茹だるような暑さですね。
    日中、都内を歩きながら、ここはサウナか、熱風か、と錯覚してしまいました。
    怪談牡丹灯籠の稽古をしていましたら
    こんな暑さの中でも
    少しゾクッとしました。
    今週はカラーンコローンの
    牡丹灯籠モードでおります。
    
    8月12日土曜日 19時から
    江東区の深川江戸資料館の夜間特別開館中に
    真夏の夜、江戸の町並み 火の見櫓の前で
    「浪曲 怪談牡丹燈籠」 を
    東家一太郎 曲師 東家美が務めます。
    詳しくはこちらの8月出演情報をご覧下さいませ。
    お露さんと乳母お米さん
    二人の女性の幽霊は怖いですが、
    ただ怖いだけでなく
    恋の物語でもあるところが好きです。
    お嬢様を思うお米さんの心も、優しくて哀れで、業の深さが恐ろしいですね。
    本当に大圓朝の名作です!
コメントをお書きください
亜津佐 (火曜日, 08 8月 2017 05:51)
本屋で、お化けに関する本が最近出たのを見ました
ポプラ社からでています
いろいろな怪談のことが書かれていました
牡丹灯籠は、実にシンプルなストーリーだけど、恋物語のところが壮絶なのだとか。
ワイドショーでも不倫が通り上げられますが、今も昔も男女の仲は濃密さと
嫉妬は紙一重のようですね
一太郎 (木曜日, 10 8月 2017 22:50)
ワイドショー∑(゚Д゚)
そうですね。
ホラーのような恐ろしさを感じることもありますね。
恋物語だから壮絶!
はたから見ているから興味深く美しいのかも知れないです。