8/30.31 山形県鶴岡 演芸会御礼

山形県鶴岡市に
3日間、3か所で公演させて頂きました。

三凱亭努力会のお客様
守口さんのご縁で
一太郎・美を応援してくださり
Facebookでもお友達だった
久我一午さん追悼の公演でした。
久我さんが鶴岡でトライアスロンをやっていらっしゃったのです。
そのことも現地に着いて皆さんとのお話の中で知りました。

8/30土
鶴岡市
14時〜小国(おぐに)山村振興センター
18時〜鼠ヶ関マリーナ
演芸会

出羽街道の歴史ある宿場町 小国
山形県と新潟県の境目、昔関所があった海水浴やトライアスロンで有名な鼠ヶ関

落語三遊亭金朝師匠とご一緒に
東家一太郎
曲師 東家美

野狐三次木ッ端売り
大高源吾腹切魚の別れ

小国の楯山荘に宿泊し
イガイ(ムール貝)のお味噌汁を頂きました
出汁も身もものすごく美味しい

サザエは8個くらい食べました

そしてだだちゃ豆を大量に食べる
地元の皆さんの食べ方を教えていただきました


8/31日
鶴岡市
10時〜小岩川自治公民館
で演芸会

浪曲
東家一太郎 曲師 東家美
小田原情け相撲

落語
三遊亭金朝師匠は紺屋高尾

山と畑
海は日本海
とても素敵な土地と
お客様にお会いできまして幸せでした😊

イワツバメの巣が公民館にあり
心地好い海風と
飛ぶツバメを
見て感じながらの浪曲

公演後なんと
熊汁を振る舞っていただきました。
肉は柔らかくて、アンコウのよう。
臭みは全然なく部位によって味も違ってとても美味しく頂戴しました!
栄養たっぷりでした。
感謝です。

帰りは
あつみ温泉の共同浴場で汗を落として
飲泉所で
硫黄成分たっぷりのお湯を飲みました

ラーメンは
鶴岡市内で
2杯食べちゃいました

さすが山形
ラーメン王国
鶴岡市は
庄内藩、酒井氏の居城
鶴ヶ岡城がありました。
致道博物館でたっぷり勉強してきました。
色々なものが展示してあり、
早足で2時間ほどちょうど良い時間でした。

北前船の寄港地であった加茂港にも行きました。
クラゲで🪼有名な水族館には行けませんでしたが、物産センターのトイレにクラゲの水槽が!


山形は日本酒大国
私は辛口が好きなのでピッタリ!
美味しいお酒をいくつもご馳走頂き
どれも美味しい😋ヤバ
鶴岡の酒蔵の博物館も行きました
オススメは
酒田
郷土の焼酎
さわやかきんりゅう
甲類焼酎で
本当に爽やか
シークワーサーとソーダ割りで
ゴクゴクゴクと3口飲めば
のどスッキリあー爽やか

帰りは日本海沿いを
新発田に立ち寄り
赤穂義士 堀部安兵衛
生誕の地と
新発田城跡を観てきました❗️

素敵な町並みでした