スペースゼロB1寄席御礼

こくみん共済 coop ホール
スペース・ゼロ
B1寄席に出演させて頂きました。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました!
前回はコロナ禍で配信で出させて頂きましたが
やはりお客様の目の前でさせて頂く舞台は何物にも代え難いです‼️

久々に落語家さんとご一緒しまして、
芸能の原点ってなんだろう、
浪曲・浪花節という芸能の力の源
これは、いまの浪曲師にとって大事なのではないかと気付きました。

東家一太郎
曲師 東家美
「狸」
作・野口甫堂
を務めました。
稲田和浩先生がご自宅近くで狸を見た。薬局の駐車場に狸がいる
と楽屋で仰っていてベストタイミングでした(^^)
私も船橋に住んでいる時に家近くで狸を見ました。町中で動物に会えると嬉しいです☺️
0 コメント

9/7木馬亭定席御礼

9/7木曜日
浅草木馬亭 浪曲定席
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
東家一太郎 曲師 東家美
「山の名刀」
務めました。

師匠の十八番の演目ですが、沢山舞台でやりこまないと難しいタイプのネタ。
ある程度年月をかけて、肩の力を抜いて普通にお客様にお楽しみ頂けるように磨いていきたいと思います。

9月、今年は特に暑い中、お客様にいらして頂き、本当に有り難いです。
とにかく8月9月
お客様とともに暑い夏を乗り越えられて何よりの幸せ。

10月の定席も宜しくお願い申し上げます。
10/1(日)2(月)に出ます。

詳しくはこちらから
0 コメント

9/4木馬亭定席御礼

9/4(月)木馬亭定席に出演いたしました。
朝は少し雨の降る中、
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。

一太郎は
仲入り前
野狐三次 木ッ端売り
を務めました。
木馬亭では久しぶりに舞台に掛けました。

美は
トップの東家志乃ぶさん 左甚五郎
一太郎
浜乃一舟師匠の
男の花道
を弾きました。

一舟師匠の浪曲を聴かせて頂きまして物凄く勉強になりました。
浪曲は節で語るものと舞台で教えて頂きました。
物語を節で表現し、感情に訴える、最後の最後まであきらめずにお客様の心へ伝える。
一舟師匠にはいつまでもお元気でいらして頂いて
私たち後輩は、浪曲の真髄をそのお姿から学ばせて頂きたいです。

7日木曜日も
木馬亭定席に出演いたします。
ご来場宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

明日9/4、9/7木馬亭定席に出演します

9月4日(月)7日(木)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  4日は13時25分頃 中トリ
  7日は14時05分頃
    東家一太郎、曲師 東家美 出演します!

 木馬亭は日本で唯一の浪曲の寄席。
 いま雲右衛門先生の本を読んでいますが、
 浪曲専門の寄席があるというのは本当に有難いことです。
 歴史は繋がっていて、身に沁みて勉強になります。
 木馬亭あっての私。
 お客様にお楽しみいただけるよう
 良い舞台を務めます!

 ご来場お待ち申し上げております。

  令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。
0 コメント

第56回豪華浪曲大会 桃中軒雲右衛門生誕150年記念 新世代浪曲 2023年10月20日


◆ 第56回豪華浪曲大会 夜の部
「桃中軒雲右衛門生誕150年記念 新世代浪曲」 ◆

〔日程〕令和5年10月20日(金)

〔開場/開演〕17:00/17:30 (20:30 終演予定)

〔場所/住所〕
   中央区立日本橋公会堂(日本橋劇場)
  / 中央区日本橋蛎殻町1-31-1 日本橋区民センター内 
  ◎東京メトロ
 半蔵門線「水天宮前」駅 6番出口から徒歩2分
 日比谷線「人形町」駅 A2出口から徒歩5分
 東西線「茅場町」駅 4-a出口から徒歩10分
 ◎都営地下鉄
 浅草線「人形町」駅 A3・A5番出口から徒歩7分

 一般社団法人日本浪曲協会主催で毎秋に開催している豪華浪曲大会。
 第56回目の今年は会場が日本橋公会堂になりました。
 浪曲大会、生の舞台をご覧頂けましたら幸いでございます。

 東家一太郎は夜の部19時25分からの出演。
 今回は東家美の師匠、
 伊丹秀敏師匠のお三味線で
 「桃中軒雲右衛門〜桃源の風雲児」
 (原作:榎本滋民 / 脚色:芝清之)
 を務めます。

 師匠二代目東家浦太郎と伊丹秀敏師匠が作り上げた十八番の一つ。
 浪界中興の祖といわれ、今年生誕150年の
 桃中軒雲右衛門先生の人生を描いた作品です。
 雲右衛門先生の浪曲家としての生き方を尊敬しております。その信念をお客様に少しでもお伝えできるよう懸命に務めます。

 浪曲大会は若手からベテランまでがズラッと出演するめったにない大会です。
 師匠浦太郎の若い頃は、浪曲大会に抜擢され出演することが若手浪曲師の夢だったそうです。
 今は時代も変わり、雰囲気も変わりましたが、その心根を大事にして参ります。

入場料は全席自由席 
前売り3500円、当日4000円
一太郎チケット🎫ノルマで持っております😭
何卒、一太郎から一太郎から
お求め宜しくお願い申し上げます🤲

TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
           (👆 a1の1は数字の1です)
東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
丁寧に対応させて頂きます。
チケット郵送も承りますので、ご遠慮なくお申し付け下さいませ。
0 コメント

浪曲火曜亭 2023年11月28日

  ◆ 浪曲火曜亭 ◆
 
〔日程〕令和5年11月28日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 天中軒すみれ 曲師 沢村道世

 帰ってきた火曜亭!!
 平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭」が三年ぶりに復活いたしました
 浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り 沢山でお届けいたします。火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください!
 ☆「火曜亭」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
 ☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
  定員30名です。11/28はご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン9 2023年10月27日

◆ 10月27日(金)19時開演 
  日本浪曲協会広間
 「東家一太郎雷門会 シーズン9」

 〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:15)

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子
 前読 東家一陽
 浪曲二席を務めます。

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

※ 雷門会が復活しました!
     一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 3人の会
    偶数月第3金曜夜開催(10月のみ第4金の27日)
 シーズン9は
 令和5年
 12月15日(金)
 令和6年
 2月16日(金)
 に開催します。

新ネタをどんどん掛けて行きます。
お仕事帰りに
浅草に寄られたお帰りに
是非遊びにいらして下さい!!
 
会場は浅草雷門1丁目にあります日本浪曲協会広間です。
 
3人で共に続けて9年目、シーズン9に突入いたしました。
浪曲2席を務めます。
 
他の会場とはまた違う雰囲気。
マイクもなく、お客様との距離が近い畳敷きの広間で、
義理人情溢れる浪曲の作品世界をダイレクトにお伝えできますよう
浪曲と三味線、心を合わせてお送りいたします。
 
ご来場、心よりお待ち申し上げております。
0 コメント

高輪図書館 勝海舟生誕200周年記念企画 浪曲「父子玉」2023年9月28日

高輪図書館 勝海舟生誕200周年記念企画 浪曲「父子玉」

浪曲:東家一太郎
曲師(浪曲三味線):東家美

9月28日(木曜)
午後2時から(開場は開始15分前)午後3時まで
場所:高輪区民センター 集会室
対象:どなたでも
定員:50名(申込順)

9月11日(月)より高輪図書館に来館または電話で受付 03-5421-7617
※9月19日(火)から23日(土)は特別整理休館です

勝海舟生誕200周年を記念して浪曲「父子玉(おやこだま)」を口演します。勝海舟と父・勝小吉の『夢酔独言』を元に台本作家津島唯々が書いた新作浪曲です。父と子の深い愛情を描いた作品です。また、合わせて浪曲の楽しみ方講座も行います。
0 コメント

木馬亭定席2023年10月

◆ 10月1日(日)2日(月)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  1日は15時05分頃 モタレ
  2日は13時25分頃 中トリ
    東家一太郎、曲師 東家美 出演します!

 1日は企画公演。木馬亭のお客様アンケートから採用させて頂いた企画です。
 読書の秋 「文芸作品特集」​。浪曲には文芸作品の世界を楽しむ〈文芸浪曲〉というジャンルがあります。様々なストーリーで芸術的な香りをお楽しみ下さいませ。
 一太郎、美はアーネスト・トンプソン・シートン作
 シートン動物記より「オオカミ王ロボ」を務めます。

  令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

木馬亭定席2023年9月

◆ 9月4日(月)7日(木)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  4日は13時25分頃 中トリ
  7日は14時05分頃
    東家一太郎、曲師 東家美 出演します!

  令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

スペース・ゼロ B1寄席 Vol.66 2023年9月12日

スペース・ゼロ B1寄席 Vol.66

日程
2023年9月12日(火) 18:30開演
※受付・開場は開演の30分前
出演者
浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
落語 三遊亭青森
落語 立川成幸

会場
東京都渋谷区代々木2-12-10 
こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
■ 最寄駅
JR新宿駅南口 徒歩5分
京王新線/都営大江戸線/都営新宿線/新宿駅6番出口 徒歩1分

〔料 金〕
前売り 1,500円 / 当日券1,800円
【消費税込・全席自由席】
※未就学児入場不可
※ご予約が定員に達し次第、販売終了となります。定員に達した場合、当日券の販売はございません。
※今後の状況に応じて、マスクのご着用などの感染症対策をお願いする場合があります。

〔購入方法〕
①インターネットで購入(公演日の4日前まで受付)
スペース・ゼロ チケットデスクにて購入
※コンビニでの発券・手数料が必要となります。
インターネットでの購入はこちら

②コンビニで購入(公演日の4日前まで受付)
ファミリーマート〔マルチコピー機〕で直接ご購入いただけます。
チケットメニューから「スペース・ゼロ」と検索してください。
※購入手順はこちらをご確認ください。

チケット情報
〔販売期間〕
2023年8月14日(月)10:30~9月8日(金)(予定)


③電話予約(公演当日14:00頃まで受付可)
下記の電話番号に「B1寄席の予約」とお電話ください。
スペース・ゼロ 03-3375-8741 (平日のみ10:30~17:00)
※電話予約の場合はチケットのご精算・お渡しは当日18:00より受付にて行います。

株式会社スペース・ゼロ
https://www.spacezero.co.jp/
TEL 03-3375-8741 (平日10:30~17:00)

こちらのホームページにも詳細がございます
https://www.spacezero.co.jp/information/141738
0 コメント

岩手東和町土沢 カフェくるみ 関戸勇さん写真展

0 コメント

岩手東和町土沢 世界の雑貨 にっち

世界の雑貨 にっち
岩手県新花巻駅から車で10分
釜石線土沢駅から歩いて数分
東和町土沢商店街のこっぽら
にあるお店。
岩手は広いですが県内各地から足を運ぶお客様が沢山いる
本当に素敵な、幸せな気分になるお店。
にっちで手に入れたものが身の回りにあると嬉しいです‼️

東和町土沢の雑貨店
にっち
でツバメのマグカップを入手しました!
釜石の日本酒 浜千鳥の純米酒を注いで呑んでます(^^)
美味しい😋
釜石は水が美味しいそうで、美酒です。
ツバメのマグカップもうひとつお店にありましたので是非!
0 コメント

岩手遠野公演御礼

2023東家一太郎、東家美
岩手県遠野の内田書店
本屋さんで、浪曲会
8/27(日)に2回公演
東和町の土沢の
雑貨店 にっち 主催で開催頂きました。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました‼️
コロナ禍を経て4年ぶりの岩手公演
再会出来た皆様
初めて聴いて頂いたお客様
嬉しさに涙が出てきました。

演目は
浪曲プチ講座+
午前の部
怪談浪曲 牡丹灯籠
シートン動物記より「オオカミ王ロボ」
午後の部
シートン動物記より「クマ王モナーク」
野狐三次 木ッ端売り
「クマ王モナーク」は3回目の口演
自然豊かな岩手。クマ🐻は身近な存在。
お客様の拍手と掛け声、レスポンスにこちらが感動を頂きました。
シートン動物記より
クマ王モナーク
カリフォルニア タラク山にいたクマの話です。
動物学者 今泉吉晴先生と奥様に、ようやくお聴き頂くことが出来ました。
人生のかけがえのない喜びです。
浪曲化できるまで数年かかりました。これは東京で新作作家台本に取り組ませて頂いたおかげで力が付きました。

浪曲
シートン動物記より「クマ王モナーク」
もう少し煮詰めて
東家一太郎 十八番の浪曲にします❗️
今泉吉晴先生訳・監修の
原作を是非読んで頂きたいです
童心社さんからシートン動物記シリーズ出ています
Amazon購入も出来ます
モナークというクマの大河ドラマのような一生

合わせておすすめは
世界的に芸術作品として評価される
谷口ジローさんの漫画版
シートン 旅するナチュラリスト
タラク山の熊王(モナーク)
今泉吉晴先生原案で
シートンの原作がさらに深く味わえます。
豪華版の谷口ジローコレクションが最近発売されたそう。私も入手します。
0 コメント

岩手遠野 本屋さんで浪曲会

2023東家一太郎
岩手県遠野 本屋さんで浪曲会
2023年8月27日(日)

会場内田書店本店 2階
(岩手県遠野市中央通り3-11)

午前の部 10:30開場 11:00開演
演目:怪談浪曲「牡丹灯籠」ほか

午後の部 14:30開場 15:00開演
演目:シートン動物記「クマ王モナーク」ほか

予約制 午前・午後の部 各1,500円 30席

ご予約申込・
にっち(花巻市東和町土沢商店街 岩手銀行前)
お問い合わせ TEL 080-4516-4643(11:00~17:00)火・水定休
TEL 090-5765-6050 上記以外の曜日、時間帯はこちらにどうぞ

浪曲ほど面白い芸はない、と信じて
この世界に飛び込んで早16年。
年ごとに芸に磨きがかかるライブは、圧巻です。
東家美の相三味線にのせて、泣いて、笑って、
浪曲が初めての方も、存分に楽しめます。

0 コメント

府中浪曲会御礼

2023夏 東家一太郎府中浪曲会
開催頂きました。
ルミエール府中にご来場頂きましたお客様、誠に有難うございました‼️
番組は
一、浦野とと作
「府中の本能寺 」
一、笹井邦平作
「五稜郭始末記〜土方討死」
曲師 東家美
でございました。
浪曲初めて聴いて頂いたお客様も沢山いらっしゃり有難かったです。

公演の後、夜に
徳川家康府中御殿跡地
大きな井戸もついついまたぶらついて見てきました。
府中本町駅のすぐ隣りにあります。
武蔵国国司(国府の長官)の屋敷跡でもあります。
0 コメント

明日8/25東家一太郎府中浪曲会開催です

明日、8月25日(金)14時開演 
ルミエール府中 1F コンベンションホール飛鳥
 「2023 夏 東家一太郎府中浪曲会」
 〔開場/開演〕13:30/14:00 (終演予定16:00)
 
ご予約なしで直接いらして頂いてもお席大丈夫でございます。

〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美

府中に徳川家康の御殿があった!その謎に迫る歴史ミステリー 浪曲 
「府中の本能寺」浦野とと・作

六所宮ゆかりの新選組副長 土方歳三の最後を描く
 「五稜郭始末記~土方討死」 笹井邦平・作

府中ゆかりの二席を務めます。

「府中の本能寺」は取材を元に、再考いたしました。
府中の魅力満点の作品と思います。

〔入場料〕2000円 
別途有料懇親会もあります。

会場は
ルミエール府中 1F コンベンションホール飛鳥/東京都府中市府中町2-24
京王線府中駅新甲州街道側 下車徒歩10分ほどです。
府中市立中央図書館がある建物です。

浪曲を通して、府中の歴史に興味を持って頂けましたら嬉しいです!
徳川家康公と大変ゆかりの深い土地。
六所宮こと大国魂神社はさらに歴史の深いパワースポットです。
0 コメント

8/18雷門会御礼

昨日8/18
東家一太郎雷門会
開催させて頂きました。
暑い中をご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
番組は
一陽 「一休の婿入り 後編」美
一太郎「石松三十石船道中」ノリ子
一太郎「阿漕ヶ浦」美
曲師 東家美、馬越ノリ子
でございました。
次回は
10/27(金)19時開演。
またのご来場お待ち申し上げております!
0 コメント

十年ひと昔

今朝
NHK朝ドラ
あまちゃんの再放送の
ラストのまだまだあまちゃんですが
の写真に
10年前の写真が放送されていたそうです。
2013年6月30日
東家一太郎年季明けの会
木馬亭の舞台で
森幸一さんに撮ってもらった写真です。

早くも十年ひと昔

浪曲の節のような文句ですが、
芸人は死ぬまで
まだまだあまちゃんだな
と思い続けるものかなと思います。
十年間ずっと続けて来れたのは
全てお客様のおかげです!
死ぬまで浪曲
師匠のように
浪曲の楽しさ喜びを噛み締めて
ずっと青春を続けます!
0 コメント

8/1(火)浪曲定席木馬亭 トリを取らせて頂きます

明日8/1(火)12:15開演
浪曲定席木馬亭
東家一太郎トリを取らせて頂きます。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
「シートン動物記よりオオカミ王ロボ」渾身の一席を
東家美の三味線で
木馬亭の舞台で務めます(o^^o)

ご来場お待ち申し上げております。

木馬亭について詳しくはこちらから
0 コメント

東家一太郎努力会第48回 2023年9月30日

◆ 東家一太郎 努力会 第48回 ◆

〔日程〕令和5年9月30日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組]
 新しい努力会のテーマ
「一太郎浪曲十八番を作ろう!!」シリーズは
 今まで数回舞台に掛けただけの演目を十八番に仕上げます!
 今回は、
「夕立勘五郎〜世直し初暦」(脚色・野口甫堂)
強きをくじさ、弱さを助ける伊達男!夕立というあだ名を持つ伊賀屋
勘五郎が主人公!浪曲らしいスカッと爽やかな演目です。
 他にも一席。楽しく、ご満足頂ける舞台に練り上げて臨みます!

 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

国立演芸場 演芸ワークショップ

国立演芸場での
演芸ワークショップにて
浪曲を
東家一太郎
曲師 東家美
担当させて頂きました。

参加者は30名ほど。
伝統芸能情報館にて40分間解説とレッスンをしまして、
そのあと国立演芸場に移動して
何と皆様
国立演芸場の舞台の上で浪曲をひとふし唸るというレア中のレアな体験をして頂きました。

本当に短いあっという間の時間でしたが、
参加者の皆様お一人お一人の素晴らしいお声での浪曲を聴かせて頂くことが出来まして幸せでした。

皆様、三味線の音を良く聴いてから
声を出していらっしゃって、そこもまた素晴らしかったです。

長い間お世話になってきました
国立演芸場の場内が一体になる体験を
演芸ワークショップという形でさせて頂けまして本当に幸せでした。

参加者の皆様には
国立演芸場の舞台で
浪曲をうなったことを
ふと一瞬でも思い出して笑顔になって頂く時があれば
嬉しいなと思います☺️

国立演芸場のスタッフの皆様
日本浪曲協会が所属している
日本演芸家連合の先生方に大変お世話になりました。

東家千春さんが拍子木など後見でお手伝い下さり、弟子の一陽も後見でした。


0 コメント

大乗寺様 日蓮宗多摩のお寺 お施餓鬼法要

多摩の日蓮宗のお寺
経王山 大乗寺様での
お施餓鬼法要にて
ご檀家の皆様の前で
東家一太郎 曲師 東家美
浪曲を務めさせて頂きました。

御住職、副御住職のお経を聞かせて頂いて
毎年心が洗われるような感覚とご縁の有難さを感じます。
そして夏も折り返しかなと少しほっといたします。
今年は特にコロナ禍を経て明るい爽やかな夏になり嬉しさひとしおです。

安兵衛道場破り
を務めさせて頂きました。

ご檀家の皆様も
副御住職のお子さんも
掛け声をかけて
ご一緒に盛り上がって頂きまして
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。

来年の夏も早速お声がけ頂きまして
芸人としてこの上ない喜びです。
いよいよ頑張り時と
芸にしっかり対面していこうと思います。

周りの方々のお力で
今があるのだなぁとしみじみとご縁を有難く感じます。

御住職様と
ご本堂にて写真を撮って頂きました。

大乗寺様
ホームページは
です
0 コメント

君たちはどう生きるか

宮﨑駿監督の
君たちはどう生きるか
観てきました(o^^o)
何にも考えず観ましたが楽しかった!
鳥好きだから良かった!
前半の大叔父様がルートヴィヒ2世みたいで好みだった!
エンディングで父親のことを思い出した。
いい映画でした!
0 コメント

ワクカイ納涼懇親会第1回

東家一太郎&美
オフィシャル後援会 ワクカイ
第一回納涼懇親会を
東武練馬三凱亭にて開催しました。

ワクカイ発足してから
コロナ禍で一度も
ワクカイメンバーの皆様で集まることが出来ませんでしたが、
ようやく最初の懇親会が出来ました。

今回ご参加できない方もいらっしゃいましたが
年に二回くらい開催いたします。

この日を機に
また新たに
浪曲師としての道に精進して、
お客様と楽しくご縁を広げて参ります。

東家一太郎
曲師 東家美
一、ワクカイ浪曲
一、サツマスチューデント〜新・英国密航 前編(作・津島唯々)

その後は懇親会。
三凱亭女将さんの美味しい料理とお酒で
皆んなでワイワイ楽しみました!

0 コメント

第13回 けんさん会 2023年10月12日

第13回「けんさん会」
令和5年10月12日(木)
開演:13時 (開場:12時30分)
当日:2500円 ご予約:2000円

東家一太郎/東家美
宝井梅湯
柳家小はぜ
開口一番:東家志乃ぶ

今回は一太郎トリを取ります。
ご予約ご来場お待ち申し上げております。

〔会場/住所〕
 お江戸日本橋亭 / 中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1階
    銀座線 三越前駅 A10出口徒歩2分
    山手線 神田駅 徒歩7分   
    総武線 新日本橋駅 出口3徒歩3分

[ご予約・お問い合わせ]
    ken3kai5489@gmail.com
 
 または
 一太郎まで
 TEL  090-9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com 
                (👆 a1の1は数字の1です) 
 お気軽にご予約下さいませ。

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

けんさん会第12回御礼

本日はけんさん会
猛暑の中を日本橋亭までご来場下さいましたお客様、
誠に有難うございました🍉

オープニングトーク
前読み 東家千春さん 曲師 東家美
柳家小はぜさん
東家一太郎 曲師 東家美
トリ 宝井梅湯さん

受付 宝井小琴さん
後見 東家一陽
でした。

第12回 けんさん会
令和5年7月12日(水)
一、ご挨拶        一同
一、左甚五郎
  「小田原の巻」 千春/美
一、お茶汲み      小はぜ
    仲入り
一、狸     一太郎/美
一、雷電仇討相撲    梅湯

本所七不思議 置いてけ堀の狸がご恩返しで仇討をする「狸」を務めました。
小はぜさんが楽屋で聴いていて下さって、落語の狸のような話かと思ったら仇討物で良い話ですねと言われて嬉しかったです。
台本を書いた大師匠東家楽浦も微笑んで下さっていると思います。

千葉市動物公園に行って
レッサーパンダ風太くんの20周年をお祝いして来て
狸の恩返しの心がわかって来ました(^^)
動物の生態を見たり学ぶのも、芸の勉強になります。
レッサーパンダはタヌキ、アライグマとは違いますが…。

けんさん会は、
小はぜさんの落語は心地よくて引き込まれるし
梅湯さんの講談は男気と人間的魅力が溢れていて
一太郎は美さんの三味線で浪曲精進して参ります。

自分のネタに集中すると他の2人のネタは一部分しか聞けないですが、芸が好きな私ができれば全部聞きたい
そんな会です。

平日開催ですので仕方ないのですが、もっと沢山のお客様にいらして頂けたら嬉しいなと毎回思います。宣伝が足りないので反省ですが、それぞれの芸界を背負って立つ意気込みは3人ともフツフツと沸いており、芸が心底好きな3人です。
梅湯さんも小はぜさんも良い人なので、楽屋の雰囲気はとても和やかですが、舞台となると真剣勝負でギラついてます(o^^o)

けんさん会、さらに盛り上げて行きますので今後とも応援宜しくお願い申し上げます。

次回のけんさん会は
10/12木13時から
お江戸日本橋亭。
一太郎がトリです。
前読みは東家志乃ぶさんです。

次回のチラシも
梅湯さんがステキなのを作ってくれました。
何が元ネタかわかりますでしょうか?)^o^(
0 コメント

7/10浪曲日本橋亭御礼

7/10月
浪曲日本橋亭にご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました‼️
とんでもない暑さの中、三越前までおいで頂き、浪曲を聴いて頂きまして、同じ時間を過ごさせて頂き、本当に有り難いことと感じ入りました。
函館碧血碑前祭で得たことを東京で形に出来て幸せです。
毎年より良い浪曲にします
0 コメント

木馬亭定席2023年8月

◆ 8月1日(火)6日(日)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 浪曲定席
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」 
  8月1日は一太郎トリを取らせて頂きます。平日ですがご来場心よりお待ち申し上げております。
     渾身の一席を東家美の三味線で、木馬の舞台で務めます(o^^o)
    8月6日は15時05分頃の出演です。
  企画公演 浪曲怪談 です。「怪談 牡丹灯籠」を務めます。

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ

令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭は浅草観音様に一番近い劇場です(o^^o)
0 コメント

浪曲「府中の本能寺」にかかわる歴史探訪講演会&座談会 2023年8月5日

◆ 8月5日(土)14時開演 
  府中市市民活動センター プラッツ6階会議室
 「浪曲『府中の本能寺』にかかわる歴史探訪講演会&座談会(仮題)
     13:30~受付、14:00~解説、15:00~16:30座談会&交流会
     出演:東家一太郎他
     参加費2000円
     会場:京王線府中駅直結プラッツ6階会議室

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎府中浪曲会 2023年8月25日


◆ 8月25日(金)14時開演 
  ルミエール府中 1F コンベンションホール飛鳥
 「2023 夏 東家一太郎府中浪曲会」

 〔開場/開演〕13:30/14:00 (終演予定16:00)

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美
    1、六所宮ゆかりの新選組副長 土方歳三の最後を描く 「五稜郭始末記~土方討死」 
 2、府中に徳川家康の御殿があった!その謎に迫る歴史ミステリー 浪曲 「府中の本能寺」
 
〔入場料〕2000円 
 別途有料懇親会もあります。

〔場所/住所〕
 ルミエール府中 1F コンベンションホール飛鳥/東京都府中市府中町2-24
 京王線府中駅新甲州街道側 下車徒歩8分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

7/6木馬亭定席御礼

7/6木曜日
木馬亭浪曲定席
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました‼️
東家一太郎 
曲師 東家美
「恩讐藤戸渡り」
を務めました。
藤戸合戦の分かりやすい資料を見つけました(^^)

浜乃一舟師匠はトリで
「愛馬の勝鬨」
でした。
0 コメント

7/1木馬亭定席御礼

浅草木馬亭 浪曲定席
7/1ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました‼️
「サツマスチューデント〜新・英国密航〜前編」作・津島唯々
曲師 東家美
サッチューようやく身体に沁み込んで来ました。感動の後編も年内には😆

薩摩藩の命令で選ばれたサツマスチューデントの若者たち。攘夷派の人もあえて入れたというのが、計画した五代友厚の頭の冴えた所だそうです。
今まで嫌っていた異国の人と同じ格好をし、刀を取り上げられて、偽名を使う。急激な変化を求められた彼らの複雑な心情に少しでも近づいて演じて行きたいです

7/6(木)浜乃一舟師匠トリの日も出演いたします。
一太郎13:25〜の出演です。
東家美は一舟師匠と志乃ぶさんを弾きます。
2 コメント

函館新聞取り上げて頂きました

本日の
函館新聞に記事を取り上げて頂きました。

6月25日(日)15時からの
函館碧血碑 碑前慰霊祭にて、今年も
五稜郭始末記 義俠熊吉 の奉納浪曲をさせて頂きます。
平和へ願いを込めて務めます。

その前日
6月24日(土)11時、15時2回公演
函館蔦屋書店 2階ステージにて
「東家一太郎・東家美 浪曲の世界」
を開催いただきます。
函館お近くの方、是非生の浪曲を聴いてみて下さい
函館ゆかりの物語を務めます
 
詳しくはこちらをご覧くださいませ

今回の函館ツアーも
マイカーでフェリー⛴️の珍道中ですので
途中、ファニーな写真をお届けいたします😊
0 コメント

浪曲火曜亭 2023年7月25日

  ◆ 浪曲火曜亭 ◆
 
〔日程〕令和5年7月25日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 東家志乃ぶ 曲師 旭ちぐさ

 帰ってきた火曜亭!!
 平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭」が三年ぶりに復活いたしました
 浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り 沢山でお届けいたします。火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください!
 ☆「火曜亭」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
 ☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
  定員30名です。7/25はご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

第11回 東家一太郎うたって語って桜木町 2023年9月24日


◆ 横浜にぎわい座9月興行
「第11回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

〔日程〕令和5年9月24日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎 曲師・東家美
 勝海舟生誕200年記念
 勝海舟とその父・小吉、破天荒親子の物語 「おやこ玉」(津島唯々・作)
「野狐三次」連続口演 お糸の危難 「宇津谷峠」(野口甫堂・脚色)                  

 ゲスト・東家三可子 曲師・馬越ノリ子
 前読み・東家一陽      

 一太郎は意欲作2席を口演。前途有望なゲストも出演します

〔入場料〕 
  全席指定席 【7月1日発売開始】
  前売2,100円    当日2,600円
 ※未就学児入場不可

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 一太郎が指定席券持っておりますのでお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
 
 または、
 横浜にぎわい座ホームページ
  横浜にぎわい座(チケット専用045-231-2515)    
 よりチケットご購入下さいませ
0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン9 2023年8月18日

◆ 8月18日(金)19時開演 
  日本浪曲協会広間
 「東家一太郎雷門会 シーズン9」

 〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:15)

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子
 前読 東家一陽
 浪曲二席を務めます。
 一席は広沢虎造の清水次郎長伝
 「石松三十石船道中」をネタ下ろしします!

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

※ 雷門会が復活しました!
     一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 3人の会
    偶数月第3金曜夜開催(10月のみ第4金の27日)
 シーズン9は
 令和5年
 10月27日(金)(※第3金は浪曲大会がある為、第4金の27日)
 12月15日(金)
 令和6年
 2月16日(金)
 に開催します。

新ネタをどんどん掛けて行きます。
お仕事帰りに
浅草に寄られたお帰りに
是非遊びにいらして下さい!!
 
会場は浅草雷門1丁目にあります日本浪曲協会広間です。
 
3人で共に続けて9年目、シーズン9に突入いたしました。
浪曲2席を務めます。
 
他の会場とはまた違う雰囲気。
マイクもなく、お客様との距離が近い畳敷きの広間で、
義理人情溢れる浪曲の作品世界をダイレクトにお伝えできますよう
浪曲と三味線、心を合わせてお送りいたします。
 
ご来場、心よりお待ち申し上げております。
0 コメント

木馬亭定席2023年7月

◆ 7月1日(土)6日(木)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  1日は14時05分頃
  6日は13時25分頃
    東家一太郎、曲師 東家美 出演します!
 1日は企画公演、海開きのシーズン到来!テーマは「夏と海」ということで
 「サツマスチューデント〜新・英国密航〜前編」を務めます。

  令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

東家一太郎努力会第47回 2023年7月29日

◆ 東家一太郎 努力会 第47回 ◆

〔日程〕令和5年7月29日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組]
 7月から努力会のテーマが変わります!
 題して「一太郎浪曲十八番を作ろう!!」シリーズ
 今まで数回舞台に掛けただけの演目を十八番に仕上げます!
 今回は、勝海舟とその父勝小吉の親子の愛情を描く 新作浪曲「おやこ玉」(作・津島唯々)
 もう一席は古典浪曲を務めます.
  ※当初予定していました番組は変更になりました。ご了承下さいませ
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

浪曲日本橋亭 2023年7月10日

◆ 7月10日(月) 13時開演
  三越前 お江戸日本橋亭
 「浪曲日本橋亭」
  一太郎トリを取らせて頂きます。
 ご来場お待ちしております。
     詳しくはこちらをご覧下さいませ
  
番組:
東家一陽、国本はる乃、東家三可子
東家一太郎「五稜郭始末記~義俠熊吉」 ※出演順

曲師:東家美(二席)、広沢美舟、馬越ノリ子

木戸銭 ご予約1500円/当日2000円

ご予約・お問い合わせ:日本浪曲協会
03-3844-1611

または
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
0 コメント

函館碧血碑 碑前慰霊祭 浪曲奉納 2023年6月25日

◆ 函館碧血碑 碑前慰霊祭 浪曲奉納 ◆

〔日程〕令和5年6月25日(日) 
 
 15:00から慰霊祭 法要
 15:30頃から
 東家一太郎、曲師・東家美
 浪曲 五稜郭始末記〜義俠熊吉
 笹井邦平・作
 碧血碑前にて今年も奉納浪曲を務めさせて頂きます。

 碧血会員以外の一般の方も参加できるそうです。

〔住所〕
    北海道函館市谷地頭町1  /
 市電 「谷地頭」電停 下車 徒歩15分

[主催]
 函館碧血会 
 ホームページ www.hekketsu.org
0 コメント

東家一太郎・東家美 浪曲の世界 函館蔦屋書店で浪曲を楽しむ 2023年6月24日

◆ 6月24日(土)
     11:00〜12:00 / 15:00〜16:00
  函館蔦屋書店2階ステージ
     「東家一太郎・東家美 浪曲の世界 蔦屋書店で浪曲を楽しむ」
 浪曲 五稜郭始末記ほか二席務めます!
 11時からと15時からの2回公演です

  [参加費]
 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします)

  [申し込み方法]
    申し込み不要
  [定員]
     30名(先着順)
  [主催]
     函館蔦屋書店(書籍)
  [問い合わせ先]
      0138-47-3771
   (函館 蔦屋書店書籍  担当:福島)
 〔場所/住所〕
   函館 蔦屋書店/北海道函館市石川町85-1
   函館空港から タクシー約30分
   函館駅から 函館バス 53系統「函館駅前」停留所乗車→「蔦屋書店前」下車 徒歩すぐ
   新函館北斗駅から タクシー約25分
0 コメント

明日6/16金 19時雷門会ございます

明日6/16金曜日
19時開演
東家一太郎雷門会復活します!
一太郎と
曲師東家美、馬越ノリ子
3人の会です。
シーズン9になります。
一番古くからやって続けている会です。
コロナ禍でできませんでしたが
日本浪曲協会広間で明日からまたはじめます。

是非いらして頂けましたら嬉しいです‼️

一太郎二席、曲師は東家美、馬越ノリ子。前座は弟子の一陽です。

広沢虎造の清水次郎長伝「石松金毘羅代参」ともう一席は東家の侠客物を務めます。

虎造先生の次郎長伝は
タンカの勉強にと、覚えてネタ下ろしすることにしました。
金毘羅代参と三十石道中は
一番知られた浪曲ですね。

台本を書いて覚えていましたが、ペンを持つ力が弱くなっていてびっくり🫢
あと自分で書いたのにお経にしか見えないという始末🫥

◆ 6月16日(金)19時開演 
  日本浪曲協会広間
 「東家一太郎雷門会 シーズン9」

 〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:15)

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子

 浪曲二席を務めます。
 一席は広沢虎造の清水次郎長伝「石松金毘羅代参」をネタ下ろしします!

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

※ 雷門会が復活します!
     一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 3人の会
    偶数月第3金曜夜開催(10月のみ第4金の27日)
 シーズン9は
 令和5年
 6月16日(金)
 8月18日(金)
 10月27日(金)(※第3金は浪曲大会がある為、第4金の27日)
 12月15日(金)
 令和6年
 2月16日(金)
 に開催します。

新ネタをどんどん掛けて行きます。
お仕事帰りに
浅草に寄られたお帰りに
是非遊びにいらして下さい!!
 
会場は浅草雷門1丁目にあります日本浪曲協会広間です。
 
3人で共に続けて9年目、シーズン9に突入いたしました。
浪曲2席を務めます。
 
他の会場とはまた違う雰囲気。
マイクもなく、お客様との距離が近い畳敷きの広間で、
義理人情溢れる浪曲の作品世界をダイレクトにお伝えできますよう
浪曲と三味線、心を合わせてお送りいたします。
 
ご来場、心よりお待ち申し上げております。



0 コメント

木馬亭定席6/4初トリ御礼

令和5年6月4日日曜日
浅草 木馬亭 浪曲定席にて
初めて主任を務めさせて頂きました。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
あのお客様、このお客様、
駆け付けて頂きまして
本当に嬉しい一日でございました。
心より御礼申し上げます。

東家一太郎 曲師 東家美
「五稜郭始末記〜土方討死」
を務めました。

お客様、最終動員数150名様ということで
想像だにしておりませんでしたが
木馬亭定席今年のテーマ
「新世代浪曲」
に相応しい番組ということで
沢山のお客様にいらして頂けましたことと感じております。

木馬亭席亭
日本浪曲協会の皆様のお力で勉強させて頂きました。

これからが始まりですので
木馬亭浪曲定席に沢山のお客様にいらして頂けますように、
浪曲を広く深く、世間に知って頂けますように一層精進して参ります。

師匠浦太郎の愛した木馬亭
今日、沢山のお客様にいらして頂けましたのは
師匠が見守ってくれたからかな〜
とも感じました。

師匠の芸に少しでも近づけるように、また師匠と師匠のおかみさんに名付けて頂いた、一太郎らしい浪曲が出来るように、芸を磨きます。

あとは東家美の三味線の力です!

弟子の東家一陽もおかげさまで
木馬亭で初デビュー出来ました。
皆様に助けて頂き、
よく出来ました。
本当に有難うございました。

番組は
東家一陽 「一休の婿入り」 曲師 東家美
東家志乃ぶ 「赤城しぐれ」 曲師 東家美
天中軒すみれ 「徳川家康 今川家人質の巻」 曲師 沢理緒
国本はる乃 「子別れ峠」 曲師 沢村道世
仲入り
東家三可子 「三日の娑婆」 曲師 伊丹秀敏
田辺鶴遊 講談「豊竹呂昇」
港家小柳丸 「甚五郎 京都の巻」曲師 伊丹秀敏
東家一太郎 「五稜郭始末記〜土方歳三討死」 曲師 東家美
でした。
2 コメント

6/4日 浅草木馬亭定席で初トリを取ります。

6月4日(日)
浅草木馬亭の浪曲定席で初めて正式にトリを取らせて頂きます。
「東家一太郎」と書かれた看板も立ちます。
11時15分開場
12時15分開演
です。
弟子の東家一陽(いちよう)も初デビューします。
木馬亭定席、今年のテーマの「新世代浪曲」の名に相応しい、期待の若手に出演お願いしました。
また、お優しい先輩、港家小柳丸師匠にもご出演快諾頂き、モタレで読んで頂きます。
伊丹秀敏師匠の三味線の名人芸もご堪能下さいませ。
講談は敬愛する
田辺鶴遊先生のご出演です!
是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

一太郎は
15時35分頃からの出演で
「五稜郭始末記」二部作のうち、
函館での土方歳三の最期を描いた
「土方討死」
(笹井邦平・作)
 東家美の三味線で、木馬の舞台ではじけます(o^^o)

 今後も定期的にトリを取らせて頂くことになります。大師匠東家楽浦から始まって、師匠東家浦太郎が愛した木馬亭定席。私自身、生の浪曲と出会い、入門してから育てて頂いた木馬亭を命のように愛しております。木馬亭で看板として成長して行けるように、演目も吟味して、芸を大きくして参ります。何卒宜しくお願い申し上げます。
    
今日は浅草で一日稽古でした。
弟子の稽古もバッチリ。

台風一過の大晴れ❗️
日曜日ご来場お待ちしております‼️
0 コメント

国立演芸場 演芸ワークショップ 2023年7月23日

【楽しもう!演芸の世界】
令和5年7月23日(日)
毎年好評の演芸ワークショップを今年も開催します!
国立演芸場の舞台で、演芸の奥義にふれてみませんか?

浪曲(日本浪曲協会)は
15:00~16:40
講師:東家一太郎、東家美
独特の発声方法をプロが伝授。三味線に合わせて語ってみましょう!

演芸は、日本の伝統的な大衆芸能です。江戸時代から、芝居と並ぶ娯楽として親しまれてきました。落語・浪曲・漫才・曲芸・奇術など様々なジャンルがあります。

”演芸各ジャンル選りすぐりのプロによる実演・解説”と”国立演芸場の本物の舞台での実技体験”をお楽しみください!国立演芸場の舞台に上がって演芸の奥義にふれられる貴重な機会!ぜひご参加ください。

日  時
令和5年7月23日(日)10:00~17:40

場  所
国立演芸場

参 加 費
1,000円(1コースにつき) ※当日現金でお支払ください。

講師・講座内容

10:00~11:40
①南京玉すだれ(ボーイズ・バラエティー協会)
講師:紅チカコ、紅ジュン、菊仙
歌いながら竹製の簾で釣り竿や橋などの形を作ってみましょう!

11:00~12:40
②相撲甚句(東京演芸協会)
講師:一矢、パーラー吉松
力士が歌う独特のメロディの「相撲甚句」や掛け声に挑戦!

12:00~13:40
③和妻(日本奇術協会)
講師:ケン正木
「連理の紙」など日本の古典的なマジックに挑戦してみましょう!

13:00~14:40
④漫才(関西演芸協会)
講師:シンデレラエキスプレス
ボケとツッコミの掛け合いをプロに教わるチャンスです!

14:00~15:40
⑤落語(落語芸術協会)
講師:三遊亭遊吉、山遊亭くま八
扇子や手ぬぐいを使って落語の仕草と小噺を体験!

15:00~16:40
⑥浪曲(日本浪曲協会)
講師:東家一太郎、東家美
独特の発声方法をプロが伝授。三味線に合わせて語ってみましょう!

16:00~17:40
⑦太神楽曲芸(太神楽曲芸協会)
講師:鏡味仙志郎、翁家勝丸、春本小助、鏡味小時、鏡味仙成
和傘を使った傘回しなど、日本伝統の曲芸をお楽しみいただけます。
 
応募方法 メールにて  
応募先 : eigyo-eh@ntj.jac.go.jp
応募締切 令和5年6月25日(日)
記載事項 メールの件名を「演芸ワークショップ申込」とし、①お名前、②ご年齢(複数人でお申込みの場合は全員のお名前とご年齢)、③連絡の取れる電話番号、④希望コース名をご記入ください。
1コース2名様までお申込み可。但し、外国の方を含むグループの場合は2名様以上でもお申込みいただけます。
複数コースのお申込み可。なお、国立演芸場舞台での実技披露は受講コース以外も客席でご覧いただけます。

※ 時間は予定です。変更になる場合がございます。
※ 小学生未満のお子様のご参加はご遠慮下さい。
※ 応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は7月9日頃にお知らせします。
※ 個人情報は厳重に管理し、今回の企画以外には使用いたしません。
※ 当日は、記録・広報用に写真撮影を行います。ご都合の悪い方は、あらかじめお申し出ください。

令和5年度日本博2.0事業(委託型)
主催:独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協力:一般社団法人日本演芸家連合
【お問合せ】
国立演芸場営業課
電話 03-3265-6584(午前10時~午後6時)
https://www.ntj.jac.go.jp/sp/topics/engei/20236/3001.html
0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン9 2023年6月16日

◆ 6月16日(金)19時開演 
  日本浪曲協会広間
 「東家一太郎雷門会 シーズン9」

 〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:15)

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子

 浪曲二席を務めます。
 一席は広沢虎造の清水次郎長伝「石松金毘羅代参」をネタ下ろしします!

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

※ 雷門会が復活します!
     一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 3人の会
    偶数月第3金曜夜開催(10月のみ第4金の27日)
 シーズン9は
 令和5年
 6月16日(金)
 8月18日(金)
 10月27日(金)(※第3金は浪曲大会がある為、第4金の27日)
 12月15日(金)
 令和6年
 2月16日(金)
 に開催します。

新ネタをどんどん掛けて行きます。
お仕事帰りに
浅草に寄られたお帰りに
是非遊びにいらして下さい!!
 
会場は浅草雷門1丁目にあります日本浪曲協会広間です。
 
3人で共に続けて9年目、シーズン9に突入いたしました。
浪曲2席を務めます。
 
他の会場とはまた違う雰囲気。
マイクもなく、お客様との距離が近い畳敷きの広間で、
義理人情溢れる浪曲の作品世界をダイレクトにお伝えできますよう
浪曲と三味線、心を合わせてお送りいたします。
 
ご来場、心よりお待ち申し上げております。
2 コメント

明日5/28日15時〜東家一太郎努力会 樋口一葉日記より夏子と正直正太夫ほか務めます

明日
5/28日曜日
15時開演東武練馬三凱亭で
東家一太郎努力会

「樋口一葉日記」より
夏子と正直正太夫
津島唯々・作

ほか一席も務めます‼️

台東区下谷竜泉の
樋口一葉記念館へ。
年間パスポート買っちゃいました(^^)

3階にあります樋口一葉の胸像は
アートギャラリー884の浪曲会でお世話になっております山名さんのお父様のご作品ということで、よく拝見してきました。

本郷丸山福山町時代の一葉晩年の展示をじっくり見て

一葉記念館からはしごで
森鴎外の住まい、観潮楼跡にある森鴎外記念館に行って来ました。
鴎外、幸田露伴、斎藤緑雨の三人冗語の写真の石が、なんとありました。
この三人が雑誌めざまし草で
樋口一葉のたけくらべを称賛しました。
一番右のひとくせありげな人物が毒舌批評家、斎藤緑雨です。

もうひとつはしごで
文京区白山の大圓寺
斎藤緑雨のお墓に行きましたが
時間が遅く門がしまってました(^-^;
門の外からお墓参りしました。

樋口一葉の晩年、正直正太夫こと斎藤緑雨との物語。明治文豪浪曲。他一席です。
ご来場お待ちしております‼️

◆ 東家一太郎 努力会 第46回 ◆

〔日程〕令和5年5月28日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組]
 一太郎の新作披露シリーズ 第8弾は、
 「樋口一葉日記より・夏子と正直正太夫」(作・津島唯々)
 『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』などの名作 を残し24歳で夭逝した樋口一葉。
 彼女の前に突然現れた文学界イチの嫌われ者 斎藤緑雨。天才と奇人の深まる関係。
 これは明治文芸浪曲か!…はたまた歪んだラブストーリー?
 古典浪曲ももう一席。
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

明日5/20(土)神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2023に出演します

明日5/20(土)
神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2023
13:30〜/15:30〜
毘沙門天善國寺 境内特設ステージでの
神楽坂楽座〜講釈場
に出演します!
天気は今の所、曇り、晴れ間もありそうです!暑すぎずベストかも
屋外での浪曲は久しぶりで、あまりない機会です。

観覧無料です(^^)
kaguramachi.jp/home2/

講談
宝井琴鶴先生
神田山緑先生

筑前琵琶の
藤髙りえ子先生

東家一太郎 + 東家美
の浪曲で

13:30〜/15:30〜
2回公演あります。

ネタも決まり床屋も行って来ました(o^^o)

神楽坂のまちが舞台の大イベント
大江戸めぐり2023
毘沙門天 善國寺さんでお待ちしております‼️
0 コメント

第12回 けんさん会 2023年7月12日

第12回「けんさん会」
令和5年7月12日(水)
開演:13時 (開場:12時30分)
当日:2500円 ご予約:2000円

東家一太郎/東家美
宝井梅湯
柳家小はぜ
開口一番:東家千春

〔会場/住所〕
 お江戸日本橋亭 / 中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1階
    銀座線 三越前駅 A10出口徒歩2分
    山手線 神田駅 徒歩7分   
    総武線 新日本橋駅 出口3徒歩3分

[ご予約・お問い合わせ]
    ken3kai5489@gmail.com
 
 または
 一太郎まで
 TEL  090-9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com 
                (👆 a1の1は数字の1です) 
 お気軽にご予約下さいませ。

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

木馬亭定席5/2御礼

浪曲定席木馬亭
5/2ご来場下さいましたお客様、
誠に有難うございました‼️
東家一太郎「一休の婿入り」
浜乃一舟師匠はトリで「男の花道」
曲師は東家美。
88歳を超えてなお、進化し続ける伊丹秀敏師匠。三味線だけでなく浪曲師としても浪界最高峰に!
名人は本当に凄いです。
勉強させて頂きました。

木馬亭定席で久々に
「一休の婿入り」を演りました。
師匠浦太郎が13歳、初舞台の時の演目です。
昭和31年5月23日根津宮永会館。
師匠に入門前、木馬亭でも聴きました。
弟子がやるので、私は演じ納めのつもりで務めましたが、
お客様から
良かったからまた聴きたい
と言われたのでまたやります(^^)
0 コメント

木馬亭定席2023年6月

◆ 6月4日(日)5日(月)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」 
  6月4日は木馬亭定席で初めて正式にトリを取らせて頂きます。「東家一太郎」と書かれた看板も立ちます。
     15時35分頃からの出演です。
     弟子の東家一陽も初デビューです。
     新世代浪曲の名に相応しい、期待の若手に出演お願いしました。
     また、お優しい先輩、港家小柳丸師匠にもご出演快諾頂きました。
     伊丹秀敏師匠の三味線の名人芸もご堪能下さいませ。
     是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。
     「五稜郭始末記〜土方歳三討死」
     東家美の三味線で、木馬の舞台ではじけます(o^^o)
 今後も定期的にトリを取らせて頂くことになります。大師匠東家楽浦から始まって、師匠東家浦太郎が愛した木馬亭定席。私自身、生の浪曲と出会い、入門してから育てて頂いた木馬亭を命のように愛しております。木馬亭で看板として成長して行けるように、演目も吟味して、芸を大きくして参ります。何卒宜しくお願い申し上げます。
    
 5日は14時05分頃の出演です。

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ

令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭は浅草観音様に一番近い劇場です(o^^o)
0 コメント

永谷しのばず寄席 2023年5月5日

◆ 5月5日(金) 16時50分開演
  お江戸上野広小路亭
 「永谷しのばず寄席」
     東家一太郎 曲師 東家美は
 18:35頃頃の出演です
 
 トリは立川雲水師匠です。
 以前に会にゲスト出演もして頂き、深いご縁を頂いております。
 雲水師匠の落語、爆笑ですので、是非いらして下さい。
 ゴールデンウィーク、
 お客様に浪曲の良さを感じて頂けるようにたっぷり務めます!

 16:30開場 16:50開演
 予約:お江戸上野広小路亭
 03-3833-1789

 木戸:予約1500円 当日2000円

0 コメント

神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2023年5月20日

◆ 神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2023 ◆
 
〔日程〕令和5年5月20日(土) 

13:30〜/15:30〜
会場 毘沙門天善國寺 境内特設ステージ

神楽坂楽座〜講釈場
その昔、人々が集う神社仏閣の境内などに設けられた講釈場は、情報や娯楽の発信源でもありました。その講釈場を毘沙門天善國寺の境内に再現します。講談のほか、琵琶語り、浪曲など伝統語り芸を披露。初めて触れる皆様にも、わかりやすい言葉、演目でお楽しみいただけます。

出演
東家一太郎 + 東家美(浪曲)
宝井琴鶴(講談)
藤髙りえ子(筑前琵琶)
神田山緑(講談)

出番は15分
2回出演いたします

観覧無料

一昨年は配信で
昨年はお寺の講堂での口演でしたが、
今回は善國寺さん境内の特設ステージ
屋外での舞台!
きっと五月晴れとなることでしょう!!
屋外で聴く
浪曲、講談、琵琶はまた珍しくとても風流です!
浪曲やってる方も気持ちいいです!

詳しくは
↓神楽坂まち舞台ホームページをご覧下さいませ

写真は
神田山緑先生と
先日、港区立伝統文化交流館でもご一緒させて頂いた藤髙りえ子先生。
宝井琴鶴先生ともご一緒で嬉しいです!

0 コメント

立川ぜん馬独演会 助演出演 2023年6月17日


◆ 立川ぜん馬独演会 第15回 みなづき ◆
 
〔日程〕令和5年6月17日(土) 13時開演
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 立川ぜん馬 「へっつい幽霊」「お若伊之助」
    助演
    浪曲 東家一太郎 曲師 東家美 「野狐三次 大井川の義俠」
    太神楽 鏡味味千代
    御囃子 柳沢きょう
    前座 立川笑王丸
 
〔入場料]
 前売 3500円、当日 4000円
 
〔場所/住所〕
 お江戸日本橋亭 / 中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1階
    銀座線 三越前駅 A10出口徒歩2分
    山手線 神田駅 徒歩7分   
    総武線 新日本橋駅 出口3徒歩3分

[ご予約・お問い合わせ]
    有限会社宮岡博英事務所 http://hana-ni-awan.com/
    Tel:046-876-9227
    email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp
 
 または
 一太郎まで
 TEL  090-9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com 
                (👆 a1の1は数字の1です) 
 お気軽にご予約下さいませ。
0 コメント

江古田ギャラリー古藤 浪曲会 第4回 御礼

4/29(土)
江古田の
ギャラリー古藤(ふるとう)さんで
東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第4回
を開催頂きました。

ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
お客様には
第一部、第二部ともにじっくりと浪曲をお聴き下さり、拍手と掛け声でも参加して頂き、
本当に幸せな会でございました。

いつも応援して下さる野村さんが、
浪曲の良さを知ってもらいたいと、熱い想いで開催して下さっています。
ギャラリー古藤さんの温かい雰囲気、ギャラリーのご常連さんやお近くの方にもいらして頂き、
他の浪曲会とも少し違う新鮮な雰囲気で務めさせて頂きました。

近くの美味しい中華屋さんでの打ち上げも、お客様と色々なお話をさせて頂きまして楽しかったです(o^^o)

次回、第5回も早速、決めて頂きました。
11/11(土)
一並びの日です‼️

演目は
第一部
一、野狐三次 大井川
一、弥作の鎌腹
第二部
一、山の名刀
一、五稜郭始末記 義俠熊吉

でございました。

関戸勇さんに写真撮って頂きました)^o^(

0 コメント

4/29土 ギャラリー古藤 江古田での会宜しくお願いいたします

4月29日(土・祝)昭和の日
江古田の
ギャラリー古藤にて
「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第4回
を開催頂きます。
いつも応援して下さるお客様の
野村さんが主催して下さっています
とてもアットホームな素敵な浪曲会です。
もう4回目です。本当に有り難いです。

ご来場お待ち申し上げております。
きっといらして頂いて良かったと思って頂けます(o^^o)

2回公演
第一部13時30分開演
第二部16時30分開演

です。

浪曲師 東家一太郎
曲師  東家美

一部、二部は
二席ずつ、違う演目を務めます。

ギャラリー古藤で今までやった12席以外、
またここ最近はやってない演目をやります。

先ほども稽古しましたが、
4/29お客様に浪曲を一緒にお楽しみ頂いて
自分自身も何か、成果を掴む舞台にしようと稽古に励んで臨みます。
拍手、掛け声での応援宜しくお願い申し上げます!

参加費各1500円
要予約20~25名  

会場のギャラリー古藤は
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

最寄り駅は
西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分
大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分
西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分

ご予約は
ギャラリー古藤
03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

または
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にご予約下さいませ。
0 コメント

深川江戸資料館 伝統芸能公開 御礼

4/22土曜日
江東区 深川江戸資料館
深川の町並み、火の見櫓の前で
伝統芸能公開イベント
東家一太郎 曲師 東家美
浪曲 野狐三次 彫り物の由来
を務めさせて頂きました。
三味線の音が江戸の町に響いて心地良かったです。

火の見櫓下の広場
水茶屋の床机に沢山のお客様に腰かけて浪曲聴いて、拍手と掛け声で盛り上がって頂きました。
ご一緒に江戸深川へタイムスリップしたようです。
外国の方やお子さんも見えました。浪曲を初めて生で聴くという方も多く、お一人お一人の皆様とのご縁が本当に嬉しいです😊

端午の節句、菖蒲が飾られたり、長屋のお仏壇には柏餅やちまきが供えられたりしています。
このような季節による展示の工夫もコロナ禍はできなかったそうで、3年ぶり。
軒に菖蒲や蓬のような香りの強い草を飾り、邪気払いをしていたそうです。
江戸町人の生活に触れて、学びが多い
深川江戸資料館
度々訪れたくなります🤗
0 コメント

明日4/21(金)14時〜深川江戸資料館 江戸の町並みで浪曲

明日4月22日(土)
14時00分~14時30分
深川江戸資料館 常設展示室 火の見櫓前

毎年出演させて頂いている
深川江戸資料館の伝統芸能公開!
江戸時代の町並みを再現した展示室で、伝統芸能をお楽しみください。

江戸の深川の町の中で聴く浪曲は雰囲気抜群です。
こんな楽しい舞台で浪曲させて頂けて幸せです。
写真の感じでやってます!

大人400円の常設展示入館料でご覧頂けますので、
江戸時代にタイムスリップできる不思議体験
是非いらして下さいませ。

「浪曲はいわば日本のミュージカル」
ぜひお気軽に足をお運びください。

出演 東家一太郎、曲師 東家 美

入場料
常設展示室観覧料(大人400円、小中学生50円)でご覧いただけます。
※申込不要、直接会場にお越しください。
その他 中学生以下の方は、大人の方と同伴でのご入館をお願いいたします。

深川江戸資料館のページ
こちらです‼️
0 コメント

浪曲火曜亭御礼

浪曲火曜亭、少し肌寒い夜にもかかわらず、ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。

コロナ禍で中止になっていましたので
数年ぶりに
浪曲協会広間で浪曲を務めさせて頂きました。

番組は
富士実子 「吉良の仁吉」曲師 伊丹けい子
東家一太郎「野狐三次 木ッ端売り」曲師 東家美
トークコーナー

でございました。

浪曲協会広間では
偶数月第三金曜日19時開演で
東家一太郎雷門会を再開の予定でおります。
初回は6月16日(金)になると思いますが
正式に決定しましたらご案内させて頂きます。
0 コメント

明日4/18浪曲火曜亭に出演します

明日4/18(火) 19:00開演
4月から復活した浪曲火曜亭に出演いたします。

東家一太郎 曲師 東家美
富士実子  曲師 伊丹けい子

初めての方も是非お気軽にいらして下さいませ(o^^o)

銀座線田原駅から徒歩5分、
田原小学校前の細い路地にある
日本浪曲協会の建物の広間で開催しています。

マイクなしの近距離なので
木馬亭とはまた違う雰囲気で浪曲をお楽しみ頂けます。
19時開演なのでお仕事終わりでいらっしゃる方も多いです。
畳の座敷ですが椅子席になっておりますので、安心してお聴きいただけます。

最後に出演者、曲師も一同でトークコーナーもあります。

定員は30名です。予約なしでも大丈夫とは思いますが心配な方は4/18の予約は一太郎まで頂けましたらで確実にお入り頂けます。 

浪曲協会広間では
6月から偶数月第三金曜日19時から
東家一太郎雷門会も復活したいと思っています。
また、ご案内いたします。

◆ 浪曲火曜亭 ◆
 
〔日程〕令和5年4月18日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 富士実子  曲師 伊丹けい子

 帰ってきた火曜亭!!
 平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭」が三年ぶりに復活いたします。
 浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り 沢山でお届けいたします。火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください!
 ☆「火曜亭」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
 ☆ 入場時には検温、手指の消毒、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。( 3月1日現在 )
 ☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
  定員30名です。4/18はご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ

0 コメント

深川江戸資料館 伝統芸能公開「浪曲」 2023年4月22日

伝統芸能公開「浪曲」

開催日
2023年4月22日(土)
開催時間
14時00分~14時30分
会場
深川江戸資料館 常設展示室 火の見櫓前

毎年出演させて頂いている
深川江戸資料館の伝統芸能公開!
江戸時代の町並みを再現した展示室で、伝統芸能をお楽しみください。

江戸の深川の町の中で聴く浪曲は雰囲気抜群です。
こんな楽しい舞台で浪曲させて頂けて幸せです。

大人400円の常設展示入館料でご覧頂けますので、
江戸時代にタイムスリップできる不思議体験
是非いらして下さいませ。

「浪曲はいわば日本のミュージカル」を信条に、夫婦二人三脚で紡ぐ浪花節・浪曲。ぜひお気軽に足をお運びください。

出演 東家一太郎、曲師 東家 美

入場料
常設展示室観覧料(大人400円、小中学生50円)でご覧いただけます。
※申込不要、直接会場にお越しください。
その他 中学生以下の方は、大人の方と同伴でのご入館をお願いいたします。

詳細は
深川江戸資料館のホームページ
こちらをご覧下さいませ。
0 コメント

今日の朝日新聞夕刊のコラム

宮岡博英事務所の
宮岡社長のコラムが
今日4/13(木)朝日新聞夕刊第2面に。私の名前も出して頂いています。
宮岡社長主催の
神田伯龍先生の会を学生時代、数回客席で見させて頂きました。とにかく凄い芸を今見ているんだという実感と、伯龍先生の心地良い語りに身を委ねていました。

コラムの中の
「伝統の特典」という、歯に衣着せぬお言葉!

伝統の特典を享受する者には、伝統を現代に、後世へ継承して遺していく使命があると、身の引き締まる想いです。

師匠の浪曲、大師匠の台本、関東節東家の芸を
舞台の上に表し、お客様に楽しんで頂き、生涯かけて何としても継いで行きたいです。

背中を押してくださるコラムに、心晴れやかになりました。

頑張るぞー‼️
0 コメント

NHKFM浪曲十八番サツマスチューデント前編オンエア御礼

NHK FM浪曲十八番

東家一太郎 曲師 東家美
「サツマスチューデント~新・英国密航~(前編)」 
作・津島唯々

オンエアお聴きくださいました皆様、誠に有難うございました。
聴き逃し配信👇から

4月17日(月) 午前11:50配信終了まで1週間お聴き頂けます。まだの方は是非聴いてみて下さい!

希望溢れる浪曲、若い人にも聴いてもらいたいです。
サツマスチューデント、サッチュー後編は
7月頃舞台で披露の予定です!お楽しみに!

幕末の薩摩藩からイギリスへ密航留学した15名の若者たち。
波瀾万丈な彼らの人生から、人生の素晴らしさ、一瞬一瞬の輝きを学べます。
鹿児島県いちき串木野市羽島には
薩摩藩英国留学生記念館
がありますよ❗️
0 コメント

4/8 練馬 日蓮宗本覚寺様 花まつり

4月8日花まつり
お釈迦さまの誕生の日
練馬 光が丘公園近くの
日蓮宗のお寺
法光山 本覚寺様での
花まつりご法要の後、
「お釈迦さま 誕生から出家まで」
を浪曲で務めさせて頂きました。

ご檀家の皆様、拍手と掛け声で浪曲を盛り上げて頂きまして、
お釈迦さまのお生まれになったおめでたい日、
明るく、皆様とご一緒できまして幸せでした。

お寺のご本堂はもちろんマイクなしで
声も三味線も本当に響きが良く、気持ち良いです。

ご住職、ご檀家の皆様、
とても朗らかな皆様で
美味しいお料理とお酒も頂き、本当に有り難い一日でした。

右手で天を指し
左手で地を指して
天上天下唯我独尊と仰った
生まれたばかりのお釈迦さまの像。
甘茶をかける風習は
お釈迦さまの産湯をつかわせる為、
天から9頭の龍が現れて
甘い水をかけたという謂れによるそうです。

私は甘茶をかけるの、初体験で、
とても嬉しかったです😊
0 コメント

4/10サツマスチューデント ラジオNHKFM浪曲十八番 オンエアです

NHKFM
浪曲十八番
4月10日(月)
午前11:25〜午前11:50
東家一太郎
「サツマスチューデント~新・英国密航~(前編)」(作・津島唯々)
曲師は東家美

幕末の薩摩藩、今の鹿児島県いちき串木野市羽島の港から英国に密航留学した武士たちの青春輝く、痛快顛末記。
ラジオ放送版、また面白い仕上げになっています。
是非お聴き下さい‼️

薩摩藩英国留学生・サツマスチューデントの、とあるご子孫の方から情熱溢れるご依頼を頂き、浪曲台本作家の津島唯々さんに書いて頂いた作品です。
内容も演出も、節も新しい工夫をした、留学生の青春の志を謳い上げる、今までにない新しい浪曲です。

番組ページはこちらです。
0 コメント

4月木馬亭定席は1、6日の出演です

4/1土曜日
浪曲定席 浅草木馬亭は
日本ふしぎ発見!?浪曲七不思議
という企画公演
エイプリルフールにちなんでます。
東家一太郎 曲師 東家美は
13:25から出演
田んぼのタニシが活躍する不思議な民話浪曲を務めます。
珍しい演目が勢揃いです。
是非木馬亭へお越し下さい。

4/6木曜日も出演いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
0 コメント

木馬亭定席2023年5月

◆ 5月2日(火)4日(木・祝)12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  2日は14時05分頃
  4日は14時05分頃と15時35分頃
    東家一太郎、曲師 東家美 出演します!
 
 5月4日(木・祝日 みどりの日)は
 師匠、二代目東家浦太郎の一周忌会です。
 師匠の想い出の演目「野狐三次 親子対面」を沢山稽古して臨みます!
 「二代目東家浦太郎一代記」を最後に、兄弟弟子三人で務めます。

  令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

東家一太郎努力会第46回 2023年5月28日

◆ 東家一太郎 努力会 第46回 ◆

〔日程〕令和5年5月28日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組]
 一太郎の新作披露シリーズ 第8弾は、
 「樋口一葉日記より・夏子と正直正太夫」(作・津島唯々)
 『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』などの名作 を残し24歳で夭逝した樋口一葉。
 彼女の前に突然現れた文学界イチの嫌われ者 斎藤緑雨。天才と奇人の深まる関係。
 これは明治文芸浪曲か!…はたまた歪んだラブストーリー?
 古典浪曲ももう一席。
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

3/26第45回努力会御礼

3/26(日)
東家一太郎努力会第45回
東武練馬三凱亭
昨日は雨模様で花冷えのする中、ご来場下さいましたお客様
誠に有難うございました。

東家一太郎
曲師 東家美

野狐三次 彫り物の由来
シートン動物記よりクマ王モナーク

務めさせて頂きました。

次回は
5/28(日)15時からの開催です。
0 コメント

明日 伊丹秀敏師匠米寿お祝い公演です

いよいよ明日
3/25(土)13時開演
伊丹秀敏師匠、88歳米寿のお祝いの会が
浅草木馬亭でございます。
まさに浪曲人生を歩んでこられた
秀敏師匠。
常に芸の向上心を忘れない、また浪曲が大好きなそのお姿は永遠の目標です。
どうぞお祝いに
ご来場お待ち申し上げております。

◆ 伊丹秀敏 祝 米寿 記念公演 ◆
 
〔日程〕令和5年3月25日(土) 
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 伊丹秀敏師匠、88歳米寿のお祝いの会です。 
 秀敏師匠は勿論、浜乃一舟のお名前で浪曲も披露されます。
 特別ゲストに「新聞少年」の大ヒット曲で知られる歌手の山田太郎さんがお祝いに駆けつけて下さいます。秀敏師匠とはご幼少の頃からの深い間柄だそうです。
 東家三楽会長と、ご一門。
 曲師は秀敏師匠の教え子、弟子が出演します。
 一太郎も美も出演します。

 浪曲は
 東家三楽、東家一太郎、富士綾那、東家千春、東家 志乃ぶ
 曲師:水乃金魚、馬越ノリ子、東家美、伊丹けい子、旭ちぐさ
 奇術浪曲 上口龍生 
 石川恭章 
 
〔入場料〕 前売3500円、当日4000円
 ※チケット絶賛発売中
 
〔場所/住所〕
 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
 
[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
  TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ

0 コメント

鳥越アズーリFM「小倉浩二の今夜も素敵な人と」ゲスト出演 2023年3月25日

シャンソン歌手
小倉浩二さんの
鳥越アズーリFMでの番組
「小倉浩二の今夜も素敵な人と」

3月25日土曜日
20時から生放送

浪曲師 東家 一太郎
曲師 東家美
ゲスト出演させて頂きます。

番組は同局のホームページ
からご覧になれます。

YouTubeにもアップされますので
是非ご覧下さいませ。
0 コメント

千葉市動物公園で浪曲 御礼

3月19日日曜日
千葉市動物公園にて
「動物園で浪曲」
イベント、今回で3回目、開催頂きました。

前日の雨から変わって、晴天に恵まれ、
サクラも咲き始めた最高の一日。

千葉市動物公園の動物科学館のレクチャールームに
なんと100人以上のお客様にいらして頂き
浪曲を聴いて頂けました。

鏑木一誠園長、職員の皆様方のお力で
浪曲版「シートン動物記 クマ王モナーク」の初演を
動物を愛するお客様、千葉市動物公園ファンの皆様に
お聴きいただけまして本当に幸せです。

プロジェクターにシートンが描いた絵を映しながらの浪曲。職員の方に完璧に操作して頂きました( ^ω^ )

園内アナウンスのお姉様には今回も動物園で浪曲イベントが始まりますよと何度もアナウンスして頂き有難かったです)^o^(

クマ王モナーク🧸
はシートン動物記の中でも長編の作品で、
カリフォルニア最後のグリズリーとなったモナークと
ケリヤンという猟師の話です。
モナークという一頭のクマは希望を見つけながら生き抜いていきます。
ケリヤンはモナークを追いながらも、その素晴らしさに共鳴し、生きる喜びを感じます。
100年以上前のクマとヒトの話ですが、
その川は現在にもそのまま流れていて、読んだ人に聴いた人に希望を与えてくれる物語です。

お客様のほとんどは浪曲に馴染みのない方と思いますが、動物の浪曲というご縁で、
モナーク、45分くらいの浪曲を最後までじっくり、お子さんも真剣に聴いて頂けまして有難かったです。
終演後、お客様からご感想を伺ったり、職員の方々からもご感想や動物たちとの心の触れ合いや、動物園のお仕事について伺えまして、とても嬉しく、また勉強になりました。

翌日は、ゆっくり
千葉市動物公園園内を回って、学んで、遊んで
次回の浪曲のシナリオハンティングをして来ました。

千葉市動物公園
植物豊かな自然の中で美味しい空気を吸って、
動物たちの生活をゆっくり見させてもらい、そのゆたかで愛らしいしぐさや表情に幸せな気持ちになります。
朝から閉園まで丸一日楽しめて学べて、歩いてかなり良い運動になります。
何回もリピートして行きたくなります。年1、2回行くだけでは脳が消化しきれない学びと喜びがあります。
年間パスポートは2500円、超お得ですよ(^o^)
近くに住んでいたら毎週行きたいです。
千葉駅からモノレール、動物公園駅下車です。
是非いらしてみて下さい。
0 コメント

クマ王モナーク セメ研究

3/12
今日は
シートン動物記より
クマ王モナークを稽古して覚えながら4回目の改稿しました。長さも丁度良くなりました。新作台本で作家の方に鍛えて頂いたおかげです。自信作かも。
是非、3/19千葉市動物公園か3/26三凱亭努力会で聴いて頂きたいです(o^^o) 
自由に浪曲ができて幸せです。

浪曲師 東家一太郎ホームページ
2023年3月、4月、5月以降
の出演情報を更新しましたので
トップページかご覧頂けましたら嬉しいです(*^▽^*)

台本を直しながら
師匠東家浦太郎の浪曲を聞いて、セメの節をより研究しました。
伊丹秀敏師匠の三味線で、天才×天才、何と最強のコンビネーションかと改めて思います。
伊丹秀敏師匠 祝 米寿 記念公演
チケット発売中です‼️
秀敏師匠の会はこちらをご覧下さい。
0 コメント

第34回大演芸まつり 国立演芸場 日本浪曲協会 感謝を込めて 2023年5月9日


  ◆ 第34回大演芸まつり 国立演芸場 日本浪曲協会 感謝を込めて ◆
 
〔日程〕令和5年5月9日(火) 
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 東家三楽 曲師 伊丹秀敏
 澤順子 曲師 佐藤貴美江
 花渡家ちとせ 曲師 沢村理緒
 玉川奈々福 曲師 沢村美舟
 玉川太福 曲師 玉川みね子
 国本はる乃 曲師 沢村美舟

 一般社団法人 日本浪曲協会の理事が沢山出演する、めったにない番組、国立演芸場ではこのメンバーはおそらく最後かも^o^
 ※国立演芸場は来年から建て替えで、長年続いて来た大演芸まつりもしばらくの間、サヨナラになります。この機会に是非いらして下さいませ

〔チケット〕 
 全席自由
 前売り 3000円 当日3500円
 一太郎がチケット、ノルマあり、沢山持ち歩いております!
 会や木馬亭などで直接お会いする機会にお声がけ下さい!
 または
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にご予約をお願いします
 
〔場所/住所〕
 三宅坂 国立演芸場 / 千代田区隼町4-1
 ・半蔵門線 半蔵門駅下車
  6番出口(エレベーター・エスカレーターあり)
  1番出口から徒歩約8分
 ・有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅下車
  4番出口から徒歩約5分
 ・JR四ツ谷駅から徒歩約15分

[主催]
 一般社団法人 日本演芸家連合

0 コメント

ぽかぽか 巣鴨で浪曲・講談日和~美と凌天に酔いしれる会~ 2023年5月26日

◆ ぽかぽか 巣鴨で浪曲・講談日和~美と凌天に酔いしれる会~ ◆
 
〔日程〕令和5年5月26日(金) 14時開演
 
〔開場/開演〕13:30/14:00
 
〔出演〕
 東家美
 田辺凌天
 スペシャルゲスト 東家一太郎

[番組]
 史上初!曲師と講談師の二人会、開催致します✨
 普段は衝立に隠れることが多い浪曲三味線「曲師」東家美がずっとやってみたかった、心がぽかぽかになる公演です!
 仲良し二人が繰り広げる🌸
 目玉の「お楽しみコーナー」では、
 美+凌天=🍓何が起こるか乞うご期待!
 何卒宜しくお願い申し上げます。

 講談 田辺凌天
 トークコーナー 美、凌天、ゲスト
 お仲入り
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 
〔入場料]
 前売1500円、当日2000円
 
〔場所/住所〕
 スタジオフォー / 豊島区巣鴨4-42-4
 【山手線・巣鴨から】地蔵通りを13分、庚申塚右折2分右側。
 【山手線・大塚から】都電荒川線(東京さくらトラム)乗換「庚申塚」下車、踏切を渡り信号左折2分右側。
 【都営三田線・西巣鴨から】A1出口を出て右方向5分、踏切を渡り右折して2分左側。
 
 スタジオフォーの建物は道路から少し入った所にあります。
 表が駐車場になっていて、その奥になります。
 KIRINの白い自販機が目印です。(敷地内にあります)
 
[ご予約・お問い合わせ]
 090-8086-9125
 kazuhana2007@yahoo.co.jp
 (西尾久伝統文化研究会)花谷一雄

 または
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
2 コメント

浪曲火曜亭 2023年4月18日

  ◆ 浪曲火曜亭 ◆
 
〔日程〕令和5年4月18日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 富士実子  曲師 伊丹けい子

 帰ってきた火曜亭!!
 平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭」が三年ぶりに復活いたします。
 浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り 沢山でお届けいたします。火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください!
 ☆「火曜亭」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
 ☆ 入場時には検温、手指の消毒、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。( 3月1日現在 )
 ☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
  定員30名です。4/18はご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

江古田ギャラリー古藤 東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第4回 2023年4月29日

4月29日(土・祝)昭和の日
江古田の
ギャラリー古藤にて
「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第4回
を開催頂きます。
いつも応援して下さるお客様の
野村さんが主催して下さっています、
とてもアットホームな素敵な浪曲会です。
きっといらして頂いて良かったと思って頂けます(o^^o)

2回公演
第一部13時30分開演
第二部16時30分開演

です。

浪曲師 東家一太郎
曲師  東家美

一部、二部は
二席ずつ、違う演目を務めます。

是非、お越し頂けましたら嬉しいです‼️

参加費各1500円
要予約20~25名  

会場のギャラリー古藤は
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

最寄り駅は
西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分
大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分
西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分

ご予約は
ギャラリー古藤
03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

または
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

NHKFM浪曲十八番 サツマスチューデント前編 2023年4月10日オンエア

令和5年4月10日(月)
午前11時25分~11時50分
NHKFMラジオ 浪曲十八番にて
 東家一太郎 曲師 東家美 
「サツマスチューデント~新・英国密航~前編」
作・津島唯々(つしま・いい)
遂に放送されます!
 
幕末、イギリスに密航留学した
薩摩藩英国留学生たちの青春群像浪曲!
新進気鋭の台本作家、津島さんに書いて頂いた
アッと驚く仕掛けのある、新しい、楽しい浪曲です(o^^o)
若い世代の方にも是非聴いて頂き、
サツマスチューデントたちの希望溢れる旅を追体験して欲しいです。
ご当地鹿児島の方々、日本全国の皆様、そしてイギリスの皆様にも是非お聞き頂けましたら幸いです!!

ラジオ放送 NHK-FM『浪曲十八番』
 
※2023年4月から放送曜日、時間が変わります
毎週月曜 午前11時25分~11時50分(一部の地域を除く)
NHKFM周波数は各地方によって違います。
東京82.5MHZ、千葉80.7MHZ、埼玉85.1MHZ、神奈川81.9MHZ
その他各地方の周波数は以下へどうぞ
日本全国で今までお会いした皆様にお聴き頂けましたら幸いでございます。
 
またNHKネットラジオ らじる★らじるで
インターネットでもお楽しみいただけます。
スマートフォンアプリでも聞けるのでこれはとても便利ですよ(^O^)
 

そしてなんと、

NHKのネットラジオ「らじるらじる」の聴き逃しサービスでも

ラジオ放送後1週間以内はPCやスマホでも

放送を無料でお聴き頂けます!

 

※アプリは下記のNHKサイトからダウンローでできます。

       ↓

https://www.nhk.or.jp/radio/info/app.html

 

 

または
radiko ラジコで
インターネットでも、スマホアプリでも聞けます。
0 コメント