雷門会御礼

昨夜は台風の中、
お客様にいらして頂きまして
東家一太郎雷門会
無事開催させて頂きました。
ご来場くださいましたお客様、誠に有難うございました。
昨日に限らず、お客様に足をお運びいただいて
浪曲を聴いて頂けますことが
芸人として何より代えがたく、嬉しいことです☺️
いつも有難うございます。

8月16日
東家一太郎雷門会シーズン10
番組は
一、一休の婿入り
一、野狐三次 宇津谷峠
曲師 東家美
でございました。

次回は
10月18日金
19時開演です。

馬越ノリ子さんには
「銚子五郎蔵と那古初五郎」
を弾いて頂きます。

ご来場宜しくお願い申し上げます🤲
0 コメント

本日の雷門会について

本日8/16(金)19時開演 雷門会
台風が夜に最接近ということで、安全を考慮し、出演者を東家一太郎と美の最小人数にして、お客様がいらっしゃった場合、開催させて頂きます。
一にも二にも安全最優先でございます。お電話繋がるご予約のお客様には御連絡致しましたがご無理なく安全にお過ごし下さいませ
0 コメント

8/16金 19時 雷門会開催いたします

8月16日金曜日
19時開演
東家一太郎雷門会 シーズン10
日本浪曲協会広間で開催します。

東家一太郎 
曲師:東家美、馬越ノリ子
浪曲二席を務めます。

ご来場お待ち申し上げております!!

台風さん🌀それてください

前読みの東家一陽は今回休演となりました。
曲師としての一太郎も休演となりました😭が、
浪曲二席、
一太郎、その分覚醒して
一生懸命務めますので
どうぞご来場宜しくお願い申し上げます🤲


◆ 東家一太郎雷門会 シーズン10 ◆

 〔日程〕
 令和6年8月16日
   10月18日、12月20日
 令和7年2月21日
 偶数月第三金曜日

 〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:15)

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子
 浪曲二席を務めます。

 一太郎 曲師 東家美 馬越ノリ子 3人の会 10年目に突入しました!
 
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で浪曲二席務めます。
 初めてのお客様もご常連の皆様もご一緒に雷門会で楽しい時間を作って行きたいです!!
 気楽にお越し下さいませ

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

8/10 初代桃川忠師匠を偲ぶ寄席

江戸紙切り
初代桃川忠師匠を偲ぶ寄席会
8/10 横浜にぎわい座のげシャーレでの会に
いつもお世話になっている
二代目桃川忠師匠にお声がけ頂き、
出演させて頂きました。

師匠のご先祖は
薩摩藩英国留学生の一人、のちに外交官となりパリで客死された
鮫島尚信公です。

「サツマスチューデント〜新・英国密航〜後編」(作・津島唯々)
東家一太郎 曲師 東家美
2回目の公演。25分に縮めて務めました。

初代桃川忠師匠のご舞台を拝見するには、私、間に合いませんでしたが
師を偲ぶ対談と
お客様、出演者の皆様、スタッフの皆様の温かい御心から
初代桃川師匠のお人柄が伝わって参りました。

圧巻は
桃川忠師匠と
芸歴70年近い大ベテラン
柳家松太郎師匠
お二人並んでの
1時間近い紙切り芸。

舞台袖から
拝見させて頂いていましたので
作品は見えませんが
お二人のトークの絶妙さ
本当に貴重な舞台でした。
芸人っていいなぁと久しぶりに感じました。

柳家松太郎師匠とは久しぶりにお会い出来まして、とても嬉しかったです。
色々なお話を聞かせて頂き、芸の糧とさせて頂きました。
0 コメント

お茶の水太陽の会 第2回御礼

8/4(日) 18時〜
東家一太郎 太陽の会 第二回
を開催いたしました。
ご来場くださいましたお客様
誠に有難うございました‼️

番組は
浪曲 東家一太郎
曲師 東家美
一、野狐三次 彫り物の由来
一、 田辺凌天  生か死か
仲入り
一、野狐三次 大井川の義俠

スペシャルゲストの
田辺凌天さんには
田辺南鶴先生作の「生か死か」
素晴らしい講談をご披露頂きました。
凌天さんの素敵なお人柄が芸に滲み出ていまして、爽やかな気分で聴かせて頂きました。

野狐三次は二席連続の形で務めました。

お茶の水スカイルーム太陽
お客様との距離が近く、
太陽常連のお客様
いつも応援して来てくださるお客様
垣根なく会を盛り上げてくださり
心から嬉しい時間でございました。
誠に有難うございました。

終演後の懇親会もとても盛り上がりました。

太陽マスターのピザは日本一です❗
マスターのご人徳で
こんなに有り難い会をさせて頂けております。

第三回 東家一太郎 太陽の会は
10月14日月祝 スポーツの日
17時30分開場 18時開演
次回のスペシャルゲストは・・・
なんと❗️
田辺凌天さんです‼️

浪曲二席、ご満足いただけますように準備して参ります。

ご予約はいつでもお待ちしておりますので
宜しくお願い申し上げます。

0 コメント

8/3木馬亭定席 怪談企画

明日8月3日(土)の木馬亭定席
東家三楽師、休演となりまして、 
繰り上げで
東家一太郎 曲師 東家美
トリを務めさせて頂きます。
稽古精進して舞台務めます。
若手も深い出番になりますので、
是非応援にいらしてくださいませ。

さらに昨年大好評を頂きました
企画公演「浪曲怪談 怖い話」となります。
暑い夏を身の毛もよだつ怖~い話で肝を冷やして頂きます。

東家一陽(伊丹秀敏)
港家柳一(佐藤一貴)「般若肉付の面」
東家千春(伊丹秀勇)「鬼山姥紅羽織」
澤雪絵(沢村博喜)「死神」
~仲入り~
東家三可子 (伊丹秀敏)「歌川国芳一門 黒猫異聞」(北角文月 作)
神田松麻呂(講談)「慶安太平記 楠木不伝闇討ち」
木村勝千代(沢村まみ)「神霊矢口渡」
東家一太郎(東家美)「怪談浪曲 小夜衣草紙」

怪談浪曲 小夜衣草紙を務めます。
江戸吉原、江戸町二丁目旭丸屋の遊女 
小夜衣の幽霊の怪談です。

三ノ輪浄閑寺
通称 投げ込み寺
吉原遊郭で亡くなった遊女のお墓があります。
「生まれては苦界、死しては浄閑寺」
300年ほどの間になんと3万人近くの遊女が葬られているそうです。
お参りに行って来ました。
門前には
小夜衣地蔵と呼ばれるお墓があります。

墓地の入り口には
遊女若紫のお墓もあります。

吉原遊女の恋と悲哀
怪談ですので怖い!と
感じて頂けるように頑張ります‼️

ご来場お待ち申し上げております‼️

浪曲定席木馬亭 2024年テーマ 「大浪 〜浪曲新時代 世界に轟け浪花節〜」
〔開場/開演〕11:45/12:15 (終演予定16:05)
〔場所/住所〕浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
〔木戸銭〕2400円(25才以下半額)

一番最寄りの駅は
つくばエクスプレス浅草駅(TX浅草駅)
徒歩5分です。
 
銀座線・東武線 浅草駅からも徒歩10分ほどです。
 
おおざっぱに説明いたします。
雷門の赤い大提灯をくぐり、仲見世をずーっとまっすぐ行きますと
浅草観音様本堂。
お詣りしたら階段おりて右に行きます。
五重塔を左に見て、まっすぐ行くと
「奥山おまいりみち」という浅草六区に出る道があります。
しばらく行くと右手に木馬亭という幟が見えてきます。
 
1階が木馬亭です。(ちなみに2階は大衆演劇の木馬館)
0 コメント

8/4日18時開演 お茶の水太陽の会第二回

8/4(日)18時開演
東家一太郎太陽の会 第二回

スペシャルゲストに
田辺凌天さんをお迎えします❗️
明るく華やかな
凌天さんの講談

一太郎は
東家美の三味線で
浪曲 野狐三次2席を連続読みで務めます。

ご予約、ご来場お待ちしております。

会場は
お茶の水スカイルーム太陽です。

◆ 8月4日(日)18時開演
    お茶の水 スカイルーム太陽
    「東家一太郎 太陽の会」第二回

 〔開場/開演〕17:30/18:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 講談 田辺凌天さんをスペシャゲストにお迎えします!!
 明るく華やかな舞台をお楽しみくださいませ。
 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)
〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント