◆ 第4回 画廊浪曲会 ◆
〔日程〕令和5年2月11日(土・祝)
〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00
〔番組〕
浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
第1部
「神田松」
「野狐三次」
第2部
「新・英國密航〜サツマ・スチューデント」
「野狐三次」
〔入場料〕
2,000円
各部定員25名、要予約
〔場所/住所〕
アートギャラリー884
/文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F
ホームページ https://gallery884.888j.net
JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。
丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分
丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分
千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分
〔ご予約・お問合せ〕
TEL /FAX 03-5615-8843
メール gallery884sano@gmail.com
または、
TEL 090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com
(👆 a1の1は数字の1です)
東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。
◆ 1月31日(火) 12時開演
お江戸上野広小路亭
「永谷しのばず寄席」
一太郎は14:30頃の出演です
12:00開演 11:30開場
予約:お江戸上野広小路亭
03-3833-1789
木戸:予約1500円 当日2000円
◆ 1月11日(水) 13時開演
三越前 お江戸日本橋亭
「浪曲日本橋亭」
一太郎トリを取らせて頂きます。新年の口上もあります。
ご来場お待ちしております。
詳しくはこちらをご覧下さいませ
番組:東家三可子、玉川奈々福〈仲入り・口上〉港家小ゆき、東家一太郎「野狐三次 木ッ端売り」
曲師:伊丹けい子、沢村まみ、沢村理緒、東家美 ※出演順
木戸銭 ご予約1500円/当日2000円
ご予約・お問い合わせ:日本浪曲協会
03-3844-1611
謹賀新年
新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
昨年は浪曲台本作家の先生に書いて頂いた作品6本
『府中の本能寺』(浦野とと・作)
『父子玉(おやこだま)』(津島唯々・作)
『新・英國密航〜サツマ・スチューデント 前編』(津島唯々・作)
『北斗の星・三橋美智也』(津島唯々・作)
『樋口一葉日記より 夏子と正直正太夫』(津島唯々・作)
節劇 滑稽浪曲「ナン本刀?土俵入り」
自分で脚色した作品3本
『殿中でござる!』
港区立伝統文化交流館ものがたり『芝浦の動く城』
港区生涯学習センターばるーん『桜田小学校物語』
古典(といっていいのかわかりませんが)8本
『五稜郭始末記 土方討死』(笹井邦平・作)
『大石妻子別れ』
夕立勘五郎 遊女高窓の仇討ち〜吉原・遊廓編
『吉原出逢い』『身請け金調達』『三浦屋騒動』『日光見物』『品川角兵衛遊び』『川越捕物』
ネタ下ろしさせて頂きました。
今までやってきた作品もそれぞれの舞台でかけて、一回一回身に付いて来ています。
今年は昨年ネタ下ろしした作品を深く身に付け、
また新作も浪曲台本作家の先生の作品、自作ともに
古典もどんどんとネタを増やして参ります。
演目だけでなく、浪曲の技術、
お客様に浪花節の本質を訴えかける情熱を毎回の舞台で表して
お客様に楽しんで頂ける浪曲をしっかりと務めて参ります。
浪曲を現代に生きる芸として、その本質や良さを失わず、どうしたら沢山のお客様にお伝えできるか、
常に研究して参ります。
今年も東家美の三味線で、
お客様とご一緒に
とにかく楽しく!
浪曲をやって参ります。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
令和五年元旦
東家一太郎
◆ 12月1日(木)2日(金) 12時15分開演
浅草 木馬亭 日本浪曲協会設立80周年記念
「浪曲定席木馬亭」 毎月出演
1日は14時05分頃の出演
2日は12時55分頃の出演です。
木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
◆ 11月2日(水)5日(土) 12時15分開演
浅草 木馬亭 日本浪曲協会設立80周年記念
「浪曲定席木馬亭」 毎月出演
2日は14時05分頃の出演
5日は師匠二代目東家浦太郎を偲ぶ公演です。
是非、木馬亭で師匠浦太郎を偲んで頂けますよう、ご来場宜しくお願い申し上げます。
木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
11月5日(土) 12時15分開演
浅草 木馬亭 「浪曲定席木馬亭」 は
師匠二代目東家浦太郎を偲ぶ公演です。
是非、木馬亭で師匠浦太郎を偲んで頂けますよう、
ご来場宜しくお願い申し上げます。
トリはもちろん
東家浦太郎‼️
追悼作品を上映いたします。
師匠の魅力を存分に感じて頂ける映像です。
二代目東家浦太郎の浪曲を生で聴いたことがある方も
生で聴けなかったという方も
ご一緒に
師匠を偲んで頂きたいです。
千春さん、すみれさん
講談は田辺鶴遊先生
浦太郎一門から
恭太郎、孝太郎、一太郎、瑞姫
が出演致します。
開場時間が早まるかも知れません。
お早めにいらして頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
蔦屋書店で浪曲を聞く会
会期 | 2022年09月25日(日) |
---|---|
時間 | 11:00~12:00 |
場所 | 二階ステージ |
参加費 | 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします) |
申し込み方法 | 申し込み不要 |
定員 | 30名(先着順) |
---|---|
講師/先生 | 東家一太郎(浪曲) 東家美(曲師 三味線) |
主催 | 函館蔦屋書店(書籍) |
共催・協力 | - |
問い合わせ先 | 0138-47-3771(函館 蔦屋書店書籍 担当:福島) |
蔦屋書店で浪曲を聞く会
浪曲は、古来の歌や語り物、説教など芸能の総まとめのように明治時代に誕生し、昭和30年代まで庶民の娯楽として最高の人気があったものでした。
今回、そんな伝統を受け継ぎながら新作にも果敢に挑戦する浪曲師の東家一太郎(あずまやいちたろう)さんと曲師(三味線)の東家美(あずまやみつ)さんをお店にお招きし、ステージで口演していただくことになりました。入場は無料ですが、投げ銭の箱を回しますのでご協力ください。
お、当イベントの座席数は混雑防止のため、30席のみとなっております。
9月1日(木)8日(木)15日(木)
11時20分~50分
NHKFM 「浪曲十八番」にて
追悼・二代目東家浦太郎
今年5月に亡くなりました
師匠東家浦太郎の追悼特集を3週に渡って放送頂きます。
沢山あるNHKのライブラリーの中から
厳選した演目をお届けいたします。
MC 東家一太郎
ゲスト 演芸作家の稲田和浩先生
です。
聴き逃し配信もありますので、インターネットやスマホから放送から1週間お聴き頂けます。
是非お聴き逃しなく、
浪曲史にその声節を刻んだ大名人
師匠二代目東家浦太郎の浪曲をご堪能下さいませ。
ラジオ放送 NHK-FM『浪曲十八番』
FM 毎週木曜 午前11時20分~11時50分(一部の地域を除く)
「浪曲十八番」は、東京や大阪をはじめ現在活躍されている浪曲師のみなさんが出演する定時の浪曲番組です。義理と人情を題材にした古典的作品から新作まで、多彩な演目で浪曲師の皆さんの熱演をご紹介しています。
また、口演だけでなく、出演した浪曲師が演目やご自身のことなどについてもお話します。浪曲ファンのみならず、浪曲を聴いたことの無い方にも十分お楽しみいただける番組です。
そしてなんと、
NHKのネットラジオ「らじるらじる」の聴き逃しサービスでも
ラジオ放送後1週間以内はPCやスマホでも
放送を無料でお聴き頂けます!
※アプリは下記のNHKサイトからダウンローでできます。
↓
https://www.nhk.or.jp/radio/info/app.html
113年の歴史を持つ桜田小学校から生涯学習センターへ!その歴史を浪曲師「東家一太郎」が語ります。
令和4年9月10日(土) 14:00~15:00(13:30受付開始)
港区立生涯学習センター(ばるーん) 101学習室
東家一太郎(浪曲師)、東家美(曲師)
どなたでも
※応募者多数の場合は、港区立桜田小学校卒業生優先で抽せん
70人
※当落結果は締切日後に郵送いたします。
500円(当日現金支払い)
令和4年8月26日(金)必着
港区立生涯学習センター「浪曲」係まで
〒105-0004 港区新橋3-16-3
電話:03(3431)1606 FAX:03(3431)1619
毎年恒例!一年の集大成の会。
今年は東家一太郎 浪曲15周年記念!!
惚れて入った浪曲の世界
どんな時も浪曲が寄り添ってくれました
こんな時代だからこそお客様の心に寄り添う浪曲を務めます!
10月22日土曜日の午後、浪曲と節劇の世界の中で
皆様と木馬亭でご一緒に過ごせましたら嬉しいです!
チケット絶賛発売中!ご予約、当日お渡しでも大丈夫です。