まつむら眞弓先生の怪談芝居で東家美 初の独奏

7月26日(金) 18:30〜
旧芝浦見番
港区立伝統文化交流館にて

東映京都俳優部の女優
まつむら眞弓先生の
『新選組異聞 怪談あかずの井戸』
が開催されました。

京言葉によるひとり芝居と朗読劇の融合
映画やテレビで見るような東映時代劇の作品世界
まつむら眞弓先生はこのスタイルを十五年続けていらっしゃるそうです。
拝見させて頂きまして、私も、浪曲師として大変勉強になりました。
ちょうど浪曲の芝居的要素について学びたいと思っていましたので、間近で見させて頂きまして有り難かったです。

作品も
怪談➕新選組
という、興味深い枠の中に
人間の悲哀や惨忍さが描かれていて素晴らしかったです。

まつむら眞弓先生のお芝居の素晴らしさはいうまでもなく、
なんと!
曲師 東家美
初の単独でのお仕事でございました。
おめでとうございます🎊

お芝居の前に
序曲として
『新選組異聞 怪談あかずの井戸』
の作品世界をイメージした
浪曲三味線の楽曲として作曲して
舞台で弾きました。

いつも応援してくださるお客様にいらして頂きまして、
鬼気迫る演奏だった
との嬉しいお言葉も頂きました。

普段から
相三味線として
私の浪曲に的確なアドバイスをしてくれて
浪曲作品の構成、表現も一緒に作り上げていますので
美さんの才能には天性のものがあるのはよく知っています。
8分弱の楽曲、
曲師、浪曲三味線で培った技術と表現力を持って
独奏されて、本当にお見事で感動しました。

序曲として、
まつむら眞弓先生の素晴らしいご舞台を
さらに引き立てる役目を果たしました。

これもひとえに
まつむら眞弓先生と
港区立伝統文化交流館の皆様
いらっしゃったお客様の
おかげさまでございます。

まつむら眞弓先生は
ベテランの俳優さんでいらっしゃいますのに
とても気さくにお話ししてくださり、気を遣ってくださり素敵な方でいらっしゃいました。
リハーサルでは役者さんのプロ魂を間近で拝見する機会はなかなかありませんので勉強させて頂きました。
怪談芝居のご舞台は
京都だけでなく、東京でもされる機会があるようです。
またなんとYouTubeにもアップされているようですので、真夏の夜にご覧になり、涼しくなってはいかがでしょうか🥶
0 コメント

ブラックベリージャム

今泉先生奥様手作りのブラックベリーのジャムを送っていただきました(o^^o)

土沢商店街
にっちの看板の前にも
ブラックベリーが育っていて
5月と6月末に伺った際に近くで観ていましたが、
7月の今頃に黒い実ができるのですね。

ヨーグルトに入れて食べれば
猛暑を乗りきれそうです(^○^)

0 コメント

多摩日蓮宗大乗寺様 盂蘭盆施餓鬼供養法要にて浪曲

7月21日日曜日
多摩市和田の
日蓮宗
経王山 大乗寺様の
お施餓鬼供養のご法要に
今年もお声がけ頂きまして
ご檀家の皆様の前で
東家一太郎
曲師 東家美
浪曲「五稜郭始末記 義侠熊吉」
を務めさせて頂きました。

多摩ゆかりの新選組副長土方歳三が最期を迎えた函館戦争のお話です。
主人公の柳川熊吉が
日蓮宗のご住職と熊吉の子分とともに
野晒しにされていた徳川軍のご遺体を葬り、
後に碧血碑が建てられます。

ご檀家の皆様、
じっくりお聴きくださり、
拍手で温かく、盛り上げてくださり
浪曲を楽しんでくださいました。
御住職、副御住職、ご家族の皆様の御心も本当に有り難くて涙が出て来ました。

浪曲でこういう人情をお伝えして
お客様に喜んで頂き、元気になったと仰って頂けるように精進して参ります。

副御住職のお嬢さんも
浪曲楽しかったです
と声をかけてくださいました。
三味線にも興味を持って頂き
とても嬉しかったです。

また、
ご檀家の方も
昔ラジオで初代東家浦太郎の浪曲を聴いて好きだったので楽しみにしていたという方や
函館に行く時に、碧血碑に行ってみます、とおっしゃってくださった方もいらっしゃり
お声をかけて頂き、
お話を伺えまして
何よりの喜びでございました。

来年の7月27日日曜日のお施餓鬼供養もお声がけ頂きました。
芸を研鑽して
またお会いできます時を楽しみに精進して参ります。

大乗寺様のホームページ
0 コメント

努力会第53回7/20御礼

7月20日土曜日
東家一太郎努力会第53回
東武練馬三凱亭にて務めさせて頂きました。
猛暑の中をいらしてくださったお客様、誠に有難うございました。
感謝の念に堪えません。

番組は
一、蒔田の吉良の物語
一、野狐三次 木ッ端売り
浪曲 東家一太郎
曲師 東家美
でございました。

次回は
9月28日土曜日15時開演です
0 コメント