コメントをお書きください
亜津佐 (火曜日, 16 5月 2017 08:42)
神田祭り行かれたのですね 粋で鯔背で、観ているだけで胸がスカッとします 江戸っ子なら一度は担がなきゃ、江戸っ子とは言わないそうですね 昔から廃れないのはきっと、自然とともに生き、田畑を耕し、五穀豊穣は神様のおかげという 日本人の信仰力の結集だからでしょうね 一太郎さんの浪曲のどこかに、祭りの熱気、心意気が組み込まれていくことでしょう わっしょい!わっしょい!せや!せや!
一太郎 (火曜日, 16 5月 2017 20:01)
亜津佐様 神田祭行って来ました。有難うございます(o^^o) 身体鍛えないとお神輿担げないです(//∇//) 五穀豊穣に感謝する純粋な心が永くお祭りを継承させているのですね。 祭りパワーを浪曲に組み込みます。 元気を頂きまして有難うございます‼️
コメントをお書きください
亜津佐 (火曜日, 16 5月 2017 08:42)
神田祭り行かれたのですね
粋で鯔背で、観ているだけで胸がスカッとします
江戸っ子なら一度は担がなきゃ、江戸っ子とは言わないそうですね
昔から廃れないのはきっと、自然とともに生き、田畑を耕し、五穀豊穣は神様のおかげという
日本人の信仰力の結集だからでしょうね
一太郎さんの浪曲のどこかに、祭りの熱気、心意気が組み込まれていくことでしょう
わっしょい!わっしょい!せや!せや!
一太郎 (火曜日, 16 5月 2017 20:01)
亜津佐様
神田祭行って来ました。有難うございます(o^^o)
身体鍛えないとお神輿担げないです(//∇//)
五穀豊穣に感謝する純粋な心が永くお祭りを継承させているのですね。
祭りパワーを浪曲に組み込みます。
元気を頂きまして有難うございます‼️