浪曲師
東家 一太郎 (あずまや いちたろう)
生年月日:1978年10月8日
出身地:東京都 新宿区 百人町
出身校:早稲田大学 第一文学部 日本文学専修 卒業
現代の日本人が忘れがちな義理人情の心を
流麗な名文と巧みな声と節、話芸で伝える浪曲・浪花節。
その浪曲と三味線のあうんの呼吸に魅了され、
2007年7月、二代目東家浦太郎門下に入門。
2008年3月、島村会館 東家浦太郎の会で初舞台。
2013年6月 浅草木馬亭にて年季明け披露。
浅草木馬亭での毎月の浪曲定席出演 ほか
自身の勉強会「一太郎雷門会」、「一太郎努力会」、自主公演「いち・かい」などで活動している若手浪曲師。
NHKラジオ「浪曲十八番」、NHKテレビ「浪曲特選」などに出演。
一般社団法人 日本浪曲協会 理事。
相三味線(曲師)は妻、東家美。
夫が浪曲師、妻が曲師という夫婦の浪曲コンビは現在、一組だけ。
息の合った掛け合い、夫婦 二人三脚で紡ぐ浪花節は古典だけに留まらず、
「一太郎の浅草案内」「シートン動物記~オオカミ王ロボ」などの新作浪曲で、浪曲の魅力を知らない世代にも親しまれる芸を目指している。
2012年12月 浅草21世紀公演 喜劇「富士に晴れ姿・森の石松」での節劇に出演。
2013年2月 文化庁主催 「第2回集まれ!次世代の表現者たち 選抜公演」に選抜出演。
2014年から お江戸両国亭、浅草木馬亭にて「いち・かい」を主催。
「怪談浪曲うなる狸御殿」と題して 化けもの人形師・北葛飾狸狐氏作品と浪曲のコラボ。
節劇の継承、相撲甚句とコラボ など浪曲という芸の色々な可能性に挑戦中。
2018年11月に主催した東家一太郎 いち・かい 第7弾 「浪曲の明日」公演にて
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 新人賞(大衆芸能部門)を受賞。
夢は日本全国のお客様お一人お一人に、浪曲の感動をお届けすること。