9月岩手県で浪曲会務めさせて頂きます

9月は岩手県
東家一太郎・美 浪曲会
2席たっぷり❗️務めます‼️

◆ 9月14日(日)14時開演

    岩手県花巻市東和町 東和コミュニティーセンター会議室

   「東家一太郎 浪曲会 in 東和」 

    浪曲シートン動物記『下町のネコ キティ』ほか務めます!

 詳しくはこちらをご覧くださいませ

             

◆ 9月15日(月・祝 敬老の日)14時開演 

    岩手県花巻市大迫町 カフェねまーる

   「東家一太郎 大迫で浪曲会」

 ぶどうとワイン作りの町、大迫で、生の浪曲の醍醐味を、ぜひ味わってください!

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 9月16日(火)10時30分開演  

    岩手県遠野市土淵町大迫町 レストランでんパラ

   「ランチと東家一太郎 浪曲会」

 シートン動物記「オオカミ王ロボ」と「野狐三次」を務めます。公演後のランチ付き、お楽しみに!

 詳しくはこちらをご覧くださいませ 


◆ 9月21日(日)13時〜

    岩手県盛岡市 クロステラス盛岡 1階シルヴァンプラザ

   「第4回クロテラ寄席 東家一太郎浪曲会」

 観覧無料です。お気軽にいらしてください

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


普段は住んでいる東京を中心に
活動しておりますが
旅の公演が大好きです😍

といいますのも
浪曲という芸を知らない
生で聴いたことがないというお客様がほとんどです。

8月末に山形県鶴岡市で浪曲させて頂きました時、
「浪曲聴いたことがある人」
と訊きましたらとても少なかったのです。
生で演芸、特に浪曲を聴く機会というのはほとんどないのです。

浪曲という芸に惚れてこの世界に入り、
浪曲の本当の魅力がわかっている私たちにとって

人生初の生浪曲を聴いていただき
「楽しかった感動した」
とおっしゃっていただけるのが一番嬉しいです

そのために全力で
ご満足いただけるように精進して参ります‼️
岩手県は
シートン動物記の翻訳者でもある
動物学者
今泉吉晴先生と奥様のご縁で
花巻市東和町に呼んで頂いて
ものすごくご縁があります
大好きなところです。

今回は
いつもの東和町コミュニティセンター

花巻市大迫町
遠野市土淵町
そして昨年も出演させて頂きました
クロステラス盛岡のクロテラ寄席です。

初めてのお客様もお気軽に遊びにいらしてくださいませ。
0 コメント

8/30.31 山形県鶴岡 演芸会御礼

山形県鶴岡市に
3日間、3か所で公演させて頂きました。

三凱亭努力会のお客様
守口さんのご縁で
一太郎・美を応援してくださり
Facebookでもお友達だった
久我一午さん追悼の公演でした。
久我さんが鶴岡でトライアスロンをやっていらっしゃったのです。
そのことも現地に着いて皆さんとのお話の中で知りました。

8/30土
鶴岡市
14時〜小国(おぐに)山村振興センター
18時〜鼠ヶ関マリーナ
演芸会

出羽街道の歴史ある宿場町 小国
山形県と新潟県の境目、昔関所があった海水浴やトライアスロンで有名な鼠ヶ関

落語三遊亭金朝師匠とご一緒に
東家一太郎
曲師 東家美

野狐三次木ッ端売り
大高源吾腹切魚の別れ

小国の楯山荘に宿泊し
イガイ(ムール貝)のお味噌汁を頂きました
出汁も身もものすごく美味しい

サザエは8個くらい食べました

そしてだだちゃ豆を大量に食べる
地元の皆さんの食べ方を教えていただきました


8/31日
鶴岡市
10時〜小岩川自治公民館
で演芸会

浪曲
東家一太郎 曲師 東家美
小田原情け相撲

落語
三遊亭金朝師匠は紺屋高尾

山と畑
海は日本海
とても素敵な土地と
お客様にお会いできまして幸せでした😊

イワツバメの巣が公民館にあり
心地好い海風と
飛ぶツバメを
見て感じながらの浪曲

公演後なんと
熊汁を振る舞っていただきました。
肉は柔らかくて、アンコウのよう。
臭みは全然なく部位によって味も違ってとても美味しく頂戴しました!
栄養たっぷりでした。
感謝です。

帰りは
あつみ温泉の共同浴場で汗を落として
飲泉所で
硫黄成分たっぷりのお湯を飲みました

ラーメンは
鶴岡市内で
2杯食べちゃいました

さすが山形
ラーメン王国
鶴岡市は
庄内藩、酒井氏の居城
鶴ヶ岡城がありました。
致道博物館でたっぷり勉強してきました。
色々なものが展示してあり、
早足で2時間ほどちょうど良い時間でした。

北前船の寄港地であった加茂港にも行きました。
クラゲで🪼有名な水族館には行けませんでしたが、物産センターのトイレにクラゲの水槽が!


山形は日本酒大国
私は辛口が好きなのでピッタリ!
美味しいお酒をいくつもご馳走頂き
どれも美味しい😋ヤバ
鶴岡の酒蔵の博物館も行きました
オススメは
酒田
郷土の焼酎
さわやかきんりゅう
甲類焼酎で
本当に爽やか
シークワーサーとソーダ割りで
ゴクゴクゴクと3口飲めば
のどスッキリあー爽やか

帰りは日本海沿いを
新発田に立ち寄り
赤穂義士 堀部安兵衛
生誕の地と
新発田城跡を観てきました❗️

素敵な町並みでした
0 コメント

クロステラス盛岡 第4回クロテラ寄席2025年9月21日

◆ 9月21日(日)13時開演
    岩手県盛岡市 クロステラス盛岡 1階シルヴァンプラザ
 「第4回クロテラ寄席 東家一太郎浪曲会」
 
盛岡駅東口より徒歩約7分のショッピングモールで
一太郎&曲師東家美
クロステラス盛岡に今年も参ります!
観覧無料です!

盛岡では東家というとわんこそば屋さんが有名ですね。
浪曲の東家一太郎も宜しくお願いします!

盛岡の皆様との出会いを楽しみにしております。

是非ご来場くださいませ

演目
●一太郎の浪曲プチ講座
浪曲はじめてのお客様も、あっという間に浪曲通!浪曲の楽しみ方をお伝えします!

●東家のお家芸「野狐三次」
江戸の町火消し、野狐三次の物語

●新作浪曲「北斗の星 三橋美智也」(作・津島唯々)
今年は昭和100年。昭和歌謡界の大スター三橋美智也がスターになるまでの物語。民謡歌手の母の厳しい指導で歌の道を進む母と子の情が描かれています

場所
クロステラス盛岡
岩手県盛岡市大通3-4-1‎ 
・盛岡駅東口より徒歩約7分
・JR盛岡駅東口のりば
 盛岡都心循環バス「でんでんむし号」左回り乗車、 
 1つめのバス停「開運橋」下車、徒歩約2分
・盛岡I.C.より車約16分
・盛岡南I.C.より車約20分
0 コメント

ランチと東家一太郎 浪曲会 in レストランでんパラ 岩手県遠野市2025年9月16日

◆ ランチと東家一太郎 浪曲会 
 in レストランでんパラ岩手県遠野市 ◆

2025年9月16日(火)
10時30分開演(10時開場)

場所
レストランでんパラ
(遠野市土淵町土淵4地割21-6 旧土淵中学校内)

料金
前売り 2,500円(ランチ、ドリンク付き)
当日 2,000円(ランチなし)
定員20名

浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
・一太郎の浪曲プチ講座
・「野狐三次〜木ッ端売り」
・シートン動物記より「オオカミ王ロボ」
(今泉吉晴・監修)

浪曲の楽しみ方を教えていただいた後、迫力満点の浪曲をお楽しみください。
公演後、ランチをご用意いたします。
*ご予約はレストランでんパラ 担当 おしゃべりキッチン
電話 080-5848-1356(9時~17時)
0 コメント

東家一太郎 大迫で浪曲会 in カフェねまーる 岩手県花巻市大迫町2025年9月15日

◆ 9月15日(月・祝 敬老の日)
    14時開演(13時30分開場)
  「東家一太郎 大迫で浪曲会」

 会場
 カフェねまーる / 花巻市大迫町大迫3-208
 (元文房具とパンの店「いせかん」)
 ※駐車は、近くの大迫交流活性化センターにお願いします

 演目
 「サツマスチューデント~新・英国密航」
  前編・後編一挙口演 (津島唯々・作)
 
 幕末に英国に密航留学をした武士たちの痛快な顛末記。
 最年少だった長澤少年は、のちのカリフォルニアのワイン王に!
 ぶどうとワイン作りの町、大迫で、生の浪曲の醍醐味を、ぜひ味わってください! 
    
 浪曲はじめてのお客様もお気軽にどうぞ
 一太郎の浪曲プチ講座で
 浪曲の楽しみ方も楽しくお伝えします!
        
 料金 2,000円(コーヒーとお菓子付き)

 ご予約・お問い合わせ TEL 0198-48-3435(日・月定休)  
0 コメント

山形県鶴岡市公演 2025年8月30日31日

山形県鶴岡市
小国山村
鼠ケ関
小岩川
3箇所で
演芸会に出演します!

山形での公演は初めてです‼️

浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
落語 三遊亭金朝師匠
で演芸たっぷりお楽しみいただけます❗️

お近くの方
是非お気軽にお越しくださいませ。

◆ 8月30日(土)14時開演(13時半開場)

    小国山村振興センター / 山形県鶴岡市小国町尻2-6

   「お楽しみ演芸会」 

    

 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美 「野狐三次木ッ端売り」

 落語 三遊亭金朝「紺屋高尾」


 木戸銭(入場料) 2000円

 お問い合わせ 080-2816-1953(五十嵐浩一)


◆ 8月30日(土)18時開演(17時半開場)

  鼠ヶ関マリーナ / 山形県鶴岡市鼠ヶ関字原海150

JR羽越本線鼠ヶ関駅から徒歩3分

     

  「鼠ヶ関マリーナ寄席 久我一午さん追悼公演」

    

   浪曲 東家一太郎 曲師 東家美 「大高源吾 腹切魚の別れ」

 落語 三遊亭金朝「紺屋高尾」


 木戸銭2000円

 お問い合わせ TEL 090-2360-8521(本間廣光)


◆ 8月31日(日)10時開演(9時半開場)

     小岩川自治公民館 / 山形県鶴岡市小岩川163-1

   「落語・浪曲を楽しむ会」

    

    浪曲 東家一太郎 曲師 東家美 「小田原情け相撲」

 落語 三遊亭金朝「紺屋高尾」


 木戸銭(入場料) 2000円

 お問い合わせ 090-2361-6337(佐藤正哉)


お客様にお楽しみいただけるように

浪曲頑張って務めます‼️


鶴岡市、はじめて参りますので楽しみです。

日本海側は北前船で栄えたところと思いますので

土地の雰囲気や

どんな皆さまとお会いできるのかワクワクしています☺️

0 コメント

つばなれ特選会 Vol.210 2025年9月6日

◆ 9月6日(土)18時開演(17時30分開場)

    四谷荒木町 美舟

  「つばなれ特選会 Vol.210」

    田辺凌天さんのお誕生日前夜祭に出演します!

    皆様でご一緒にお祝いしましょう!


秋の声が聞こえても、暑さは続いていそうな今年の夏…9月の「つばなれ」は久しぶりの浪曲の登場です。

東家一太郎師匠と、つばなれお馴染みの講談師・田辺凌天の共演。節と語りをお楽しみください。


出演 東家一太郎

    曲師 東家 美

   田辺凌天


会場 荒木町・美舟

   新宿区荒木町9番地 丸美ビル1階


木戸銭 予約 2000円

    当日 2500円


ご予約・お問い合わせは

info@kototamado.com

 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までご連絡いただいても構いません。

 ご来場お待ちしております!
0 コメント

東家一太郎 浪曲会 in 岩手県花巻市東和 2025年9月14日

◆ 9月14日(日)14時開演(13時30分開場)

  「東家一太郎 浪曲会 in 東和」 

    浪曲シートン動物記『下町のネコ キティ』

 野狐三次より『三次と小花』を務めます!

 

 浪曲はじめてのお客様もお気軽にどうぞ

 一太郎の浪曲プチ講座で

 浪曲の楽しみ方も楽しくお伝えします!

       

 会場 東和コミュニティセンター会議室

(岩手県花巻市東和町安俵6区53) 

https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/chiiki/1004147/1013196.html


 1500円(前売り)2000円(当日)

 

 ご予約・お問い合わせ TEL 090-5765-6050

 にっち(花巻市東和町土沢商店街 岩手銀行前)でチケット販売します。10:30~17:00 火曜定休

  


0 コメント

スカイルーム太陽 出張寄席 in 新習志野 ~みんなで一緒にバーベキュー! 2025年9月23日

◆9月23日(火・祝 秋分の日)10時30分開演

  新習志野公民館 和室

   「スカイルーム太陽 出張寄席 in 新習志野 ~みんなで一緒にバーベキュー!」

    終演後、打ち上げは香澄公園でバーベキュー(雨天時バーベキューのみ中止、公演は行います)

0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第10回 2025年12月27日

◆ 12月27日(土)14時開演

    お茶の水 スカイルーム太陽

    「東家一太郎 太陽の会」第10回 ~ 年の瀬スペシャル連続公演 お酒が美味しい忘年会 ~

   スペシャルゲスト 講談 田辺凌天さん

     終演後は太陽マスター絶品メニューで懇親会もあります


0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第9回 2025年11月16日

◆ 11月16日(日)14時開演

    お茶の水 スカイルーム太陽

    「東家一太郎 太陽の会」第9回 ~ 年の瀬スペシャル連続公演 お酒が美味しい忘年会 ~

   スペシャルゲスト 講談 田辺凌天さん

     終演後は太陽マスター絶品メニューで懇親会もあります


0 コメント

NHK朝ドラ あんぱん ご覧いただきまして有難うございました

8/6(水)放送の
NHK連続テレビ小説「あんぱん」
第19週93回に
東家一太郎 出演させて頂きました。
ご覧いただきました皆様、誠に有難うございました!!

三味線を弾きながら
浪曲ひとふしうなりました。

ぼーっとしていると見逃しかねない中
一太郎をさがせ!
と動体視力を駆使して
お気付き頂けましたようで
見たよ!と沢山のご連絡、コメントを頂き
まるで家族のように見守って頂けましてとても嬉しいです!!

一太郎出演させて頂きましたシーンは
あんぱんヒロインのぶ(今田美桜さん)の末妹・メイコ(原菜乃華さん)と健太郎(高橋文哉さん)の恋物語の途中で、
メイコちゃんが憧れの素人のど自慢の予選会で東京ブギウギを歌う場面。前の前の出場者の役です。

浪花節の男性
という役名で、オープニングのテロップにも名前を載せて頂きました。
たしかに浪花節の男性、間違いないです!

NHK素人のど自慢には当時、歌だけでなく、浪曲や琵琶や民謡など色々な人が出ていたそうです。
また民放のラジオでは浪曲天狗道場という浪曲素人のど自慢の番組などもありました。

お客様から「うちの父が天狗道場に出たことがある」というお話や、毎週ラジオで聴いていたとか、伺ったことがございます。また浪曲天狗道場に出たという方から頂いたテープもあります。

浪曲が全盛で、みんなが口ずさんで知っていた、大人気だった時代の浪曲・浪花節への愛を
予選会参加の人という役柄で表現したいと思って撮影に挑ませて頂きました。

おそらく今は亡くなっている方が多いと思いますが、当時浪曲を愛してくださった沢山の方々の浪曲への熱い想いへのレクイエムのつもりです。

このようなシーンに参加させて頂けまして
浪曲師として大変幸せです。

また、鐘2つということでウケていただけたようで良かったです(o^^o)

もうひとつ
〽妻は夫をいたわりつ
浪花亭綾太郎の「壺坂霊験記」
のひとふしを
弾き語りでうなりましたが
放送日の8月6日
朝は広島原爆慰霊祭の前の時間の放送でした。
広島原爆の被爆を題材とした漫画「はだしのゲン」で
ゲンと弟がこの浪曲「壺坂霊験記」をうなるシーンが何度か出てきます。
あんぱんの浪花節シーンで何の演目のさわりをうなるか3つ候補があったのですが
音楽著作権のことで「壺坂」と決まりました。

またのぶと嵩、夫婦の「あんぱん」と
〽妻は夫をいたわりつ夫は妻に慕いつつ
の節の文句がピッタリ!
と思っておりましたが
放送日は撮影時は知りませんでした。

ですので
8月6日に「はだしのゲン」ゆかりの「壺坂」となったことは全くの偶然です。
これも浪曲という芸能を通じた深いご縁と感激しています。

普段は曲師東家美と二人で
浪曲をやっていますので
浪曲の中で登場人物何人も演じることはあっても
お芝居はまた違った緊張感と楽しさがありました。
また、メインキャストの役者さんたちは勿論、エキストラの皆様のお芝居に対する姿勢や
演出、撮影、照明などのスタッフの皆様のお仕事ぶり、スタジオで間近に学ばせていただくことが出来まして、大変有り難い経験でした。

またこういう機会を頂いた際に、いい仕事ができるように
本職の浪曲を精進して参ります。

ちなみに
連続テレビ小説 朝ドラは
「あまちゃん」の最後の写真 あまちゃんですがと
「エール」では音声だけですが、レコードの浪花節の音で美さんの三味線と共に出ていますので
今回なんと3回目ですが、
お芝居は今回初!
NHKファミリーヒストリーの泉ピン子さんの回にも出させていただきました。
いつでも役者も芝居もやります、募集中(o^^o)

【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(93) 

NHKプラスで
8月13日朝8時まで見逃し配信もあります!
0 コメント

木馬亭浪曲定席8/2怪談 御礼

本日8/2土
浪曲定席木馬亭
暑い中を浅草までお越しくださいましたお客様、
誠に有難うございました
東家一太郎
曲師 東家美
「怪談浪曲 牡丹灯籠」
を務めました
夏にしかやりませんので、一年ぶりです。

今回定席企画
「納涼・怪談浪曲特集」

舞台に掛けさせて頂いて良かったです。
浪曲で怪談をやる面白さに目覚め、ちょっと掴んだものがありました。

といいますのも
古今亭志ん生師匠の
怪談牡丹灯籠 お札はがし
を繰り返し聴いて学びました。

志ん生師匠の円朝物や人情噺が昔からとても好みなのです。
お札が貼ってある萩原新三郎の家に入れずに、お露さんの幽霊がさめざめと泣くところの描写が美しくて恐ろしい。素晴らしい話芸です。
人間が死霊を怖がるように
幽霊はお札を怖がる
というのも面白いです。
乳母のお米さんのお嬢様お露さんへの愛情もまた良いです。
「おむずがりなさって」なんという女中言葉はとても美しい日本語で、情が伝わって来ます。

浪曲では節と三味線で
お露と新三郎の燃えるような恋、
死霊と知ったあとの新三郎の恐怖
に思いを込めて務めました。

時代劇専門チャンネルNETというサブスクに入り時代劇三昧の幸せな日々🤗を送っていませ。
なんと鬼平が通しで見れるのです

怪談牡丹灯籠
林与一さんが萩原新三郎
佳那晃子さんがお露
フジテレビで放映のものを見ました。

谷中の三崎に
新幡随院にお露とお米のお墓があったそう
夏に探しにきた新三郎は暑かったでしょう。

今日朝
谷中の全生庵
三遊亭圓朝師匠のお墓参りに行って来ました。
門前にいるのは一太郎です。
心霊写真ではありません👻
幽霊画展も見てきました。
牡丹灯籠お露とお米の絵もありました。

クリアファイルは
牡丹灯籠ではなく
円山応挙の幽霊画

木馬亭前の写真は
猪馬ぽん太さんと
美さんです。

明後日8/4月は
15:05から
東家一太郎
曲師 東家美
木馬亭定席に出演します。
0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年9月

◆ 9月4日(木)7日(日)12時15分開演 

    浅草  浪曲定席木馬亭 

   「木馬亭定席55周年」

   9月4日は15時05分頃の出演です。

     9月7日は企画公演「江戸吉原遊郭特集」

  一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

     NHK大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦屋重三郎は江戸幕府公認の遊廓・新吉原で生まれ育ち、その才能を開花させて、江戸随一の“出版王”、名プロデューサーとなりました。

 木馬亭のある台東区は蔦重の夢が息づく粋なまち。歴史散歩の観光も楽しいですが、この日は木馬亭で一日、江戸の昔にタイムスリップ!!

 吉原が舞台の浪曲が続き、

 東家一太郎 曲師 東家美は

 吉原までの道中の雰囲気を楽しめる「夕立勘五郎 高窓出逢」を務めます。

 講談は田辺鶴遊先生が蔦重と親交の深かった蜀山人「太田南畝」。

 浪曲・講談の物語の中にある華やかな吉原遊廓の世界を散歩して、吉原にまつわる人情の機微に触れてください。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年8月

◆ 8月2日(土)4日(月)12時15分開演
    浅草  浪曲定席木馬亭 
  「木馬亭定席55周年」 
    8月2日は企画公演「納涼・怪談浪曲特集」
    15時05分頃の出演。
 「怪談浪曲 牡丹灯籠」を務めます。
    8月4日は15時05分頃からの出演です。
    ご来場何卒宜しくお願い申し上げます
 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

多摩大乗寺様 御施餓鬼法要 2025

昨日は
多摩の
経王山 大乗寺様の
盂蘭盆会 御施餓鬼供養の御法要で
浪曲を務めさせて頂きました。

大内慈久 副御住職様と
御本堂で写真を撮らせて頂きました🙏

毎年夏にお声がけ頂きまして
本当に有り難く
御住職様、副御住職様、ご家族の皆様
ご檀家の皆様とお会いできましてとても嬉しかったです。

浪曲は
「野狐三次 親子対面」
を務めました。

掛け声と拍手
温かいお心で
年々大きく盛り上げてくださり、
美さんの三味線をじっとご覧くださる方がいらしたり
とても幸せな時間でした☺️

御住職様と副御住職様が
唱えられる声明と
有り難いお経を
浪曲を務める前に聴かせていただいていますと
心が洗われて、穏やかな気持ちになり、今の自分があることへの感謝の念が湧いて来ます。
毎年のこの時間が暑い夏、一年の半分を過ごした時の大切な時間となっています。

蓮の葉もとても綺麗で涼しさを感じさせてくれました。
0 コメント

東家一太郎 深川江戸暦 第4回 2025年9月24日

◆ 東家一太郎 深川江戸暦 第4回 ◆

〔日程〕令和7年9月24日(水)

〔開場/開演〕12:30/13:00 

〔番組]
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美(みつ) 
 浪曲はじめてのお客様も浪曲大好き❤️というお客様も、お楽しみいただけるように、たっぷり二席務めます。

    深川江戸資料館地下1階のレクホールにて今年から新しく会を始まりました
 題して.「東家一太郎 深川江戸暦 ふかがわ・えどごよみ」
 新たな挑戦や、一太郎の浪曲十八番演目をお客様とご一緒に作っていくような会にしたいと思っております。
 広い会場ですのでゆったりと浪曲をお楽しみ頂けます。清澄白河駅からも近く、交通の便もよい。トイレも綺麗です。
 ご来場、ご最屓の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
 まずは平日に定期的に開催して参ります。浪曲のあとに、会場で懇親会も行いますので是非ご参加くださいませ。持ち込みも大歓迎ですよ!

〔入場料〕 1500円

〔会場/住所〕
    深川江戸資料館 地下一階 レクホール / 東京都江東区白河1-3-28
 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、A3出口より徒歩3分
 都バス門33系統 豊海水産埠頭〜亀戸駅
「清澄庭園前」下車徒歩3分
 都バス秋26系統葛西駅〜秋葉原駅
「清澄白河駅前」下車徒歩4分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

NHK FM浪曲十八番 聴き逃し配信中

NHK FM
浪曲十八番にて
東家一太郎
曲師 東家美
「五稜郭始末記 義侠熊吉」(作・笹井邦平)
放送いただきました。
お聴きくださいました皆様、誠に有難うございました。
7月21日(月)午前11:50まで
聴き逃し配信で↓から


スマホ、パソコンでもお聴きいただけましたら幸いでございます‼️
0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年8月

◆ 8月2日(土)4日(月)12時15分開演 

    浅草  浪曲定席木馬亭 

  「木馬亭定席55周年」 

    8月2日は企画公演「納涼・怪談浪曲特集」

  15時05分頃の出演。

 「怪談浪曲 牡丹灯籠」を務めます。

    8月4日は15時05分頃からの出演です。

    ご来場何卒宜しくお願い申し上げます。


 木馬亭について詳しくは
こちらをご覧下さいませ
0 コメント

2025北海道函館札幌浪曲ツアー 曲師 東家美 喜びを語る(o^^o)

2025年6月22日(日)〜7月1日(火)
北海道函館・札幌浪曲ツアー

※キャプション入りのフォトギャラリーは↓です

思いっきり楽しみながら、全力で努めて参りました!
2019年7月から御縁を頂いている函館も、七回目👏✨😭
訪れる毎に、素敵な皆様との出会いが広がって、
今回ついに初めて札幌市で、浪曲会を開催して頂きました🌸
そして今年は、函館碧血碑建立150年の記念の年。
毎年6月25日の碧血碑前慰霊祭で浪曲を務めさせて頂いている御縁で、150年記念の会でも口演の機会を頂きました。
大変光栄で、飛び上がるほど嬉しかったです。
磨きに磨きをかけた『五稜郭始末記 義侠熊吉』の演目を温めて、意気揚々と行って参りました✨

北海道浪曲ツアーの行程は⬇️

⚫️6月22日(日)
早朝出発🚗青森から青函フェリー⛴️で函館到着!

⚫️6月23日(月)・24日(火)
函館観光とご挨拶周り、公演準備

⚫️ 6月25日(水)
碧血碑・碑前慰霊祭
碧血碑建立150年記念の会 講演会と懇親会にて浪曲を口演

⚫️6月26日(木)
札幌市中央区中島公園 豊平館 椿の間 18:30開演 
『函館碧血碑建立150年記念 東家一太郎・美浪曲の会』

⚫️6月27日(金)
札幌市西区 発寒川沿会館 13:30開演
『函館碧血碑建立150年記念 東家一太郎・美浪曲の会』

札幌市豊平区 覚英寺 18:30開演
『函館碧血碑建立150年記念 東家一太郎・美浪曲の会』

⚫️6月28日(土)
函館市 湯川三丁目町会会館 13:00開演
『東家一太郎 函館湯川浪曲会』

⚫️6月29日(日) 
函館蔦屋書店  2階特設ステージ
11:00開演『東家一太郎・美 浪曲の世界』
13:30開演『碧血碑建立150年 講演と浪曲の会』

⚫️6月30日(月)
観光とご挨拶周り

⚫️7月1日(日)
青函フェリー⛴️で函館8:10出発

7月1日・2日と、秋田県、岩手県に立ち寄って、ご挨拶周りと観光を楽しみつつ、ゆっくり3日に帰って参りました。

全7回の公演を務めさせて頂き、口々に言われたお言葉は
『こんなに浪曲面白いのに、落語は多いのに、浪曲は北海道で公演が無いのですか?』
『こんなにミュージカルみたいだとは思わなかった、音楽みたいで楽しい!』
『また、来年も是非来てください!』
本当に嬉しいお言葉ばかりでした。
初めて浪曲を聴く方がほとんどの中、
生の舞台の迫力は、テレビやラジオとは全然違うと、驚いて泣いて感動して下さる方も多く、私達の方が感激の連続でした。

それは、私達が一番目指している『浪曲の形』です。

皆様の至近距離で、1人でも多くの皆様に生の浪曲をお届けしたい。
浪曲公演後に、皆様と交流させて頂きたい。
会場の広さは、大きい小さい関係ないのです。
私達、演者とお客様の垣根もなく、距離が近ければ近いほど、浪曲の魅力をダイレクトに身体で感じることが出来ます。
浪曲はお客様参加型の楽しい伝統芸能ということを、沢山の皆様にお届けに伺いたいという夢を、現在進行形で邁進することが出来ました☺️💕

スマホで撮影した思い出深い写真は、200枚以上になります。
東京からもお客様が2名来て下さり、賑やかにご一緒に楽しい観光も出来ました✨
初めての札幌すすきの繁華街で、夜はジンギスカンや札幌ラーメン🍜🍻でたっぷり遊びました✨

また、27日早朝発〜28日13:30開演の、札幌・函館間の移動は、『北海道はでっかいドウ‼️😳』の意味を身を持ってしっかり味わえるほど、ギリギリになりました🚗💦
土地勘が無いって、恐ろしいですね。

詳しくは、写真のキャプションに色々書きましたので、是非ごゆっくりご覧下さいませ。
写真は載せきれない程ですが、厳選して載せております🤭

北海道の皆様の温かさ、人情深さに支えられ、大充実した滞在10日間となりました。
大変お世話になりました、福島誠さん、齋藤邦雄さん、関係者の皆様、ご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました😊🌸
『また来年もよろしくお願いします』という宝物のようなお言葉を頂き、私達は本当に幸せ者です。
来年に向けて、一段と成長し、また楽しみにお伺いさせて頂きます。

‥最後に叫ばせて下さい。
『あぁ〜っっっ😆💕楽しかったぁぁー❣️❣️❣️❣️』
0 コメント

新作浪曲「ダーウインとメメズ」2025年6月1日初演動画

新作浪曲「ダーウインとメメズ」
浪曲:東家一太郎  曲師:東家美 
2025年6月1日お茶の水アートギャラリー884での初演動画をYouTubeに公開しました!
脚本を書いていただいた船津一監督が作ってくださいました。
絵が入って、子供もわかりやすい、学習要素もある浪曲になっています。

本当は生の舞台が一番楽しいですが、動画でもお楽しみいただけましたら嬉しいです!

一太郎・美の浪曲は毎回の舞台で進化させ、今後もっと良い浪曲に仕上げますので、是非生の舞台を見に聞きにいらしてくださいね☺️

話楽生Webに掲載のコラム
東家一太郎の浪曲案内 連続読み
に書きました
「浪曲進化論」
も動画と合わせて読めばさらにお楽しみいただけます

関戸勇さんの2025年5月 スマホ写真画展作品を舞台装置に
アートギャラリー884の素敵な空間で
船津監督に映像作品としてご作成いただけて幸せです😊

ご縁に感謝です‼️
0 コメント

話楽生Web連載 東家一太郎 浪曲案内 連続読み 第二回 「浪曲進化論」 2025年6月15日

落語講談
浪曲の魅力を演者や関係者のエッセイ、コラムを通じてお伝えするWebメディア
話楽生Web(わらうウェブ)
浪曲師
東家一太郎
「浪曲案内 連続読み」という連載をさせていただいています。
6/15
2回目のコラムがアップ
題して
「浪曲進化論」‼️
ダーウィンの進化論から
ヒント💡得ました浪曲論
こちらから是非お読みください🤗

浪曲は進化する
いや
進化させます❗️
させなきゃならぬ
入門当時から
浪曲への熱い想いは変わりませんが
19年浪曲師として
大好きな師匠
東家浦太郎から学んだこと、
相三味線
東家美との活動の中で
お客様に教えていただいて得たことを
ありのままに書く浪曲論の序章です

色々なお仕事で
沢山の素敵な方と出会って
成長させていただいてます。
入門時には思いも寄らなかったこと。
全て大好きな浪曲につながっています。
浪曲の
プレイヤーが書く
浪曲論。
わかりやすく読めるように連載して参ります。
イラストは
原えつお先生
ダーウィンとミミズで描いていただきました

連載の1回目は
こちらです
0 コメント

2025年6月以降これからのスケジュール

東家一太郎

曲師 東家美

今後のスケジュール まとめました!



2025年6月の浪曲出演スケジュールです


◆ 6月25日(水)

  「函館碧血碑 碑前慰霊祭」

   ※今年は、碧血碑建立150周年です。碑前ではなく懇親会にて「五稜郭始末記 義俠熊吉」を務めさせて頂く予定です 。一般の方もご参加いただけます

    詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月26日(木)18時30分開演

 札幌市中央区中島公園 豊平館 椿の間

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 函館碧血碑を守った男・柳川熊吉の盟友

 大岡助右衛門ゆかりの地、札幌の豊平館で

 札幌で初めて浪曲会を務めさせて頂きます。

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)14開演

 札幌市西区 発寒川沿会館

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)18時30分開演

 札幌市豊平区 覚英寺

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月28日(土) 13時30分開演

   函館 湯川三丁目町会会館

  「東家一太郎 函館湯川浪曲会」

      函館といえば湯川温泉。函館空港✈️からも近くです。北斗市上磯生まれの昭和歌謡界の大スター

      三橋美智也 北斗の星 という新作浪曲を務めます!

  詳しくはこちらをご覧くださいませ

   

◆ 6月29日(日) 11時開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「東家一太郎・東家美 浪曲の世界」

     たっぷり浪曲の醍醐味を

     函館のお客様にお楽しみ頂きます!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月29日(日) 13時30分開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「碧血碑建立150年 講演と浪曲の会

     函館碧血碑について、浪曲と講演で学びと感動豊かな会にします!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ



2025年7月の浪曲出演スケジュールです


◆ 7月5日(土) 13時開演

 渋谷区文化総合センター大和田6階伝承ホール

  「第555回花形演芸会」

 わかりやすく楽しい新作浪曲サツマスチューデントを務めます。

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 7月6日(日)7日(月)12時15分開演 

    浅草  浪曲定席木馬亭 

  「木馬亭定席55周年」 

    7月6日は15時05分頃の出演です。

    7月7日七夕は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます

    詳しくはこちらをご覧くださいませ 

 

◆ 7月12日(土)14時開演

    お茶の水 スカイルーム太陽

    「東家一太郎 太陽の会」第7回~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

  スペシャルゲスト 講談 田辺凌天さん

     終演後は太陽マスター絶品メニューで懇親会もあります

     詳しくはこちらをご覧くださいませ

 

◆ 7月14日(月) 11時25分〜50分

     NHKFM「浪曲十八番」オンエア

  碧血碑建立150年記念 「五稜郭始末記 義侠熊吉」

     詳しくはこちらをご覧くださいませ  


◆ 7月15日(火) 19時開演

     田原町 日本浪曲協会広間

    「浪曲火曜亭 初代東家浦太郎の命日に」

     詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 7月24日(木) 13時開演 

    清澄白河 深川江戸資料館 地下一階レクホール

 「東家一太郎 深川江戸暦 第3回」

  始まったばかりの会です! 浪曲のあと、会場で懇親会も行います。持ち込み大歓迎です!深川ゆかりの画家 英一蝶の人物伝「鯵の便り」ほかを務めます。

    詳しくはこちらをご覧くださいませ

 

◆ 7月29日(火)13時開演

     梶原いろは亭 

  「けんさん会」第19回

   浪曲の東家一太郎・美、講談の宝井琴凌、落語の柳家小はぜによる会です

     詳しくはこちらをご覧ください


2025年8月以降の浪曲出演スケジュールです


☆「浪曲定席木馬亭」 毎月出演 12時15分開演 

   浅草 木馬亭 

     木馬亭について詳しくはこちらをご覧くださいませ 

     

◆ 8月10日(日)14時開演

    お茶の水 スカイルーム太陽

    「東家一太郎 太陽の会」第8回~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

  スペシャルゲスト 講談 田辺凌天さん

     終演後は太陽マスター絶品メニューで懇親会もあります

 詳しくはこちらをご覧くださいませ

 

◆ 8月15日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」

     一太郎演者一人に二人の曲師という贅沢な浪曲会は雷門会だけ🤗

 三味線による雰囲気の違いも生音でお楽しみ頂けます。

     詳しくはこちらをご覧くださいませ

             

◆ 9月14日(日)午後開演

    東家一太郎 浪曲会 in 東和 

    岩手県花巻市東和町 東和コミュニティーセンター会議室

  今年も東和町での公演して頂きます!


◆ 10月17日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (ほぼ偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」


◆ 10月19日(日)

  「早稲田大学 稲門祭」


◆ 10月28日(火)13時開演

     梶原いろは亭 

  「けんさん会」第20回

   浪曲の東家一太郎・美、講談の宝井琴凌、落語の柳家小はぜによる会です

 

◆ 11月22日(土)13時開演

     浅草 木馬亭

     「いち・かい 第14弾」

     東家一太郎 一年の集大成の会です。乞うご期待!!


◆ 11月24日(月・祝)  11時30分

  「埼玉奄美会創立50周年記念式典・文化芸能祭」

     北区赤羽会館

 

◆ 12月19日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (ほぼ偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」

 

令和8年

◆ 2月20日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (ほぼ偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」

 

0 コメント

2025北海道函館札幌浪曲ツアー 6月25日〜29日

明治8年9月14日、函館山のふもとに「碧血碑」が建立されて今年は150年を迎えます。
旧幕府軍関係者と函館住民による函館碧血会は、それ以降旧幕府軍戦死者の慰霊を続けています。

函館碧血会ホームページ

函館碧血碑を描いた浪曲
「五稜郭始末記 義侠柳川熊吉」
を携えて
東家一太郎
曲師 東家美
碧血碑碑前祭のある
6月25日水を皮切りに
北海道ツアーに行って参ります❗️
もはやホームグラウンドの愛おしい函館の街では4公演。

そして今年は
初の札幌進出。
札幌では3ヶ所で浪曲を務めます。

北海道で
皆様とお会いして
浪曲でハッピーなご縁ができますのを楽しみにしております‼️

公演は
スケジュール順に以下です。

◆ 6月25日(水)

  「函館碧血碑 碑前慰霊祭」

   ※今年は、碧血碑建立150周年です。碑前ではなく懇親会にて「五稜郭始末記 義俠熊吉」を務めさせて頂く予定です 。一般の方もご参加いただけます

    詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月26日(木)18時30分開演

 札幌市中央区中島公園 豊平館 椿の間

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 函館碧血碑を守った男・柳川熊吉の盟友

 大岡助右衛門ゆかりの地、札幌の豊平館で

 札幌で初めて浪曲会を務めさせて頂きます。

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)14開演

 札幌市西区 発寒川沿会館

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)18時30分開演

 札幌市豊平区 覚英寺

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月28日(土) 13時30分開演

   函館 湯川三丁目町会会館

  「東家一太郎 函館湯川浪曲会」

      函館といえば湯川温泉。函館空港✈️からも近くです。北斗市上磯生まれの昭和歌謡界の大スター

      三橋美智也 北斗の星 という新作浪曲を務めます!

  詳しくはこちらをご覧くださいませ

   

◆ 6月29日(日) 11時開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「東家一太郎・東家美 浪曲の世界」

     たっぷり浪曲の醍醐味を

     函館のお客様にお楽しみ頂きます!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月29日(日) 13時30分開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「碧血碑建立150年 講演と浪曲の会

     函館碧血碑について、浪曲と講演で学びと感動豊かな会にします!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ

0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン11 2025年8月15日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン11◆

 〔日程〕
 令和7年8月15日(金)

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 三人の会 雷門会。
 一太郎演者一人に二人の曲師という贅沢な浪曲会は雷門会だけ🤗
 仲良く天丼食べてから臨んでます☺️
 三味線による雰囲気の違いもお楽しみ頂けます。
 浪曲豆知識も惜しまず飛び出します
 初めての方も演芸通の方も
 偶数月第3金曜19時〜
 田原町 日本浪曲協会広間
 お待ちしてます❗️
 
 11年目も浪曲芸の高みを目指して仲良く切磋琢磨します!
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で、初めてのお客様もご常連の皆様も、浪曲のライブ感をお楽しみください。
 どうぞお気軽に、ご来場お待ちしております!!

以降は
 10月17日
 12月19日
 令和8年2月20日
 偶数月第三金曜日
 の開催予定です。
 
〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

NHKFM浪曲十八番 碧血碑建立150年記念 「五稜郭始末記 義侠熊吉」 2025年7月14日オンエア

NHKラジオFM「浪曲十八番」

7月14日月曜日
NHK FM  午前11時25分〜50分

東家一太郎
曲師 東家美

函館碧血碑建立150年記念❗️
「五稜郭始末記 義侠熊吉」
笹井邦平・作

放送予定です。
スマホ・パソコンでNHKらじるらじるで聴き逃し配信でも聴けます。

詳しくはこちらをご覧くださいませ

幕末から明治に変わる時、
日本では内戦がありました。
旧幕府軍と薩長官軍との戦い、戊辰戦争です。
明治2年北海道(蝦夷)の函館の地
箱館戦争で
榎本武揚率いる旧幕府軍が降伏し、終焉を迎えます。
箱館の町に野ざらしにされていた徳川軍の戦死者を
日蓮宗のお寺・実行寺に運んだ人物が
江戸浅草生まれの人入れ稼業、柳川熊吉です。
明治8年に
戊辰戦争で亡くなった
旧幕府軍の戦死者を弔うために
函館山の中腹、谷地頭に
碧血碑が建立されます。
熊吉は碧血碑の近くに庵を作り、88歳で亡くなるまで、碧血碑の墓守として弔い続けました。

詳しくは
函館碧血会のホームページをご覧くださいませ

6月25日には毎年碧血碑前で慰霊祭。
今年は
明治7年に建立されてから
150年の記念の年です。

25分番組なので
今回は縮小版ですが
函館碧血碑のことを一人でも多くの方に知っていただく機会になれば
また過去の内戦の話を通じて、世界平和への想いをシェアできれば
と思いまして浪曲を務めました。

また、
東京のお盆の時期の放送となりますので、
150年ほど前の旧幕府軍の戦死者への追悼の想いも込めさせて頂きました。

笹井邦平先生の素晴らしい台本作品。
師匠二代目東家浦太郎は二回ほどNHKで放送している演目ですが
私たちははじめてです。

函館で沢山の方にお世話になって集めて来たパワーを
浪曲に注ぐことができて嬉しいです☺️

是非、お聴き頂けましたら嬉しいです🤗
0 コメント

函館碧血碑建立150年記念の会 2025年6月25日

◆ 碧血碑建立百五十年記念の会 講演会と懇親会 ◆

〔日程〕令和7年6月25日(水) 

〔時間〕17時〜20時

 建立150年記念
    函館碧血碑碑前祭は14時から谷地頭の碧血碑前で
 どなたでも参加できますので是非いらしてください。詳細は↓の方にございます。

 講演:17時〜18時
 合田一道氏~箱館戦争が意味するもの
 木村裕俊氏〜『文化財』としての碧血碑
 講演のみの参加は無料です。

 懇親会:18時半~20時
 会費 6,500円
 旧幕府軍の子孫たちからメッセージ
 浪曲「五稜郭始末記・義侠熊吉」
 
〔場所/住所〕
 ホテル函館ロイヤルシーサイド / 函館市大森町 16-9
 松風町下車 徒歩5分
 ※駐車場の台数が少ないので、なるべく電車・バスをお使いください。
 ホームページ https://breezbay-group.com/hakodate-rh/

[後援]
 箱館奉行所指定管理者 名美興業株式会社、
 函館文化会、北海道新聞、函館新聞社、FMいるか、函館市(講演のみ)

〔ご予約・お問合せ〕 
 函館碧血会 連絡担当者
 福島誠 Tel: 070(5612)7910
 Mail : return@hekketsu.org

明治8年9月14日、函館山のふもとに「碧血碑」が建立されて今年は百五十年を迎えます。旧幕府軍関係者と函館住民による函館碧血会は、それ以降旧幕府軍戦死者の慰霊を続けています。

函館碧血会ホームページ

令和7年度「碧血碑・碑前慰霊祭」
日時6月25日(水)14時~14時30分
会場:函館市谷地頭町、碧血碑前(どなたでも参列いただけます)
式次第:一乗山実行寺が仏式で執り行います。雨天の場合は実行寺(船見町18-18)で行います
0 コメント

浪曲火曜亭 初代東家浦太郎の命日に 2025年7月15日

◆ 浪曲火曜亭 初代東家浦太郎の命日に ◆
 
〔日程〕令和7年7月15日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一陽 曲師 東家美
 東家一太郎 曲師 東家美

 7月15日は
 初代東家浦太郎師匠のご命日ということで
 十八番演目の中から
 弟子の一陽と、一太郎で二席務めます。
 蔵前の松平西福寺にお墓参りしてから舞台に臨みます!
 初めてのお客様にも
 初代東家浦太郎、どんな浪曲師だったか
 わかるようにお話もします。

 ご来場お待ちしております。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
 ご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第8回 2025年8月10日

◆「東家一太郎 太陽の会」第8回
 ~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

 2025年8月10日(日)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 大好評のスペシャルゲスト
 講談 田辺凌天さんをお迎えしまして
 7月12日(土)と8月10日(日)
 2ヶ月連続公演でお送りします❗️
 蒸し暑さを吹き飛ばし
 暑気払いの浪曲・講談で 
 令和7年ニッポンの夏をご一緒しましょう‼️

 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第7回 2025年7月12日

◆「東家一太郎 太陽の会」第7回
 ~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

 2025年7月12日(土)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 大好評のスペシャルゲスト
 講談 田辺凌天さんをお迎えしまして
 7月12日(土)と8月10日(日)
 2ヶ月連続公演でお送りします❗️
 蒸し暑さを吹き飛ばし
 暑気払いの浪曲・講談で 
 令和7年ニッポンの夏をご一緒しましょう‼️

 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
「東家一太郎 太陽の会」第7回

 2025年4月12日(土)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 毎回大好評!
 講談 田辺凌天さんをスペシャゲストにお迎えします!!
 明るく爽やかで華やかな舞台をお楽しみくださいませ。
 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年7月

◆ 7月6日(日)7日(月)12時15分開演 
    浅草  浪曲定席木馬亭 「木馬亭定席55周年」 
    7月6日は15時05分頃の出演です。
    7月7日七夕は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。
 飛びっきりの演目を精魂込めて
 明日一太郎、曲師 東家美 務めます‼️
    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます
  木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント