敷に入って来る涼しい夜風を感じながら、
時間を忘れるひと時を過ごさせて頂きました。

緑の洞門の新作浪曲は
3回目の口演でございました。
洞門が閉鎖されてから先月の28日で丸2年となったそうです。
私も美も北鎌倉地元の人ではなく、訪問者でございますが、
緑の洞門を通して、緑の洞門だけでなく北鎌倉の素晴らしい自然と歴史の数々と、本当に素敵な皆様に出逢える事が出来ました。
円覚寺境内の史跡に値するという歴史的重要な価値は勿論の事、
北鎌倉駅のすぐ脇にあり、人々の生活に密着している、親しみ深さも緑の洞門の大きな魅力です。
自分の足で、緑の洞門を通れる日を楽しみに待ち続けさせて頂きます。
0 コメント

北鎌倉粟舟亭浪曲会 御礼 その1

北鎌倉 沖縄料理店アンダンスーのかよさんが席亭の粟舟亭にて
東家一太郎&美の浪曲会をさせて頂きました。
ご来場頂きました皆様、誠に有難うございました。

お店の二階座敷が会場です。
外には趣きのある看板や
かき氷🍧の機械もあります。
隣の食器棚にはかき氷用のガラスの器もありました。
通りがてらに冷やっと、暑い日にはいいですね。


さて、浪曲口演中の写真は
大好きな稀代の写真家 関戸勇さんに撮って頂きました。
かよさんお手製の素敵な浪曲舞台装置を是非ご覧下さいませ。
後ろの幕には鳳凰と龍でしょうか。
東家一太郎と名前を立派に書いて頂きまして、
テーブル掛けには南国に住むような楽園の鳥と花。
心のこもったご用意を頂きまして、芯から底から嬉しいです。

口演の内容は改めてブログにアップ致します。
0 コメント

17日19時半開演 北鎌倉粟舟亭!新テーブル掛け(o^^o)

明日 5月17日水曜日 19時半開演
北鎌倉の沖縄料理店 アンダンスーさんでの
粟舟亭 東家一太郎&美 浪曲会がございます。

席亭かよさんが浪曲口演用テーブルのお手製新テーブル掛けを作って下さいました。
可愛らしいテーブル掛けが
待っているよ
と呼んでいるようです。

また開演前に、あわふねやま散歩もございます。
夕方四時すぎにのんびり粟舟亭を出発します。
一時間ほどのコースで常楽寺とそのまわりを散策します。
お時間の許される方、是非ご一緒にご参加下さいませ。

粟舟亭へのご来場、心よりお待ち申し上げております。

◆東家一太郎&東家美 粟舟亭浪曲会◆

〔日程〕平成29年5月17日(水)

〔開演〕19:30

〔場所/住所〕

アンダンス―(沖縄料理店)

2階桟敷(椅子もございます)

Facebookページ https://goo.gl/gG0WmJ

/鎌倉市大船4-18-4

北鎌倉駅より徒歩15分

常楽寺交差点近く

〔出演者〕

東家一太郎 曲師:東家美

かよて三吉

おひさま屋紙芝居 よしさん、はこさんの落語紙芝居

〔木戸銭〕2,000円(お茶菓子付き)

〔ご予約・お問合わせ先〕 

TEL:070-2174-1173


0 コメント

前に前に

大相撲夏場所がはじまりましたね。
あれっ⁉️
国技館の前にはマリオカートに乗ってガチャピンなどのコスプレをした外国の方が‼️

両国も浅草も昨日の神田祭も外国人の観光客の皆さんが沢山いらっしゃいました。

日本人の私が見ても、東京は江戸の情緒が残って素敵な所だなぁと思いますから、
外国の方から見たらさぞや不思議で楽しい街なのでしょうね。

浪曲も日本の大切な芸能。
本当に魅力溢れる芸です。
浪曲の楽しさ、深さ、凄さに、ずっとワクワクしています。

力士のように、前へ前へと、自分たちの目指す相撲を取って参ります。





0 コメント

神田祭

神田祭を小一時間ほど覗いて来ました。
末広町の駅から地上に出て、すぐに聴こえてきた太鼓の音に、さすが天下祭り!と思いました。
お祭りの熱気を身体で感じて来ました。

ただ本当の神田祭の良さは神輿を担いだり、氏子さんだったり、参加してみないとわからないのだろうなぁと思いました。
その方々を見ているだけで楽しかったです。

どこかで浪曲に活かして行きたいです。
2 コメント

雨の竹林

久々に雨の一日でした。

浪曲はお三味線ありきの芸ですので、お仕事の日はできるだけ雨とはお付き合いしたくないです(o^^o)

雨の風景もまた素敵ですね。
竹林がひっそりと雨に濡れて、静寂を生み出していました。

0 コメント

5月17日(水)北鎌倉アンダンスーでの粟舟亭 東家一太郎 美 浪曲会がございます

とっても可愛らしいチラシです(o^^o)
5月17日(水)19:30開演
東家一太郎&東家美 粟舟亭浪曲会を
北鎌倉の沖縄料理のお店アンダンス―さんに
昨年5月に引き続きお声がけ頂きました。

浪曲口演 一太郎、曲師 美で
北鎌倉緑の洞門浪曲ともう一席務めます。

席亭 かよて三吉さんもご出演。
おひさま屋紙芝居 よしさん、はこさんの落語紙芝居もお楽しみに‼️

会場はアンダンスー2階桟敷(椅子もございます)
Facebookページ https://goo.gl/gG0WmJ
/鎌倉市大船4-18-4
北鎌倉駅より徒歩15分
常楽寺交差点近く
 
木戸銭は2,000円(お茶菓子付き)
 
ご予約・お問合わせ先は
TEL:070-2174-1173
まで宜しくお願い致します。

かよさんお手製の黄色いチラシ、
細かく文章が書いてありますので、
楽しいです。じっくりご覧下さいませ。

緑の洞門と洞門前のベンチ、横須賀線の電車🚃
ほんわか心が浄化されます。
かよさんのお人柄が滲み出ているチラシです。
0 コメント

綿帽子

近所の小道を吹雪のように横切ったのは、たんぽぽの綿毛でした。

丸るくかわいい綿帽子が真っ盛り。
青く冴え渡った空に光っていました。

いよいよ夏ですね。


2 コメント

カセットテープ

カセットテープやカセットデッキが再注目されているようですね。

浪曲界では今でも普通にカセットテープも使っています。
録音はICレコーダーが主流になりつつありますが、
師匠方はほぼ、ポータブルカセットレコーダーを使っていらっしゃいます。

カセットテープはやはり便利です!
人に渡しやすいですし、データでなく実物がある。
リアル感や温かみがあります。

浪曲の音源は私にとって命です。
一生、音源に囲まれて生きていく事になると思います(o^^o)

写真のカセットデッキはとても便利で今お気に入りです。
microSDカードが入るので、テープからmp3データに録音⇨管理、mp3データからテープに録音が簡単にできます。

勉強のお友達です。
2 コメント

師匠東家浦太郎の浪曲、5/11ラジオ放送予定です

今週木曜日
5月11日(木) 午前11時20分~ 午前11時50分
師匠東家浦太郎の浪曲「夕立勘五郎 世直し初暦」
ラジオ NHK-FM『浪曲十八番』にて放送予定です!

師匠は舞台復帰後、初のラジオ放送です。
是非、お聴き頂きたいです(^○^)

浪曲口演後には師匠の素晴らしいお人柄が感じられる一人語りも2、3分聴くことができます。

演目は、野口甫堂の脚色で、
「夕立勘五郎 世直し初暦」。
出演は、浪曲師の東家浦太郎と曲師の伊丹明。

再放送は
翌朝
5月12日(金)午前5時20分~5時50分
です。

NHKFM周波数は各地方によって違います。
東京82.5MHZ、千葉80.7MHZ、埼玉85.1MHZ、神奈川81.9MHZ
その他各地方の周波数は以下へどうぞ
またNHKネットラジオ らじる★らじるで
インターネットでもお楽しみいただけます。
スマートフォンアプリでも聞けるのでこれはとても便利ですよ
アプリはこちらからどうぞ 
0 コメント

雷門会のご感想をブログにお書き頂きました

五月の木馬亭定席も終わり、ほっとする一日。
お稽古の日でした。

さて、
浪曲、諸芸全般に精通していらっしゃる
みつ梅さんがご自身のブログに、
先日の東家一太郎雷門会についてお書き下さいました。

リンクはこちらです。

みつ梅さんとはもう7、8年のお付き合いになるでしょうか。
歌舞伎やお芝居、歌謡曲の膨大な知識と情熱を下地に、浪曲ファンになられてから、浪花節の本当の魅力を語って下さいます。
浪曲作品の解説と舞台のご感想は、ツボを押さえていらっしゃり、演者も気持ち良く立てて下さるサービス満点の運筆です。
私とほぼ同世代でいらっしゃいますが、必ずや次世代の浪曲・演芸評論の第一人者になられる方と思います!
是非、みつ梅さんのブログもご覧になって下さいませ。

2 コメント

木馬亭浪曲定席5月7日御礼

大型連休最終日、5月7日(日)
木馬亭浪曲定席に一太郎&美 出演させて頂きました。
ご来場頂きましたお客様、誠に有難うございました。
心より御礼申し上げます。

江戸町火消し 纏持ちの野狐三次の色々あるお話の中から
「大井川の義侠」を務めさせて頂きました。

モタレ(トリの前) 国本晴美師匠、
トリ 師匠東家浦太郎
と最高の番組で、嬉しく楽しい楽屋でした!

師匠浦太郎は秀吉の青年時代 太閤記。
久々に師匠の太閤記を聴きました。
師匠の演じる青年大将秀吉がなんともいえず大好きです。
沢山の演目をそれぞれに作品の世界を表し空気を変えて演じる芸の力に感嘆致します。

特に
秀吉を占った安国寺恵瓊
のくだりをたっぷりと。
自由闊達ながらも抑える所を抑える名人芸でした。
長年培って来られた芸の真髄を勉強させて頂きました。

0 コメント

木馬亭浪曲定席5月6日御礼

5月6日(土)
浪曲定席木馬亭に出演させて頂きました。

ゴールデンウィーク 沢山のお客様に木馬亭にいらして頂いております。
誠に有難うございました。

私、一太郎は
東家美の三味線で
「野狐三次 木ッ端売り」
を申し上げました。

美は
浜乃一舟師匠の「五郎とその母」(五郎正宗の少年時代のお話)も弾きました。

トリは澤孝子師匠 平家物語の女性たちのお話でした。


0 コメント

浅草寺 伝法院庭園

浅草寺の伝法院庭園が5月8日まで特別拝観中です。
はじめて行きました。まさか浅草のど真ん中に、こんな庭園が残っているとは、長年浅草に通っていても知りませんでした。

バシャバシャと写真を撮りまくってしまいました。
庭園の外とは全くの異世界です。

大絵馬展も大変素晴らしいです。
作者の魂が込もっている気が致します。
特に武者絵に力強さを感じます。

明日、明後日 6日7日と木馬亭浪曲定席に一太郎&美 出演致します。

期間限定でしか見れない浅草寺庭園と寺宝の絵馬。
そしてこれまた浅草の宝 木馬亭。
浪曲是非聴きにいらして下さいませ(*^▽^*)

木馬亭定席についてはこちらをご覧下さいませ。




2 コメント

浅草は平和の象徴!

今日は東武練馬まで5月21日(日)一太郎努力会のポスターを貼らせて貰いに三凱亭さんまで行って来ました。
努力会、是非お越しお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧下さいませ。

その後、浅草へ。
観光客で溢れんばかりの浅草寺境内でした。
浅草は世界の観光地ですね。
外国人も日本人も色々な方が居て、
東京大空襲を生き延びた銀杏の木の周りの石に皆んなが腰掛けていて、平和🕊って大事とつくづく思いました。

木馬亭ではトリの澤孝子先生の「お富与三郎 稲荷掘」の至芸から学ばせて頂きました。

2 コメント

花も緑も

日常の風景でも、ふと目にする花や緑が輝く季節です。

2 コメント

スカッと 浦太郎節

5月2日快晴でした。
浅草寺に鯉のぼりが舞っていました。

木馬亭定席は
師匠東家浦太郎がトリ。

「紋三郎秀」
笠間紋三郎稲荷の神主の倅、侠客 紋三郎秀が
堅気になった元弟分の佐原喜三郎の元を訪ねます。

五月の空のようにスカッとする浪花節です。

0 コメント

心機一転

5月に入りました。
午後に急に嵐雷の天候となった一日でした。

自分の部屋の整理をしました。
7月8日の十年の節目の会や楽しみなお仕事の準備を効率よくする為です。
心機一転、楽しく浪曲に打ち込みます。

5月木馬亭定席は6日(土)7日(日)に
東家一太郎&美 出演致します。

明日は師匠東家浦太郎がトリで出演。
朝から師匠とおかみさんと一緒に木馬亭に行く、楽しみな一日です!

浪曲定席木馬亭 平成29年5月公演

 

〔日程
平成29年5月6日(土)
〔出演者〕
富士綾那、東家一太郎、澤惠子、浜乃一舟
天中軒涼月、(講談)神田春陽
富士琴美、澤孝子
※一太郎は12:30頃からの出演です

 

浪曲定席木馬亭 平成29年5月公演

 

〔日程
平成29年5月7日(日)
〔出演者〕
国本はる乃、天中軒涼月、花渡家ちとせ、玉川こう福
東家一太郎、(講談)田辺一邑
国本晴美、東家浦太郎
※一太郎は14:05頃からの出演です
0 コメント