本日はけんさん会
    猛暑の中を日本橋亭までご来場下さいましたお客様、
    誠に有難うございました🍉
    
    オープニングトーク
    前読み 東家千春さん 曲師 東家美
    柳家小はぜさん
    東家一太郎 曲師 東家美
    トリ 宝井梅湯さん
    
    受付 宝井小琴さん
    後見 東家一陽
    でした。
    
    
        第12回 けんさん会
    
    
        令和5年7月12日(水)
    
    
        一、ご挨拶        一同
    
    
        一、左甚五郎
    
    
          「小田原の巻」 千春/美
    
    
        一、お茶汲み      小はぜ
    
    
            仲入り
    
    
        一、狸     一太郎/美
    
    
        一、雷電仇討相撲    梅湯
    
 
    
    本所七不思議 置いてけ堀の狸がご恩返しで仇討をする「狸」を務めました。
    小はぜさんが楽屋で聴いていて下さって、落語の狸のような話かと思ったら仇討物で良い話ですねと言われて嬉しかったです。
    台本を書いた大師匠東家楽浦も微笑んで下さっていると思います。
    
    千葉市動物公園に行って
    レッサーパンダ風太くんの20周年をお祝いして来て
    狸の恩返しの心がわかって来ました(^^)
    動物の生態を見たり学ぶのも、芸の勉強になります。
    レッサーパンダはタヌキ、アライグマとは違いますが…。
    
    けんさん会は、
    小はぜさんの落語は心地よくて引き込まれるし
    梅湯さんの講談は男気と人間的魅力が溢れていて
    一太郎は美さんの三味線で浪曲精進して参ります。
    
    自分のネタに集中すると他の2人のネタは一部分しか聞けないですが、芸が好きな私ができれば全部聞きたい
    そんな会です。
    
    平日開催ですので仕方ないのですが、もっと沢山のお客様にいらして頂けたら嬉しいなと毎回思います。宣伝が足りないので反省ですが、それぞれの芸界を背負って立つ意気込みは3人ともフツフツと沸いており、芸が心底好きな3人です。
    梅湯さんも小はぜさんも良い人なので、楽屋の雰囲気はとても和やかですが、舞台となると真剣勝負でギラついてます(o^^o)
    
    けんさん会、さらに盛り上げて行きますので今後とも応援宜しくお願い申し上げます。
    
    次回のけんさん会は
    10/12木13時から
    お江戸日本橋亭。
    一太郎がトリです。
    前読みは東家志乃ぶさんです。
    
    次回のチラシも
    梅湯さんがステキなのを作ってくれました。
    何が元ネタかわかりますでしょうか?)^o^(