明日11/21(日)14時開演で
    第一回 泉岳寺浪曲会
    がございます。
    東家一太郎、曲師東家美
    出演します。
    浪曲には何といっても
    赤穂義士伝が欠かせません。
    泉岳寺には
    赤穂義士の墓地
    赤穂義士記念館、義士木像館もあります。
    私も記念館、木像館を見てから会場に入ろうと思っています。
        大石内蔵助の銅像もあり、
    
    
        これは浪曲中興の祖・桃中軒雲右衛門先生の発願により鋳造されたもの
    
    
        所有が転々としていましたが、泉岳寺に寄進され、
    
    
        大正10年12月14日に除幕したもの
    
    
        だそうです。
    
    
        内蔵助が当時の風俗である元禄羽織を身につけ、
    
    
        連判状を手にして東の空(江戸方向)をじっとにらんでいる姿を表したもの
    
    
        とのこと。
    
    
        泉岳寺のホームページに書いてありました。
    
    
    
        浅野内匠頭の無念を晴らす為の
    
    
        大石以外四十七士の決意のほどが伝わって来ます。
    
    
    泉岳寺を見て回ってから浪曲聞くも楽し、
    浪曲聞いてからお詣りするも佳しの
    泉岳寺浪曲会です!
    ご来場お待ち申し上げております。
    ◆  第一回 泉岳寺浪曲会 ◆
    〔日程〕令和3年11月21日(日) 
    〔開場/開演〕13:30/14:00 
    〔番組〕
     東家志乃ぶ 「与茂七しぐれ」 曲師 伊丹秀敏
     東家一太郎 「安兵衛道場破り」 曲師 東家美
     東家三楽    「勝田新左衛門 妻子別れ」 曲師 伊丹秀敏
     忠臣蔵 浅野内匠頭、大石内蔵助はじめ赤穂義士の墓所のある高輪泉岳寺で初めて浪曲会が行われます。
     記念すべき第一回に出演させて頂けますのが、光栄です!
     皆様、歴史の証人に!泉岳寺にお詣りをかねて浪曲を聴きにいらして下さい!
    〔木戸銭〕 
       2500円(予約当日共)
    〔場所/住所〕
     萬松山 泉岳寺 講堂 / 港区高輪2-11-1
    〔主催〕
     一般社団法人 日本浪曲協会

コメントをお書きください