2020年
9月
27日
日
9/27三凱亭努力会御礼
2020年
9月
26日
土
明日9/29(日)15時〜東武練馬三凱亭努力会です
明日9月27日 日曜日
15時開演
東武練馬 三凱亭にて
東家一太郎努力会 第30回目がございます。
三凱亭は私と美にとってかけがえのない会場です‼️
関村席亭も
いらして下さるお客様も
素晴らしい皆様ばかり( ^ω^ )
皆様のお力で毎回
温かい雰囲気の会にして頂いております。
美の三味線に身を任せて
阿吽の呼吸が出せるように
懸命に二席つとめます。
今日、猪馬ぽん太さんと電話で楽しくお話ししていて
阿吽の呼吸の
阿吽の意味について教えて頂きました。
口を開いた阿形 (あぎょう)
口を閉じた吽形 (うんぎょう)
ということで
神社の狛犬も
片方が吠えていて
片方は黙っている
そうです。
漫才やコントのコンビでも阿吽が大事だそうですが、
浪曲師と曲師もお互いに
阿吽を行ったり来たりするものかな
と思いました。
マイクを使わないライブ感も
三凱亭努力会の魅力です。
お時間宜しければ
是非、
東武練馬までお越しをお待ち申し上げております。
◆東家一太郎 努力会 第30回 ◆
〔日程〕令和2年9月27日(日)
〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)
〔番組〕
浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。
〔入場料〕 1500円
終演後会場にて、懇親会もございます。
三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
料金は別途2000円です。
おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
/板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
ホームページ http://www.miyoshitei.net/
東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
(東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます)
〔ご予約・お問合せ〕
TEL 090-9298-0391
FAX 047-494-4891
メール a1roukyokushi@gmail.com
(👆 a1の1は数字の1です)
までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
2020年
9月
25日
金
節劇瞼の母 打ち合わせ
東家一太郎いち・かい第9弾
「師匠から弟子へ〜浪曲芸の継承」
の目玉番組‼️
「節劇 瞼の母」の台本打ち合わせを
猪馬ぽん太さんと関遊六さん
一太郎と美でたっぷりしてきました。
信頼できる仲間とひとつの作品について
真剣に楽しく
どうしたらお客様に喜んで頂けるかを
話し合える時間は本当にかけがえのないものです。
写真は打ち合わせの後の
決起会です❗️
ぽん太さんとはいつも呑んでいますが( ^ω^ )
遊六さんとゆっくり呑みながらお話できたのは初めてかも知れません。
お酒を通してさらに深い関係になり、
これから何回かある稽古、
本番に向けて楽しみになってきました。
是非木馬亭のいち・かいで
チームワークの良い節劇をご覧になって下さいませ。
チケットご予約承っております。
一太郎がいつもチケット持ち歩いております。
◆令和2年度(第75回)文化庁芸術祭参加公演
東家一太郎 いち・かい 第9弾 「師から弟子へ~浪曲芸の継承」◆
〔日程〕令和2年10月31日(土)
〔開場/開演〕12:00/13:00 (終演予定15:30)
〔番組〕
「山の名刀」
節劇「瞼の母」
「義士外伝 腹切魚の別れ」
浪曲 東家一太郎
曲師 東家美、伊丹秀敏
司会・節劇出演 猪馬ぽん太
節劇出演 関遊六
〔入場料〕 3000円
※限定60席
〔場所/住所〕
浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
2020年
9月
24日
木
歌舞伎座 引窓 観てきました
行きたい行きたいと思いながらもなかなか行けないもので、一年ぶりくらいです。
中村吉右衛門さんお目当てに
第三部の
双蝶々曲輪日記 引窓
を観てきました。
初めて観るお話で
ネットで分かりやすいあらすじを読んでから臨みました。
母と子の情愛を描いたジーンとする深いお芝居でした。
大坂の相撲取り 濡髪長五郎は殺人を犯し、母お幸の元に別れをしにやって来る。
母は再婚相手の義理の息子与兵衛とその妻お早と暮している。
与兵衛は代官から濡髪を捕らえる任務を与えられていた。
実の息子を助けたい母の想いとその心にほだされて義理の兄を助ける与兵衛。
淡々と話を進めていく尾上菊之助さん演じる与兵衛を挟んで
母お幸の中村東蔵さん、妻お早の中村雀右衛門さんの演技がとても光っていました。
義太夫の太夫の語りと三味線に合わせての役者の台詞のバランスやタイミングが絶妙!という感じがしました。
締めるところをきちっと締めて、気持ち良い気分にさせて下さる吉右衛門さんの芸はやはり凄い‼︎
感動しました。
派手さはない会話中心の劇ですが、
引窓という小道具を使い、人情を写し出すところなど演出が奥深いです。
また母が濡髪長五郎の月代を剃るシーン。
罪を犯した息子の月代を剃刀で剃る母の気持ち、また剃られる息子の情けない申し訳ない気持ち。長五郎の頬骨にある大きなほくろを、元の亭主の形見と、剃り落とせないお幸の気持ち。思わずグッと来ました。
10月31日のいちかいで務める
節劇「瞼の母」とは母子の情愛という共通点があり、芝居も含め、とても勉強になりました。
浪曲の芸に生かして参ります。
大好きな吉右衛門さんと大好きな世話物狂言で
贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
2020年
9月
23日
水
にぎわい座写真
写真を撮って頂きました‼️
久々にお会いできるお客様も沢山いらして頂いて、本当に幸せで有り難い会となりました。
芸の上での収穫も大きかったです。
お客様からアドバイスを頂き、自分でも反省して
次回12月26日土の
第6回公演に向けて力強く臨めます‼️
横浜、桜木町はとても素敵な所です。
みなとみらいと野毛、伊勢崎町方面
全然雰囲気が違いますが
独特の土地の匂い、空気感が魅惑的です(^^)
2020年
9月
22日
火
9/22 横浜にぎわい座うたって語って桜木町第5回御礼
2020年
9月
15日
火
水道橋 お茶の水 市ヶ谷 飯田橋 小旅行
2020年
9月
14日
月
夕立勘五郎 飯田町 中坂下
2020年
9月
13日
日
9/13赤坂で浪曲夕立勘五郎第1回御礼
2020年
9月
11日
金
消防殉職者表彰碑と野狐三次
2020年
9月
10日
木
夕立連続読みまで迫って来ました
2020年
9月
09日
水
9/9浪曲日本橋亭御礼
2020年
9月
08日
火
浅草観音堂裏を散歩
2020年
9月
07日
月
9/7木馬亭定席御礼
2020年
9月
06日
日
9/6 木馬亭 一舟師匠と美
2020年
9月
05日
土
北鎌倉で人生の贅沢 夏休み
2020年
9月
04日
金
赤坂で浪曲 夕立勘五郎までもうすぐ1週間
2020年
9月
03日
木
ふげん社浪曲レッスン 私の浪曲健康法
2020年
9月
02日
水
9/2浪曲定席木馬亭御礼
2020年
9月
01日
火
9、10月公演情報アップしました
9月、10月の出演情報をアップしました‼️
明日9月2日は木馬亭定席に出演します。
9月22日(火・祝) 14時開演
横浜にぎわい座 芸能ホール 「東家一太郎 うたって語って桜木町 第5回」
のチケットを持ち歩いておりますので、
お声がけ下さいませ。
宜しくお願い申し上げます🤲
9月出演情報
◆ 9月2日(水)7日(月) 12時15分開演
浅草 木馬亭
「浪曲定席木馬亭」 毎月出演
2日は12時55分頃、7日は14時05分頃の出演となります
番組表など詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 9月9日(水)13時開演
三越前 お江戸日本橋亭 「浪曲日本橋亭」
詳しくはこちらのチラシをご覧下さいませ
◆ 9月13日(日)14時開演
赤坂カルチャースペース嶋
東家一太郎『夕立勘五郎』連続読み」第1回
詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 9月18日(金) 19時開演
目黒 ふげん社 「楽しく唸ろう!東家一太郎の浪曲レッスン」
詳しくはこちらをご覧くださいませ
◆ 9月22日(火・祝) 14時開演
横浜にぎわい座 芸能ホール 「東家一太郎 うたって語って桜木町 第5回」
詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 9月27日(日)15時開演
東武練馬 三凱亭 「東家一太郎努力会 第30回」
詳しくはこちらをご覧下さいませ
10月出演情報
◆ 10月4日(日)7日(水) 12時15分開演
浅草 木馬亭
「浪曲定席木馬亭」 毎月出演
4日、7日ともに14時05分頃の出演となります
番組表など詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 10月14日(水)昼
三越前 お江戸日本橋亭 「けんさん会」
東家一太郎&美・宝井梅湯・柳家小はぜの会
詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 10月16日(金) 19時開演
目黒 ふげん社 「東家一太郎ふげん社の会」第19回
詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 10月31日(土)13時開演
浅草 木馬亭 「東家一太郎 いち・かい第9弾 師から弟子へ~浪曲芸の継承」
令和2年文化庁芸術祭参加公演
詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 「東家一太郎雷門会シーズン8」(偶数月第3金曜 19時開演 日本浪曲協会広間)
会場の都合により、新型コロナウィルスの様子を見て
当面の間、休止とさせて頂きます