東家一太郎十年の節目の年を記念致しまして
    
        限定手拭いを作らせて頂きました。
    
    
         
    
    
        特別な想いを込めた手拭いを作りたいと思いまして、デザインに選び抜きましたのは
    
    
        北鎌倉の台峯の一本桜です。
    
    
         
    
    
        今年の4月に写真家の関戸勇さんと一太郎と美、お花見に行った時に見た光景です。
    
    
        北鎌倉の台峯という里山にあるこの桜は、樹齢七十年程だそうです。この場所に生まれてから現在まで、この桜にとって良い事も悪い事も、色々な事があったと思います。 
              
    
    
        人が見ていようが見ていまいが、ずっと花を咲かし続けるその凛々しく逞しく美しい姿に、私もそのような浪曲人生を歩んで行きたいと誓いました。
    
    
        関戸勇さんの『写真集 鎌倉の森
        台峯』(2009年、岩波書店)にある一本桜と、その日見た山桜の色、突き抜けるような空の色、優しい木肌の色、山を登る桜の花びらの道、を手拭いに再現させて頂きました。
    
    
         
    
    
        デザインは「一会(いち・かい)」や怪談浪曲の公演でずっとお世話になっております化け物人形師
        北葛飾狸狐さんとご主人の中村通孝さんです。
    
    
        十周年の記念に是非お二人にデザインして頂きたく、お忙しい中をお願い致しました。お二人のお力で大満足の出来映えの手拭いとなりました。
    
    
         
    
    
        熨斗紙の色合いもちょっとこだわりました。
    
    
        昔の浪曲の先生方の熨斗紙を参考にしました(o^^o)
    
    
         
    
    
        7月8日の会にて本邦初公開o(^o^)o
    
    
        販売致しました。
    
    
        絶賛販売中です!
    
    
        お値段は1000円です。
    
    
        7月8日の会にいらっしゃれなかったけど、欲しいというお客様。有難うございます。
    
    
        私の会や公演で販売しております。
    
    
        また、郵送でもお送り致します。(商品に郵便局振り込み用紙を同封致します)
    
    
        もしご希望の方がいらっしゃいましたら
    
    
        一太郎と美のサイン色紙もお付け致します( ^ω^ )
    
    
        のでお気軽にお申し付け下さいませ。
    
    
        もう買ったけどサイン色紙も頂戴、という方もお気軽に仰って下さいませ。将来価値が上がるように頑張ります(^^;
    
    
    
        台峯の桜については
    
    
        今年の4月にこちらの一太郎のブログに書きました。
    
    
        宜しければご覧になって下さいませ。
    
    
         
    
    
        台峯の山桜
    
    
        https://www.rokyoku.com/2017/04/12/台峯の山桜/
        
             
        
        
            
                東家美のレポート 北鎌倉台峯 満開の春 
            
            
                https://www.rokyoku.com/2017/04/14/東家美のレポート-北鎌倉台峯-満開の春/