千葉市動物公園で浪曲 御礼

3月19日日曜日
千葉市動物公園にて
「動物園で浪曲」
イベント、今回で3回目、開催頂きました。

前日の雨から変わって、晴天に恵まれ、
サクラも咲き始めた最高の一日。

千葉市動物公園の動物科学館のレクチャールームに
なんと100人以上のお客様にいらして頂き
浪曲を聴いて頂けました。

鏑木一誠園長、職員の皆様方のお力で
浪曲版「シートン動物記 クマ王モナーク」の初演を
動物を愛するお客様、千葉市動物公園ファンの皆様に
お聴きいただけまして本当に幸せです。

プロジェクターにシートンが描いた絵を映しながらの浪曲。職員の方に完璧に操作して頂きました( ^ω^ )

園内アナウンスのお姉様には今回も動物園で浪曲イベントが始まりますよと何度もアナウンスして頂き有難かったです)^o^(

クマ王モナーク🧸
はシートン動物記の中でも長編の作品で、
カリフォルニア最後のグリズリーとなったモナークと
ケリヤンという猟師の話です。
モナークという一頭のクマは希望を見つけながら生き抜いていきます。
ケリヤンはモナークを追いながらも、その素晴らしさに共鳴し、生きる喜びを感じます。
100年以上前のクマとヒトの話ですが、
その川は現在にもそのまま流れていて、読んだ人に聴いた人に希望を与えてくれる物語です。

お客様のほとんどは浪曲に馴染みのない方と思いますが、動物の浪曲というご縁で、
モナーク、45分くらいの浪曲を最後までじっくり、お子さんも真剣に聴いて頂けまして有難かったです。
終演後、お客様からご感想を伺ったり、職員の方々からもご感想や動物たちとの心の触れ合いや、動物園のお仕事について伺えまして、とても嬉しく、また勉強になりました。

翌日は、ゆっくり
千葉市動物公園園内を回って、学んで、遊んで
次回の浪曲のシナリオハンティングをして来ました。

千葉市動物公園
植物豊かな自然の中で美味しい空気を吸って、
動物たちの生活をゆっくり見させてもらい、そのゆたかで愛らしいしぐさや表情に幸せな気持ちになります。
朝から閉園まで丸一日楽しめて学べて、歩いてかなり良い運動になります。
何回もリピートして行きたくなります。年1、2回行くだけでは脳が消化しきれない学びと喜びがあります。
年間パスポートは2500円、超お得ですよ(^o^)
近くに住んでいたら毎週行きたいです。
千葉駅からモノレール、動物公園駅下車です。
是非いらしてみて下さい。
0 コメント

クマ王モナーク セメ研究

3/12
今日は
シートン動物記より
クマ王モナークを稽古して覚えながら4回目の改稿しました。長さも丁度良くなりました。新作台本で作家の方に鍛えて頂いたおかげです。自信作かも。
是非、3/19千葉市動物公園か3/26三凱亭努力会で聴いて頂きたいです(o^^o) 
自由に浪曲ができて幸せです。

浪曲師 東家一太郎ホームページ
2023年3月、4月、5月以降
の出演情報を更新しましたので
トップページかご覧頂けましたら嬉しいです(*^▽^*)

台本を直しながら
師匠東家浦太郎の浪曲を聞いて、セメの節をより研究しました。
伊丹秀敏師匠の三味線で、天才×天才、何と最強のコンビネーションかと改めて思います。
伊丹秀敏師匠 祝 米寿 記念公演
チケット発売中です‼️
秀敏師匠の会はこちらをご覧下さい。
0 コメント

第34回大演芸まつり 国立演芸場 日本浪曲協会 感謝を込めて 2023年5月9日


  ◆ 第34回大演芸まつり 国立演芸場 日本浪曲協会 感謝を込めて ◆
 
〔日程〕令和5年5月9日(火) 
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 東家三楽 曲師 伊丹秀敏
 澤順子 曲師 佐藤貴美江
 花渡家ちとせ 曲師 沢村理緒
 玉川奈々福 曲師 沢村美舟
 玉川太福 曲師 玉川みね子
 国本はる乃 曲師 沢村美舟

 一般社団法人 日本浪曲協会の理事が沢山出演する、めったにない番組、国立演芸場ではこのメンバーはおそらく最後かも^o^
 ※国立演芸場は来年から建て替えで、長年続いて来た大演芸まつりもしばらくの間、サヨナラになります。この機会に是非いらして下さいませ

〔チケット〕 
 全席自由
 前売り 3000円 当日3500円
 一太郎がチケット、ノルマあり、沢山持ち歩いております!
 会や木馬亭などで直接お会いする機会にお声がけ下さい!
 または
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にご予約をお願いします
 
〔場所/住所〕
 三宅坂 国立演芸場 / 千代田区隼町4-1
 ・半蔵門線 半蔵門駅下車
  6番出口(エレベーター・エスカレーターあり)
  1番出口から徒歩約8分
 ・有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅下車
  4番出口から徒歩約5分
 ・JR四ツ谷駅から徒歩約15分

[主催]
 一般社団法人 日本演芸家連合

0 コメント

ぽかぽか 巣鴨で浪曲・講談日和~美と凌天に酔いしれる会~ 2023年5月26日

◆ ぽかぽか 巣鴨で浪曲・講談日和~美と凌天に酔いしれる会~ ◆
 
〔日程〕令和5年5月26日(金) 14時開演
 
〔開場/開演〕13:30/14:00
 
〔出演〕
 東家美
 田辺凌天
 スペシャルゲスト 東家一太郎

[番組]
 史上初!曲師と講談師の二人会、開催致します✨
 普段は衝立に隠れることが多い浪曲三味線「曲師」東家美がずっとやってみたかった、心がぽかぽかになる公演です!
 仲良し二人が繰り広げる🌸
 目玉の「お楽しみコーナー」では、
 美+凌天=🍓何が起こるか乞うご期待!
 何卒宜しくお願い申し上げます。

 講談 田辺凌天
 トークコーナー 美、凌天、ゲスト
 お仲入り
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 
〔入場料]
 前売1500円、当日2000円
 
〔場所/住所〕
 スタジオフォー / 豊島区巣鴨4-42-4
 【山手線・巣鴨から】地蔵通りを13分、庚申塚右折2分右側。
 【山手線・大塚から】都電荒川線(東京さくらトラム)乗換「庚申塚」下車、踏切を渡り信号左折2分右側。
 【都営三田線・西巣鴨から】A1出口を出て右方向5分、踏切を渡り右折して2分左側。
 
 スタジオフォーの建物は道路から少し入った所にあります。
 表が駐車場になっていて、その奥になります。
 KIRINの白い自販機が目印です。(敷地内にあります)
 
[ご予約・お問い合わせ]
 090-8086-9125
 kazuhana2007@yahoo.co.jp
 (西尾久伝統文化研究会)花谷一雄

 または
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

浪曲火曜亭 2023年4月18日

  ◆ 浪曲火曜亭 ◆
 
〔日程〕令和5年4月18日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 富士実子  曲師 伊丹けい子

 帰ってきた火曜亭!!
 平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭」が三年ぶりに復活いたします。
 浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り 沢山でお届けいたします。火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください!
 ☆「火曜亭」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
 ☆ 入場時には検温、手指の消毒、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。( 3月1日現在 )
 ☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
  定員30名です。4/18はご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

江古田ギャラリー古藤 東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第4回 2023年4月29日

4月29日(土・祝)昭和の日
江古田の
ギャラリー古藤にて
「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第4回
を開催頂きます。
いつも応援して下さるお客様の
野村さんが主催して下さっています、
とてもアットホームな素敵な浪曲会です。
きっといらして頂いて良かったと思って頂けます(o^^o)

2回公演
第一部13時30分開演
第二部16時30分開演

です。

浪曲師 東家一太郎
曲師  東家美

一部、二部は
二席ずつ、違う演目を務めます。

是非、お越し頂けましたら嬉しいです‼️

参加費各1500円
要予約20~25名  

会場のギャラリー古藤は
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

最寄り駅は
西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分
大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分
西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分

ご予約は
ギャラリー古藤
03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

または
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

NHKFM浪曲十八番 サツマスチューデント前編 2023年4月10日オンエア

令和5年4月10日(月)
午前11時25分~11時50分
NHKFMラジオ 浪曲十八番にて
 東家一太郎 曲師 東家美 
「サツマスチューデント~新・英国密航~前編」
作・津島唯々(つしま・いい)
遂に放送されます!
 
幕末、イギリスに密航留学した
薩摩藩英国留学生たちの青春群像浪曲!
新進気鋭の台本作家、津島さんに書いて頂いた
アッと驚く仕掛けのある、新しい、楽しい浪曲です(o^^o)
若い世代の方にも是非聴いて頂き、
サツマスチューデントたちの希望溢れる旅を追体験して欲しいです。
ご当地鹿児島の方々、日本全国の皆様、そしてイギリスの皆様にも是非お聞き頂けましたら幸いです!!

ラジオ放送 NHK-FM『浪曲十八番』
 
※2023年4月から放送曜日、時間が変わります
毎週月曜 午前11時25分~11時50分(一部の地域を除く)
NHKFM周波数は各地方によって違います。
東京82.5MHZ、千葉80.7MHZ、埼玉85.1MHZ、神奈川81.9MHZ
その他各地方の周波数は以下へどうぞ
日本全国で今までお会いした皆様にお聴き頂けましたら幸いでございます。
 
またNHKネットラジオ らじる★らじるで
インターネットでもお楽しみいただけます。
スマートフォンアプリでも聞けるのでこれはとても便利ですよ(^O^)
 

そしてなんと、

NHKのネットラジオ「らじるらじる」の聴き逃しサービスでも

ラジオ放送後1週間以内はPCやスマホでも

放送を無料でお聴き頂けます!

 

※アプリは下記のNHKサイトからダウンローでできます。

       ↓

https://www.nhk.or.jp/radio/info/app.html

 

 

または
radiko ラジコで
インターネットでも、スマホアプリでも聞けます。
0 コメント

木馬亭定席2023年4月

◆ 4月1日(土)6日(木) 12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  1日は13時25分頃
  6日は14時05分頃
    東家一太郎、曲師 東家美
 出演します!
 
 4月1日(土)は企画公演
 「日本ふしぎ発見!? 浪曲七不思議」
 エイプリルフールにちなんで、思わず、本当?!と驚いてしまう不思議なストーリーの演目をお届けし、お祭り気分で春の到来を祝います。
 一太郎は中トリで
 「たにしの田三郎」
 不思議な田んぼのタニシ、春らしい一席を務めます!

 令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

   木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

永谷しのばず寄席 2023年4月3日

◆ 4月3日(月) 16時50分開演
  お江戸上野広小路亭
 「永谷しのばず寄席」
     東家一太郎 曲師 東家美は
 18:35頃頃の出演です

 16:30開場 16:50開演
 予約:お江戸上野広小路亭
 03-3833-1789

 木戸:予約1500円 当日2000円

0 コメント

木馬亭定席2023年4月

◆ 4月1日(土)6日(木) 12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  1日は13時25分頃
  6日は14時05分頃
    東家一太郎、曲師 東家美
 出演します!

 4月1日(土)は企画公演
「日本ふしぎ発見!? 浪曲七不思議」​
エイプリルフールにちなんで、思わず、本当?!と驚いてしまう不思議なストーリーの演目をお届けし、お祭り気分で春の到来を祝います。
 東家一太郎、曲師 東家美 は
 「たにしの田三郎」を務めます。
 春らしいほっこりする浪曲です。

   令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

お墓参り

今日は蔵前の松平西福寺へ
大師匠東家楽浦と
初代東家浦太郎の
お墓参りに行って来ました。

日中、暖かく、
秀敏師匠から頂いて、冬中ずっと着ていたモコモコのコートはもう暑いです。
ひな祭りくらいまで雪が降ったりする年もありますが、
今年はこのまま暖かく春らしくなって欲しいものです。

もう3月、早いですね。

明日は木馬亭に行って来ます。

今日はすごく仕事した感があるので
0時過ぎましたがこれからビール呑んで寝ます😴
0 コメント

木馬亭定席、ラジオ稽古

3月浅草木馬亭の浪曲定席は
6日月曜日
7日火曜日に
東家一太郎
曲師 東家美
出演致します。

今日は木馬亭で務める演目の稽古と
浪曲十八番ラジオ収録の稽古をしました。

何とか形になってホッとしました。
また、かなり充実した学びの多い一日でした。

書いてる途中の台本も少しずつ進みました。
2月中を目標に書き上げます。
明日は丸一日集中して書きます。
0 コメント

北鎌倉緑の洞門は変わらない

2月25日午前中、
北鎌倉緑の洞門の見守りに参加させて頂きました。
北鎌倉駅前は朝からトレッキングをする人たちが、待ち合わせをしていたり、
湘南新宿ラインで前の席に座っていた若い女性も、北鎌倉で降りたので、
コロナ疲れや春も近づいてきて、
皆んな自然を求めている今日この頃なのだなぁと感じました。
コロナ禍を経て久々に北鎌倉をハイキングに来たというご家族が、
緑の洞門がまだ通れないんだと仰っていたのが心に残っています。
この美しい自然のトンネルの写真を見ていると
「自由」を感じます。
フェンスの隙間からちらっと見える洞門はいつも変わりません。

北鎌倉でご縁を頂いている皆さんとお会いすると、
緑の洞門のある場所に行くと元気を頂きます。

浪曲も、芸もそういうものであり続けたいです。

また北鎌倉に参ります。
0 コメント

江ノ島物見遊山

北鎌倉の皆さんと江ノ島をご一緒させて頂きました。
江ノ島もしかしたら初めて行ったかも。記憶にございませんでした( ^ω^ )
まず山であることにびっくり。想像と全然違いました。
芸能の神様、江ノ島の弁財天にお詣りできまして有り難いです❗️
頼朝公の時代やそれ以前から、江戸時代、そして現在まで観光地である場所はやはり重みが違います。
土曜日、観光客が若い人も海外の方も沢山で、
浅草と同じくらいの人出でした。
夜は江ノ島のタワーや庭園がライトアップされるようで夕方4時頃、山を下りる頃に、若者が登ってくる所など、夜は少し寂しい浅草との違いも感じました。
江戸時代、江ノ島の弁天様に物見遊山に行く楽しみの訳を身を持って勉強出来まして幸せでした。
令和の今でも一大レジャーランドです❗️
そして大船からモノレールで往復したのですが、
このモノレールが花やしきのジェットコースター並みに楽しかったです(o^^o)
自然も豊かで、沢山歩いて、江ノ島丼を食べて、女夫饅頭食べて、お酒も飲んで
何より北鎌倉の皆様と沢山交流が出来まして
最高の一日でした‼️
芸に生かします‼️
0 コメント

モナーク

今日は
シートン動物記 クマ王モナーク
の台本に取り組んでいました。

野生のクマとの共存は
現代でも社会問題のひとつです。
北海道標茶町付近に出没する
oso18というヒグマをご存知でしょうか?

シートンが二人の猟師から話を聞いて、自らの経験と調査のもとに書いたモナークの物語。
クマの生き方、人間の生き方にも
多くのことを教えてくれます。

googleマップで
話の舞台のカリフォルニア州の地図や写真を
じっくり見ました。
本当に便利な世の中です。
いつか必ず現地に行きます。

浪曲を通して、人生の、世の中の素晴らしさを学べて、本当に幸せです。

Plan75
という映画
前から観たかったので、Amazonプライムで観ました。
哀しい話ですが、現実社会の問題を突きつけられます。
でも少し考えすぎのような気もしました。
悩んでいる人、苦しんでいる人が沢山いるのも事実。
植木等さんみたいに
パァーッと陽気にやりましょう❗️
というのも大事かなと思います)^o^(

モナークのクマの話とも共通する所のある映画でした。

倍賞千恵子さん、大好きですが、本当に素晴らしい演技です。
ちなみに倍賞千恵子さんの歌が私は昔からとても好きです。「ハウルの動く城」の歌も好きで、ジブリの中では一番好きな映画です。

磯村勇斗さんの演技もとても良かったです。注目してみたいと思います。

高齢者が元気な社会が楽しいです!
モンティ・パイソンの不良ばあさんのグレバッパ族を思い出しました(^^)

おそらく
都会よりも自然の中に居たり、
お友達や家族との時間が大切ということなんだと思います。
0 コメント

毒展

毒🤢展
国立科学博物館に行ってきました。
化学オンチの私にもわかりやすく
何か、いつか浪曲にも活かせそうな気が…
シートン動物記に出てきたストリキニーネが植物の毒とは知らなかったです

オニダルマオコゼ
かなりの猛毒だそうです
気を付けてッ🙀
0 コメント

千葉市動物公園「動物園で浪曲」2023年3月19日

◆ 千葉市動物公園で「動物園で浪曲」 ◆
 
〔日程〕令和5年3月19日(日) 
 
〔時間〕13:30~15:00
 
〔番組]
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美
 千葉市動物公園で「動物園で浪曲」を開催します! ~3度目の開催となる今回はシートン動物記「クマ王モナーク」を口演~
千葉市動物公園では、動物や自然に関する文化・芸術・科学を知る・体験する場の提供を 推進しています。“動物園で浪曲”は、世界の名作と知られる「シートン動物記」を、明治時 代から始まった大衆演芸である浪曲仕立てで体験するイベントです。今回はこれまでの 2 回 の開催で大変好評であったシートン動物記「オオカミ王ロボ」に次ぐ意欲作「クマ王モナー ク」をお届けします。

 ①浪曲プチ講座
  浪曲とは? から、その楽しみ方をお教えします
 ②浪曲 “一太郎の千葉市動物公園案内〜2023年version” 
  千葉市動物公園を浪曲仕立てでお届けします
 ③浪曲 “シートン動物記より「クマ王モナーク」” 
  モナークというグリズリーの波乱の人生を浪曲でお届けします!
 
 こちらの千葉市動物公園のページもご覧下さいませ。
 
〔料金〕  
 無料(高校生以上は要入園料) 
   ※入園料=高校生以上700円
 定員 150名(当日先着順)

〔場所/住所〕
 千葉市動物公園内 動物科学館 レクチャールーム
 千葉市動物公園 / 千葉市若葉区源町280
    電話番号(代表) 043-252-1111
 千葉都市モノレール「動物公園」駅下車 徒歩1分(千葉駅からモノレールで約12分)

[お問い合わせ]
  TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ

0 コメント

都民寄席御礼

2月16日(木)
第53回都民寄席に出演させて頂きました。

会場は池袋 東京芸術劇場 シアターウエストでした。

ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。

東家一太郎 
曲師 東家美
「野狐三次 観音堂の捨て子」
を務めさせて頂きました。

師匠東家浦太郎が最高水準に持ち上げてきた浪曲を、継いでこれからの時代に、お客様にずっと聴いて頂けるように精進して参ります。

三次を拾った磯五郎とお常夫婦。
詳しくは描かれていませんが
三人で暮らした12年間に想いを馳せて務めました。
浪曲は何度やっても発見があり、一生飽きない。
お客様に飽きさせないようにしないといけません。

世の中色々なものがありますが
浪曲ほどいいものを知らないなんてもったいない
と思います。
浪曲家の勝手な言い分です。
日々研究して上手くなって、魂込めてやっていくしかないです。頑張ります‼️
0 コメント

ギャラリー884 第4回画廊浪曲会御礼

2月11日 土・祝
お茶の水のギャラリー884さんで
第4回画廊浪曲会を開催頂きました。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
オーナーの佐野さんと
ご縁を作って下さった関戸さん
寒い中にもかかわらず足を運んで頂いたお客様
皆さんと一緒に浪曲会を作らせて頂いた実感があり、
とても楽しい、嬉しい一日でした。
有難いご縁に感謝しております。

浪曲は
第一部
神田松
野狐三次 宇津谷峠

第二部
新・英国密航 サツマ・スチューデント 前編
野狐三次 観音堂の捨て子

一日に4席浪曲をやることはあまりないですが、
声はやればやるほど出てきて、まだまだやれます(^^)
三味線は大変なので、美さんお疲れ様でした)^o^(

サツマ・スチューデントも好評で有り難かったです。
三次は自分でやりながらも新たな発見があり、よく出来た台本にこれからも感謝しながら、
野狐三次を大事に演じ続けて参ります。

写真は関戸勇さんに撮って頂きました。贅沢❗️

ギャラリー展示されている色々な作家の先生の絵や写真や彫刻に囲まれて、
浪曲をさせて頂けるのはまた幸せでした。
浪曲台向かって左の写真は
関戸さんの作品です。
お客様も作品の数々を興味深くご覧頂いたようで、
懇親会でのお話も大変為になりました。

ギャラリー884さん
ふらっと立ち寄られて
幸せで豊かな気持ちになるギャラリーですので
お茶の水にいらしたら行かれてみて下さいませ。
0 コメント

明日2/11お茶の水ギャラリー884 画廊浪曲会です

明日2/11(土)は晴れです❗️
東家一太郎 曲師 東家美
お茶の水 ギャラリー884にて
第4回画廊浪曲会
第1部 13:00開演「神田松」「野狐三次」
第2部 15:00開演「新・英國密航〜サツマ・スチューデント」「野狐三次」
お席ございます。ご来場お待ち申し上げております。
ギャラリー884さんは
サッカー通りの入口
交差点の所にある赤いゲートが目印のギャラリーです。

今日は4席稽古しました。
今夜は一段と冷えますが
明日は天気良さそうです。
掛け声規制も和らいで来ましたので
お客様と一緒に盛り上がるように、しっかり務めます)^o^(

◆ 第4回 画廊浪曲会 ◆

〔日程〕令和5年2月11日(土・祝) 

〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00 

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
    第1部
    「神田松」
    「野狐三次」

    第2部
     「新・英國密航〜サツマ・スチューデント」
    「野狐三次」

〔入場料〕 
 2,000円
 各部定員25名、要予約
 
〔場所/住所〕
 アートギャラリー884
 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F
 ホームページ https://gallery884.888j.net
 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。
    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分
    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分
    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL /FAX   03-5615-8843
 メール gallery884sano@gmail.com
 
 または、
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

2/5木馬亭浪曲定席御礼

2月5日日曜日
浪曲定席木馬亭に出演しました。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
東家一太郎 曲師 東家美は
仲入り前に
「太閤記 矢作橋」
を務めさせて頂きました。

どうする戦国
信長 秀吉 家康 三英傑
という企画で
ゆかりの演目が揃いました。
席亭と木馬亭担当者でお客様にお楽しみ頂きたいと、
出演者もやり慣れないネタなども引っ張り出して来て、稽古して舞台に望みました。
とても面白い企画だと思いますので、今後も
お客様に興味を持って頂ける内容で
木馬亭定席に沢山のお客様にいらして頂けるように頑張って参ります。

「太閤記 矢作橋」
は師匠東家浦太郎の若い頃、太田英夫時代に十八番だった演目で、私が弟子入りしてからも、
師匠はたまに舞台に掛けていました。
今川義元の所を離れて、行く宛てを失っていた木下藤吉郎が、易者の言葉を得て、運命を切り拓いていくという明るい話です。
一年以上やっていなかったので、かなり稽古しました。
藤吉郎像が今まではっきりしていなかったのですが、今回で感じを掴みました。
節がとても大変なネタですが、三味線に助けてもらいました(o^^o)
ひとまずひと息、これからどんどんやりこんでいきます。
太閤記も桶狭間まで連続読みでさせて頂いているので、
今年は他の演目も少しずつ舞台で掛けていきたいと思います。
0 コメント

第11回 けんさん会 2023年4月13日

第11回「けんさん会」

令和5年4月13日(木)

開演:13時 (開場:12時30分)

当日:2500円 ご予約:2000円

会場:お江戸日本橋亭 

ご予約: ken3kai5489@gmail.com 

出演
浪曲: 東家一太郎 曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:宝井小琴

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
令和5年が❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

2/3節分 木馬亭定席御礼 2/5(土)も出演します

2/3(金)
浪曲定席木馬亭に出演しました。
寒い中をご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました‼️
東家一太郎 曲師 東家美 は
魚づくし〜谷風長屋の土俵入り
を務めました。
節分なので福🐡は内、鬼👹は外
的な演目でした。
豆まきもあり、一個だけ貰って帰りました(o^^o)
明後日2/5(日)も出ます。

2/5(日)の浪曲定席木馬亭は
どうする戦国
東家一太郎 曲師 東家美
太閤記 矢作橋を
岡崎城テーブル掛けで務めます。
岡崎城と矢作橋は近い、車で5分。
家康公は話には出てきません。
若き日の秀吉、木下藤吉郎と安国寺恵瓊の話。
寒いですが春
浅草木馬亭でお待ちしております❗️

0 コメント

浪曲定席木馬亭 2/3、2/5出演します

浪曲定席木馬亭2月は
明日3日(金)14:05〜
5日(日)13:25〜
東家一太郎、出演致します。

明日2/3(金)は節分ですので
豆まきも有ります❗️
季節の変わり目には邪気が生じると信じられてきたそうで、それを鬼として追い払うのが豆まきとか。
邪気を払って、元気になる浪曲を務めます❗️

2/5(日)は
企画公演「どうする戦国」信長・秀吉・家康 三英傑ゆかりの演目が揃います。
東家一太郎 曲師 東家美は
「太閤記 矢作橋」
を務めます。かなり久々に舞台に掛けます。ご期待下さいませ(^^)
歴史好きにはとても面白い番組。

千春さんが秀吉の母、
すみれさんが、木下藤吉郎が織田家に仕官して
一太郎でまた仕官前に戻って
けんさん会仲間の
講談宝井梅湯さんが仕官後の長短槍試合
という流れの太閤記となります(o^^o)
一生懸命考えた企画です。
沢山のお客様に浪曲木馬亭へいらして頂きたいです。
宜しくお願い申し上げます🤲
0 コメント

伊丹秀敏 祝 米寿 記念公演 2023年3月25日

 ◆ 伊丹秀敏 祝 米寿 記念公演 ◆
 
〔日程〕令和5年3月25日(土) 
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 伊丹秀敏師匠、88歳米寿のお祝いの会です。 
 秀敏師匠は勿論、浜乃一舟のお名前で浪曲も披露されます。
 特別ゲストに「新聞少年」の大ヒット曲で知られる歌手の山田太郎さんがお祝いに駆けつけて下さいます。秀敏師匠とはご幼少の頃からの深い間柄だそうです。
 東家三楽会長と、ご一門。
 曲師は秀敏師匠の教え子、弟子が出演します。
 一太郎も美も出演します。

 浪曲は
 東家三楽、東家一太郎、富士綾那、東家千春、東家 志乃ぶ
 曲師:水乃金魚、馬越ノリ子、東家美、伊丹けい子、旭ちぐさ
 奇術浪曲 上口龍生 
 石川恭章 
 
〔入場料〕 前売3500円、当日4000円
 ※チケット絶賛発売中
 
〔場所/住所〕
 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
 
[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
  TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

木馬亭定席2023年3月

◆ 3月6日(月)7日(火) 12時15分開演 

  浅草 木馬亭 

     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」

  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  

  6日は14時05分頃

  7日は14時05分頃

    東家一太郎、曲師 東家美

 出演します!


 令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

   木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ

0 コメント

映画 レジェンド&バタフライ

映画レジェンド&バタフライ
観てきました。
キムタクのカッコよさと綾瀬はるかさんの美しさでお腹いっぱいでした(o^^o)
月9感、満載の時代劇。こういう時代劇も面白い。
脚本は大河ドラマ どうする家康と同じく、古沢良太さん。
映画館で観る映画はやっぱりいいですね!

どうする家康、桶狭間の合戦から始まっていますが、
2/5(日)木馬亭定席、久々に「太閤記 矢作橋」をやります。桶狭間より前の話です。
企画公演のテーマはどうする戦国です。

木下藤吉郎は最初
今川義元の家来、
松下嘉兵衛行綱の家来になります。
北条氏康と今川との合戦、富士川の戦いで初陣で武功をあげますが、今川義元の人柄に見切りを付けて駿府を離れます。
三河の矢作橋のたもとで
占い師に運勢を見てもらいます。
心機一転、信長の家来になる覚悟を決めるという
太閤記らしいおめでたい一席です。
0 コメント

しのばず寄席御礼

1月31日
上野広小路亭、しのばず寄席に
東家一太郎 曲師 東家美
出演させて頂きました。ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました‼️
「小田原情け相撲」
を務めました。

長いようで短い、短いようで長い1月が終わりました。

2/3、5と木馬亭定席に出演します‼️
0 コメント

明日1/31しのばず寄席に出演します

明日は上野広小路亭の
しのばず寄席に
東家一太郎 曲師 東家美
14:30から出演します❗️
初めてご一緒させて頂く師匠方ばかりでどんな雰囲気の番組、お客様がいらっしゃるか楽しみです。
寄席に馴染む浪曲で寒さを吹き飛ばします。
ご来場お待ち申し上げております!
0 コメント

東家一太郎努力会第45回 2023年3月26日

◆ 東家一太郎 努力会 第45回 ◆

〔日程〕令和5年3月26日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 一太郎の新作披露シリーズは第7弾は、
 シートン動物記より「クマ王モナーク」
 長年温めていた演目です。久々の一太郎脚色台本です。
 米カリフォルニアの州旗にも描かれているグリズリーの波瀾万丈の生涯。
 古典浪曲も一席。
 今年は一層張り切って、今までとはひと味違う芸をお見せします!
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

努力会第44回御礼

1/28(土)
東家一太郎努力会第44回
東家三可子さんをゲストに
三可子さん、年季明けおめでとうスペシャル
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。

三可子さんは「三日の娑婆」
一太郎は「山鹿護送 復路 江戸戻りの巻」(津島唯々・作)
曲師 東家美
トークコーナーも楽しかったです❗️

次回は
3/26(日)15時開演です。
0 コメント

明日今年最初の努力会です

明日1/28(土)15時開演
東武練馬 三凱亭での
東家一太郎努力会第44回は
東家三可子さんをゲストにお迎えしての『三可子さん、年季明けおめでとう!!スペシャル』
たっぷり一席ご披露頂き、トークコーナーで三可子さんの浪曲への熱い想いを伺います!

一太郎は
「山鹿護送復路 江戸戻りの巻」
(作・津島唯々)
浪曲史上おそらく初のパロディ浪曲。
浪曲「山鹿護送」その往路から十年後、
山鹿素行を赤穂藩から江戸まで護送する復路。アッと驚く意外な人物が登場します❗️

挑戦的な一席です。

曲師は東家美。

ご予約、ご来場お待ち申し上げております。

終演後の懇親会は
新年会気分でご参加宜しくお願いいたします(o^^o)

◆ 東家一太郎 努力会 第44回 ◆

〔日程〕令和5年1月28日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 2023年新年一回目の努力会は
 2022年11月に年季明け披露された
 東家三楽門下の東家三可子さんを
 ゲストにお迎えしての、
 「三可子さん、年季明けおめでとう!!スペシャル』

 一太郎の新作披露シリーズは今年も続きます!第6弾は、
 歴史発掘浪曲「山鹿護送復路 『江戸戻りの巻』」(作・津島唯々)
 ⋯古典浪曲「大石山鹿護送」には続編があった!?
 軍学者・山鹿素行の赤穂から江戸へ帰還の道中
 若き吉良上野介との邂逅。
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美
 ゲスト 東家三可子

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ
 2023年新年会気分でご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

第11回東家一太郎うたって語って桜木町 2023年9月24日

◆ 横浜にぎわい座9月興行
「第11回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

〔日程〕令和5年9月24日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美
 野狐三次連続口演第七弾 
 お糸の危難「宇津谷峠」 「箱根山」 (野口甫堂・脚色) 
 ほか新作浪曲一席  

「野狐三次 お糸の危難」の二席は、恋する三次に会うために江戸へと向かうお糸さんの波瀾万丈の旅を描きます。ついに行方不明の養父磯五郎が登場か⁉︎

 渾身の3席、お楽しみください。

 チラシや詳細は決定次第、アップいたします❗️

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 ご予約すでに受け付けておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
 一太郎とお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
0 コメント

横浜にぎわい座第10回うたって語って桜木町御礼

横浜にぎわい座
うたって語って桜木町第10回
東家一太郎 浪曲15周年記念で務めさせて頂きました。
ご来場下さいましたお客様に心より感謝申し上げます❗️
誠に有難うございました‼️

好きで、惚れて入った浪曲の世界ですが、15年一筋縄では行きませんでした。
しかし、周りの皆様に支えて頂いて、続けて来ることが出来ました。まだまだこれからがスタート、浪曲でやりたい事が次々出てきます。
今回の横浜にぎわい座の会も沢山のお客様にいらして頂けまして
またステップアップできました。
関戸勇さんにお客席に露出を合わせた写真を撮って頂いて、見て涙が出て来ました。
本当に有り難いことです。
お客様とご一緒に、その日限りの浪曲を作っていける喜びを心から感じています。
それをしっかりと続けていけば、大好きな浪曲を後世に継いでいけると信じています。私は浪花節語りで、
浪曲の命は三味線です。
東家美の力で浪曲が出来ています。

次回
第11回
東家一太郎 うたって語って桜木町は
9月24日(日)14時開演
決定しました‼️
ご予約承りますので
何卒宜しくお願い申し上げます‼️

野狐三次 連続口演は
大坂の巻 
「普請場の恋」と「間違いの婚礼」
を務めました。
2回目の口演でしたが、台本を変えましたのでほぼ初演です。
野狐三次は東家の御家芸ですので、各話やりこんでいき、全て面白いと言って頂けるように、浸透させて行きます。これからもこの二話はやって参ります。

「北斗の星・三橋美智也」
とても大好評で、
三橋美智也を知らないお客様から、曲を聴いてみるよと
仰って頂けました。
何より嬉しい結果です。
本当に素晴らしいモノが時代のせわしい変化の中で忘れられていくのは心底哀しい。
歌謡界の大スター三橋美智也先生の素晴らしさを知って頂くひとつのきっかけになれましたら幸せです。
浪曲でやって欲しいと仰って下さった
函館の齋藤邦雄さん(ファンクラブみちや会会員)と
台本を書いて下さった津島唯々先生のお力です。
2 コメント

明日にぎわい座の会です。お席まだございます

横浜にぎわい座
「第十回 東家一太郎 うたって語って桜木町」
明日1/21(土)14時開演です。
一太郎浪曲15周年記念!
野狐三次 大坂の巻 二席
北斗の星・三橋美智也
お席まだございます!
曲師 東家美
明日しか出来ない舞台です。
ご予約、ご来場お待ち申し上げております。

野狐三次 普請場の恋
塩屋の娘、お糸が芝居小屋で一目惚れした三次が、大工として自分の家の茶室の普請にやって来る。
お糸は乳母のお玉を通じて、三次に猛アタックしますが、お糸には婿と定められた大道寺佐太郎との婚礼が迫っている。三次は義理ゆえ、お糸にすげなくし、大坂から江戸へ帰ることに…

野狐三次 間違いの婚礼
三次は婚礼の仲人、大塩平八郎に捕えられ、お糸と会えない状況に。
お糸は三次の親の形見の観音像を抱きしめ、婚礼の晩、乳母お玉の手助けで、家を飛び出す。
塩屋の旦那とお玉がその罪で大塩の白刃下、その時左右の唐紙がさっと開く…
映画「卒業」と時代劇ミックスの内容です

野狐三次大坂の巻の二席は
師匠、二代目東家浦太郎の口演を元に、
今回用に脚色しました。
初代東家浦太郎
大師匠 東家楽浦の台本
悟楽斎三叟(初代東家楽遊)
関東節 東家の先人たちの良い所をミックスして、現代風に分かりやすいようにしたつもりです。
三次とお糸さんのラブストーリーですので、特に女性に楽しかったと思って貰えたら嬉しいです。

北斗の星・三橋美智也
作・津島唯々
昭和歌謡界の大スター、三橋美智也。
幼い頃からの母の厳しい民謡指導に耐えて、北海道を出て8年後、「リンゴ村から」の大ヒットの後、美智也は函館のステージへ帰って来た。
民謡、江差追分をテーマに普遍的な歌の道、芸の道、母子の愛を描いた感動作。

横浜にぎわい座の初代館長は名司会者の
玉置宏先生。
文化放送アナウンサーの玉置先生にフリーになるように誘ったのは
三橋美智也先生だそうです。
お二人の仲は兄弟のような間柄だったとか。
昨年、三橋美智也先生の故郷、北海道北斗市で初披露した演目、
玉置先生が館長を勤められていたにぎわい座で
務めさせて頂きます。
東京に上京した美智也青年は北鎌倉に住んでいた民謡の大家・菊池淡水先生を訪ねます。その後、横浜綱島の民謡温泉、東京園でボイラーマン、三助として働き、お客さんの口コミにより、東京の民謡世界に縁ができ、キングレコード、歌謡曲の歌手としてデビューして行きます。
とても横浜と縁が深いです。
0 コメント

三次 大坂の巻

1/21(土)14時開演
東家一太郎うたって語って桜木町第10回
お席まだございます。
ご予約頂けますと割引になります。お申し込みお待ちしております。
野狐三次 間違いの婚礼
では悟楽斎三叟(ごらくさいさんそう)こと初代東家楽遊(らくゆう)の面白い節を取り入れてます。

悟楽斎三叟師匠は大正14年没。
野狐三次は十八番ネタだったようで、その頃から大坂の巻もやっていてSPレコードに残っています。お墓は西浅草です。
二代目東家楽遊の師匠。
東家楽燕の実父です。

蔵前の東家楽浦師匠と初代東家浦太郎師匠のお墓にも参って来ました。
0 コメント

1/21にぎわい座 三次大坂の巻稽古

1/21(土)14時開演「第十回 東家一太郎 うたって語って桜木町」。東家一太郎15周年記念!です。
是非チケットご予約、ご来場宜しくお願い申し上げます❗️
野狐三次大坂の巻 二席、
「普請場の恋」
「間違いの婚礼」
今日稽古しました。四年前のネタ下ろし時と少し変えて、収まりよく、いいネタになりました。
珍しい恋愛物です。
登場人物それぞれの色々な想いが交わって、
ハッピーになれる作品です。

北斗の星・三橋美智也(作・津島唯々)
にぎわい座初代館長の
玉置宏先生と
三橋美智也先生は深いお付き合い。
是非にぎわい座で披露したかった作品です。

1/21(土)13時
東家一太郎 うたって語って桜木町
にぎわい座で会いましょう!
そして打ち上げで呑みましょう!
0 コメント

北鎌倉 緑の洞門 新年初の見守り

北鎌倉駅沿いのトンネル
緑の洞門
の見守りに
新年はじめて行ってきました!

7年間閉ざされたトンネル。
隙間から覗くと
綺麗な地層、元気な姿を見せてくれます。

フェンスで閉ざされているのは
色々な理由があるのですが、
保全と開通は絶対できると信じています。

今回思ったのは
街道沿いは車の交通量がやはり多く、
前に人が歩いていると追い抜かすことはなかなかできないくらいです。

キャリーバックを引いている年配の方などとても大変そうでした。

緑の洞門が、前のように通行できれば
どれだけ安全に、北鎌倉の町を生活でも観光でも遊びでも楽しめるのだろうかと思います。

特に散歩で裏路地を通るのは
北鎌倉を楽しむ醍醐味です。
北鎌倉駅沿いのトンネルが通行できないのは、純粋にもったいないなと思います。

緑の洞門については
一太郎のホームページにも書いてあります。
こちらもご覧下さいませ。

北鎌倉駅前
山ノ内の一番目立つところ( ^ω^ )に
1/21にぎわい座の会のチラシを貼って頂きました。

何より
緑の洞門を通して
沢山の素敵な出逢いを頂いて
幸せ。
楽しい。
豊かな時間です。
2 コメント

正月七日 木馬亭定席御礼

正月七日
木馬亭定席に出演させて頂きました。
お忙しい中をご来場下さいましたお客様
誠に有難うございました。

東家一太郎 曲師 東家美は
仲入り前の出演
「野狐三次 観音堂の捨て子」
を務めさせて頂きました。

そのあとおめでたい獅子舞もやって来ました。

浪曲やっている途中で
ピーヒャララと
獅子舞のお囃子の音が聴こえて来ました。

最初はその音を聴こえないようにと思いながら、セリフをしゃべっていましたが、
三次と磯五郎、お常が狭い長屋で必死のやりとりをしている、その外で賑やかな笛の音が流れていると思うと
一層悲壮感が増すと思いながら務めさせて頂きました。

寄席でお客様にお聴き頂けますのは本当に有難く、芸人にとっては勉強になることです。

トリは浜乃一舟師匠で「男の花道」
素晴らしい舞台で
ご年末少しご体調がすぐれなかったようですが
秀敏師匠完全復活です。
今年3月に88歳になられます。
浪曲界の宝です。
0 コメント

第4回画廊浪曲会 2023年2月11日

◆ 第4回 画廊浪曲会 ◆


〔日程〕令和5年2月11日(土・祝) 


〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00 


〔番組〕

 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

    第1部

    「神田松」

    「野狐三次」


    第2部

     「新・英國密航〜サツマ・スチューデント」

    「野狐三次」


〔入場料〕 

 2,000円

 各部定員25名、要予約

 

〔場所/住所〕

 アートギャラリー884

 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F

 ホームページ https://gallery884.888j.net

 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。

    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分

    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分

    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分


〔ご予約・お問合せ〕 

 TEL /FAX   03-5615-8843

 メール gallery884sano@gmail.com

 

 または、

 TEL  090-9298-0391 

 メール a1roukyokushi@gmail.com

        (👆 a1の1は数字の1です) 

 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

木馬亭定席2023年2月

◆ 2月3日(金)5日(日) 12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  3日は14時05分頃の出演
  5日は13時25分頃の出演です。
    
     5日は企画公演
  「どうする戦国 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康 三英傑」
     一太郎は「太閤記より矢作橋」を務めます。
     今川義元の家来をやめた木下藤吉郎。矢作橋で藤吉郎の人相を見た占い師が、秀吉の出世を予言するという話です。信長の家来になる前の話です。

     木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ  
0 コメント

1/7木馬亭定席に出演します

1月7日(土)   12時開演 
浅草 木馬亭 新春特別公演
東家一太郎は13時25分頃に出演します。
東家美はトップの東家千春さんと、一太郎と
トリの浜乃一舟師匠の三味線です。
獅子舞もあります。
お時間宜しければ
是非、浅草へおいで下さいませ‼️

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さい。
0 コメント

永谷しのばず寄席 2023年1月31日

◆ 1月31日(火) 12時開演

  お江戸上野広小路亭

 「永谷しのばず寄席」

     一太郎は14:30頃の出演です

 12:00開演 11:30開場


 予約:お江戸上野広小路亭

 03-3833-1789


 木戸:予約1500円 当日2000円


0 コメント

浪曲日本橋亭 新春公演 2023年1月11日

◆ 1月11日(水) 13時開演

  三越前 お江戸日本橋亭

 「浪曲日本橋亭」

  一太郎トリを取らせて頂きます。新年の口上もあります。

 ご来場お待ちしております。

     詳しくはこちらをご覧下さいませ

  

番組:東家三可子、玉川奈々福〈仲入り・口上〉港家小ゆき、東家一太郎「野狐三次 木ッ端売り」


曲師:伊丹けい子、沢村まみ、沢村理緒、東家美 ※出演順


木戸銭 ご予約1500円/当日2000円


ご予約・お問い合わせ:日本浪曲協会

03-3844-1611


または
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。



0 コメント

正月元旦木馬亭定席御礼

今年は元旦に
木馬亭定席に出演させて頂きました。
新年早々にご来場下さいましたお客様
誠に有難うございました。

東家一太郎 曲師 東家美
今年最初の浪曲は
「安兵衛道場破り」
務めさせて頂きました。

楽屋で伊丹秀敏師匠と
3ショットです。

今年も良い年になりそうです。

本年も浪曲定席木馬亭
宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

令和5年も宜しくお願い申し上げます

謹賀新年

新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

昨年は浪曲台本作家の先生に書いて頂いた作品6本

『府中の本能寺』(浦野とと・作)

『父子玉(おやこだま)』(津島唯々・作)

『新・英國密航〜サツマ・スチューデント 前編』(津島唯々・作)

『北斗の星・三橋美智也』(津島唯々・作)

『樋口一葉日記より 夏子と正直正太夫』(津島唯々・作)

節劇 滑稽浪曲「ナン本刀?土俵入り」

 

自分で脚色した作品3本

『殿中でござる!』

港区立伝統文化交流館ものがたり『芝浦の動く城』

港区生涯学習センターばるーん『桜田小学校物語』

 

古典(といっていいのかわかりませんが)8本

『五稜郭始末記 土方討死』(笹井邦平・作)

『大石妻子別れ』

夕立勘五郎 遊女高窓の仇討ち〜吉原・遊廓編 

『吉原出逢い』『身請け金調達』『三浦屋騒動』『日光見物』『品川角兵衛遊び』『川越捕物』

 

ネタ下ろしさせて頂きました。

今までやってきた作品もそれぞれの舞台でかけて、一回一回身に付いて来ています。

 

今年は昨年ネタ下ろしした作品を深く身に付け、

また新作も浪曲台本作家の先生の作品、自作ともに

古典もどんどんとネタを増やして参ります。

 

演目だけでなく、浪曲の技術、

お客様に浪花節の本質を訴えかける情熱を毎回の舞台で表して

お客様に楽しんで頂ける浪曲をしっかりと務めて参ります。

 

浪曲を現代に生きる芸として、その本質や良さを失わず、どうしたら沢山のお客様にお伝えできるか、

常に研究して参ります。

 

今年も東家美の三味線で、

お客様とご一緒に

とにかく楽しく!

浪曲をやって参ります。

 

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

令和五年元旦

東家一太郎 

0 コメント

木馬亭定席2023年正月

 1月1日(元旦)11時開演
        7日(土)   12時開演 
  浅草 木馬亭 新春特別公演
   「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  1日は12時35分頃の出演
  7日は13時25分頃の出演です。
     木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ  

0 コメント

2022年大変お世話になりまして有難うございました

年越し木馬亭寄席
今年最後の浪曲を木馬亭で
「阿漕ヶ浦」を務めさせて頂きました!

明日元旦は12:35から
東家一太郎 曲師 東家美
浪曲定席木馬亭新春特別公演に出演させて頂きます!
皆様、
今年一年有難うございました‼️
良いお年をお迎え下さいませ‼️
0 コメント

浅草21世紀稽古初日

浅草21世紀
喜劇 夢芝居
稽古初日でした❗️

東家一太郎、曲師 東家美は
12/12(月)〜17(土)
に出演します。
芝居とは別に浪曲も務めさせて頂く予定です。
ご来場お待ち申し上げております!
チケット沢山持っていますので是非お声掛けください

また
12/11(日)は
泉岳寺浪曲会に出演致します。
討ち入り間近の日曜日、
東家一太郎 曲師東家美
大高源吾 腹切魚を務めます。

午前中は
浪曲中興の祖・桃中軒雲右衛門先生のお墓参りの企画もあります。
いまだに語り継がれる雲右衛門先生は
1873年(明治6年)5月5日 生まれ
来年が生誕150年です‼️
0 コメント

12/1木馬亭定席御礼

12月1日木曜日 
木馬亭浪曲定席に出演させて頂きました。
寒い日にもかかわらずご来場下さいましたお客様、
誠に有難うございました。

仲入り後に
東家一太郎 曲師 東家美
「野狐三次 彫り物の由来」
初代東家浦太郎の親子狐のテーブル掛けで務めさせて頂きました。

少し久しぶりにやりました。

扇子を新調しました。
浅草の文扇堂さんで
名前も入れて頂きました。

木馬亭楽屋の畳を新しくして頂き、
いい香りが漂っていました。

木馬亭席亭の細やかなお気持ち、
芸人にとってとても有難いです。
浪曲定席、50年以上もずっと続けて下さっています。
木馬亭を心底愛していた師匠を失った今、
改めて木馬亭を大事に、舞台に命を懸けるように頑張ろうと思いました。
そしていらして下さるお客様に、何より心より感謝申し上げます。

2日も木馬亭出演致します。
0 コメント

12月は浪曲定席、そして浅草21世紀

明日から12月
浪曲定席木馬亭始まります❗️

東家一太郎 曲師 東家美は
12/1(木)14:05〜
2(金)12:55〜の出演。

また、
お笑い浅草21世紀に12月公演 12(月)〜17(土)まで
喜劇「笑いと涙と浪曲と 夢芝居」
7公演、出演させて頂きます!
21世紀のチケットは一太郎沢山持っております。
何曜日にいらして頂いても大丈夫なチケットです。
お声がけ頂けましたら幸いでございます。

12月は浅草木馬亭へ、
ご来場お待ち申し上げております‼️
0 コメント

お笑い浅草21世紀12月公演

お笑い浅草21世紀
浅草木馬亭2022年12月公演

東家一太郎
曲師 東家美
12月12日(月)から17日(土)まで
7公演、出演させて頂きます!

喜劇「笑いと涙と浪曲と 夢芝居」
(作、演出・稲田和浩)

一太郎、チケット持っておりますので
お声がけ下さいませ。

歳の瀬に
浅草の笑いとお芝居

浅草木馬亭でお待ち申し上げております。


12月11日(日)~18日(日)
平日は13時からの一回公演
土日は13時からと16時からの二回公演
会場 浅草木馬亭

大上こうじ(フリーパー)/ めだちけん一(フリーパー)/ 真木淳/ 猪馬ぽん太/ 関遊六/ おののこみち/ しのはら実加/ ヨスケ。/ ケンコウ奉仕/ 東家一太郎(浪曲)12日~17日/ 東家三可子(浪曲)11日/ 東家志乃ぶ(浪曲)18日/ 東家美(曲師)12日~17日/ 沢村道世(曲師)11日・18日/ 浅草竜二(歌)11日・12日/ 東京力車(歌)13日/ 石川嘉鈴江(歌)14日/ 野川みどり(歌)15日/ サスケ& KIMIYO(歌)16日/ 小倉浩二(歌)17日/ 本間愛音(歌)18日
0 コメント

無声映画鑑賞会「チート」観てきました

無声映画鑑賞会、日暮里サニーホールに
久しぶりに観て来ました。

澤登翠先生がデビュー50周年❗️
セシル・B・デミル監督の「チート」
物凄く贅沢なものを観た、至福の時間でした。

早川雪洲は浪曲の東家楽燕と海城中学で同級生だったそうです。ちなみに私は海城中の向かいの戸山小卒です(^^)

覆面番組の「聖林見物」は
若き日の笠置シズ子さんが
松竹楽劇団のバンド演奏に乗せて
篠田実の浪曲「紺屋高尾」の節をハリウッド見物の内容に替え歌にして最後まで歌うという映画。
昭和14年頃の作品だそうですが、
大正12年にレコードが売れた「紺屋高尾」が15年後もパロディで通用するとは驚きです。
0 コメント

刺身こんにゃく

努力会、懇親会で
ご常連お客様手作りの刺身こんにゃく頂きました。
砂おろしといって身体が喜ぶ味わい、喉ごし、胃ごし⁉︎
お酒のつまみにぴったりでした。
上州ではうどんとこんにゃくを美味しく作る習慣が昔からあるそうです。
0 コメント

努力会新年1/28(土)のチラシ出来ました

2023年新年一回目の努力会は
1月28日土曜日15時開演
チラシ出来ました!

2022年11月に年季明け披露された
東家三楽門下の東家三可子さんを
ゲストにお迎えしての、
「三可子さん、年手明けおめでとう!!スペシャル』

一太郎の新作披露シリーズは今年も続きます!第6弾は、
歴史発掘浪曲「山鹿護送復路 『江戸へ!』」(作・津島唯々)
⋯古典浪曲「大石山鹿護送」には続編があった!?
 軍学者・山鹿素行の赤穂から江戸へ帰還の道中
 若き吉良上野介との邂逅。
新作&古典も一席。生の浪曲で感動体験!
是非ご来場下さいませ!

浪曲 東家一太郎
曲師 東家美
ゲスト 東家三可子

終演後の懇親会もございます。
新年会気分で是非ご参加下さいませ。

詳しくはこちらをご覧下さい

0 コメント

努力会御礼

11月27日日曜日
東家一太郎努力会
第43回
東武練馬三凱亭
今年最後の会を務めさせて頂きました!

番組は
一、「野狐三次 大井川の義俠」 脚色 野口甫堂
一、「北斗の星・三橋美智也」 作 津島唯々
浪曲 東家一太郎
曲師 東家美
でございました。

「北斗の星・三橋美智也」は
関東初披露!
次回は
来年1月28日土曜日15時開演です!
チラシまたご案内いたします。

そして1月21日土曜日14時開演の
横浜にぎわい座のげシャーレでの
東家一太郎うたって語って桜木町第10回
では
野狐三次 大井川の続きの大坂の巻
「普請場の恋」と「間違いの婚礼」の二席と
「北斗の星・三橋美智也」をスペシャルバージョンで務めます!

横浜にぎわい座の初代館長は
玉置宏さん!
三橋美智也さんと深いお付き合いで
名調子の曲紹介は皆さんも耳に残っていることと思います。
そのゆかりのにぎわい座で
「北斗の星・三橋美智也」
務めさせて頂きます!

是非、沢山のお客様にいらして頂いて
満席にしたいです‼️

チケット、一太郎持っておりますので
宜しくお願い申し上げます🤲
0 コメント

明日27日東武練馬三凱亭努力会15時開演です

明日27日(日)
15時開演
東武練馬三凱亭にて
東家一太郎努力会 第43回
開催します。

「北斗の星・三橋美智也」
作・津島唯々
初めて東京で口演します。

日本歌謡界の大スター
三橋美智也先生の半生、母と子の物語です。
稽古しながら、胸から熱いものが込み上げて来て、涙と鼻水が出てきてティッシュ10枚使うくらいの感動浪曲です。

古典浪曲もう一席も
東家美の三味線で務めます。

北海道函館のちょっとしたお土産もあります(o^^o)

ご来場お待ち申し上げております。
0 コメント

十三代目市川團十郎襲名披露 歌舞伎座連れて行って頂きました

市川海老蔵改め
十三代目 市川團十郎白猿襲名披露
歌舞伎座に連れて行って頂きました‼️
歌舞伎十八番、矢の根も助六由縁江戸桜も楽しかったです🌸
團十郎丈のこれからのご活躍が楽しみです‼️

歌舞伎の口上も、とても勉強になりました。

助六、色々なキャラクターが次々出てきて
今まで好みで見ていた歌舞伎と違って、新鮮でとても面白かったです。
現代的かも。

八代目市川新之助くんが十四代目になるまで生きて、また観に行きたいと思います‼️

大向うエリア
定員2名で再開‼️
0 コメント

来年の手帳

来年の手帳を開けました。
幸せの黄色い手帳📖
今年は新作浪曲を沢山ネタ下ろしさせて頂きました
来年は新作も古典もどんどんやります。
お仕事ご依頼お待ちしております( ^ω^ )
東家一太郎、お問合せはこちら
0 コメント

東家一太郎努力会第44回 2023年1月28日

◆ 東家一太郎 努力会 第44回 ◆

〔日程〕令和5年1月28日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 2023年新年一回目の努力会は
 2022年11月に年季明け披露された
 東家三楽門下の東家三可子さんを
 ゲストにお迎えしての、
 「三可子さん、年季明けおめでとう!!スペシャル』

 一太郎の新作披露シリーズは今年も続きます!第6弾は、
 歴史発掘浪曲「山鹿護送復路 『江戸へ!』」(作・津島唯々)
 ⋯古典浪曲「大石山鹿護送」には続編があった!?
 軍学者・山鹿素行の赤穂から江戸へ帰還の道中
 若き吉良上野介との邂逅。
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美
 ゲスト 東家三可子

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ
 2023年新年会気分でご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

部屋片付け開始

今日は部屋の片付けを開始しました。
年末に向けて色々ある事務仕事をしっかりしなければ。

ネタ下ろし続きや何かと色々ありまして、わちゃわちゃしすぎていましたので
態勢を整えます。

今週は
23日祝・水に
田辺鶴遊先生の講談会

27日 日曜は
努力会
北斗の星 三橋美智也
関東初披露です。
もう一席も決めたので稽古しております。

そして
来年1月21日(土)は
横浜にぎわい座の会
こちらチケット持っております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

0 コメント

下町人間の会45周年 演芸会

下町人間の会45周年記念の演芸会に出演させて頂きました。

浅草公会堂3階の集会室で、
落語 林家まめ平さん、林家源平師匠とご一緒させて頂きました。

東家一太郎 曲師 東家美は
「一太郎の浅草案内」
「野狐三次 木ッ端売り」
を務めさせて頂きました。

下町人間の会の皆様には
ずっとお世話になっています。

浅草の芸能を大切にして下さり
美の師匠の
伊丹秀敏師匠も
下町庶民文化賞を受賞されています。

懇親会は
すしや通りの
十和田さんへ。

なんと
先代林家三平師匠の女将さんの
海老名香葉子さんもいらっしゃいました。
さらに浅草おかみさん会の
十和田の女将さんもいらっしゃいました。

その隣で美が存在感を発揮していました(o^^o)

源平師匠が
先代三平師匠譲りのサービス精神に溢れる師匠でいらして、ものすごく勉強になりました。
初代東家浦太郎と大塚の興行師さんの仕事で
八丈島や伊豆諸島を旅した話を楽屋で伺いました。

0 コメント

11/19江古田ギャラリー古藤 浪曲会第3回御礼

江古田ギャラリー古藤
東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第3回
開催頂きました
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました

番組は
第1部
新・英國密航〜サツマ・スチューデント 前編(作・津島唯々)
野狐三次 観音堂の捨て子(脚色・野口甫堂)
第2部
一休の婿入り(〃)
大高源吾 腹切魚の別れ(〃)
でした。

お客様の温かい雰囲気に乗って、
幸せな時間をご一緒させて頂きました。
浪曲の、浪花節たるポイントを
お客様に教えて頂けた気がします!


0 コメント

明日江古田浪曲会稽古、12月浅草21世紀台本読み合わせ

今日は午前中から
明日の江古田ギャラリー古藤
東家一太郎・美の浪曲を聴く会
ネタの稽古。
夕方から
12月、お笑い浅草21世紀公演の台本読み合わせ。
帰りは新宿に寄ったりしましたが
大江戸線、つくばエクスプレスを全部階段で昇り降りしました!やった!!

明日の会は
13:30と16:30の2回公演。
違うネタ4席という
1、2キロ痩せる、有り難い会です。
ご来場お待ち申し上げております。

お笑い浅草21世紀の12月公演は
浪曲チームも出演させて頂きます
東家一太郎 曲師 東家美は
12/12月〜17土
の出演。
東家三可子さんは11日
東家志乃ぶさんは18日
曲師は沢村道世さん。
平日13時、土日13時、16時開演の2回公演です。
年忘れですので(^^)是非3パターンご覧下さいませ。
稲田和浩先生の台本です。
0 コメント

11/19(土)江古田ギャラリー古藤 浪曲会があります

今週末11月19日(土) 
江古田の
ギャラリー古藤にて
「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第3回
を開催頂きます。 

2回公演で
第一部13時30分開演
第二部16時30分開演
二席ずつ、違う演目を務めます。

是非、生の浪曲と三味線をお楽しみ下さいませ。

江古田の武蔵大学正門前にある素敵なギャラリー古藤(ふるとう)さんが会場です。

いつも応援して下さっているお客様の
野村さん主催の会。
アットホームな雰囲気で
皆様とご一緒できましたら嬉しいです(o^^o)

参加費各1500円です。

要予約20~25名  

会場のギャラリー古藤は
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

最寄り駅は
西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分
大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分
西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分

ご予約は
ギャラリー古藤
03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

または
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

浅草 酉の市

浅草酉の市
二の酉に行って
熊手守りを頂いて来ました。

浅草の酉の市は鷲神社、とばかり思っていましたが
鷲神社に隣接する長國寺と両方で行われています。
皆さんご存じでしたでしょうか?

鷲神社と酉の寺長國寺、両方の「おとり様」に願いをかける事ができる、「神と仏の酉の市」ということでした。

鷲神社、長國寺
普段の時に行きますと
酉の市の景色とのあまりもの違いようにびっくりします。

樋口一葉の『たけくらべ』には酉の市が描かれていますので、樋口一葉の碑があります。
0 コメント

師匠の誕生日

11月15日
師匠の誕生日でした。

師匠を偲びました。

Netflixで今さらながら
浅草キッド
を観ました。

浅草で育った芸人が観ると、特に号泣する映画でした。

師匠と弟子の関係
小屋への想い、愛は

漫才コントと
浪曲

フランス座と
木馬亭

で違っても、同じです。

そして木馬亭でのシーンが4カットも出てきます。

木馬亭の舞台、客席は、名古屋の演芸場という設定
楽屋とロビーと表の看板置き場
それぞれのシーンがあります。

大成功する弟子の
柳楽優弥さん演じるビートたけしさんと
芸はあって、一座を組んでいても苦労する
大泉洋さん演じる深見仙三郎師匠と
両方を描いているところが素晴らしかった‼️

浪曲でも、
やりたいことをやってやろうじゃないか
スタートはこれからだ
という気になりました。

師匠の誕生日に観て
泣きすぎたけど
良かったのかも。
0 コメント

お笑い浅草21世紀11月公演観てきました

お笑い浅草21世紀
11月公演
喜劇 浅草は心のふるさと
木馬亭へ観に行って来ました‼️

猪馬ぽん太さんの脚本。
座員の皆さんお一人お一人の良さが沢山出ていて
心にジーンと響きました。
笑って涙して、これが喜劇ですね。

こみちさんとヨスケさんの芝居も感動し、
座長と真木淳先生のやりとりも珍しくて楽しかったです。真木先生が面白かった❗️

浅草21世紀
毎月新しい台本での舞台、本当に大変だと思いますが
凄いことです。
身を削って挑んでいらっしゃるのがわかります。
芸人魂も勉強させて頂きました。

20日(日)の千秋楽まで
是非、木馬亭へ❗️

12月公演には東家一太郎・美も出演させて頂きます❗️
稲田和浩先生脚本の
喜劇 夢芝居
節劇になるそうです。
12/12(月)〜17(土)の出演です。
13時開演
17(土)は13時開演と16時開演の2回公演です。

0 コメント

文京区真砂中央図書館 浪曲会御礼

文京区立真砂中央図書館の
秋のフェスティバル
東家一太郎、曲師東家美
浪曲会。
コロナ禍を経て2年ぶりに開催頂きました。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました!
野狐三次 大井川の義俠
(野口甫堂・作)
樋口一葉日記より
夏子と正直正太夫
(津島唯々・作)
務めさせて頂きました。

樋口一葉生誕150年記念
文京区ゆかりの
樋口一葉と
正直正太夫こと斎藤緑雨の物語。
津島唯々さんに書き下ろして頂きました。
ラブストーリーか
はたまた明治文芸浪曲か
次回公演の際にも是非お聞き下さいませ‼️
登場人物の似顔絵は私が書きました(^^)

なお、11月23日は一葉忌です。
0 コメント

国宝 鑁阿寺

国宝 鑁阿寺
ばんな寺、絶対読めない漢字。
鎌倉時代、1197年に足利義兼によって建立。
足利氏の館もあったそうです。
足利学校は隣りにあります。

吉良上野介の吉良氏の祖先も足利氏ですので、お詣りに。

11月期間限定でライトアップされてます。
おすすめです!

この辺り、とても静かで素敵なところです。
0 コメント

渡良瀬橋

森高千里さんの
「渡良瀬橋」歌碑がありました。
写真撮るの恥ずかしくてストレスだったけどミーハーなんで!

たしかに夕日は綺麗だった。

八雲神社でお詣りして来ました。

世代的に聴くとキュンとなるいい曲です。

足利の町にあるとは知らなんだ(^。^)
0 コメント

髙橋理加さん個展パンとサーカス

髙橋理加さんの個展「パンとサーカス」
最終日
栃木県足利駅近くのartspace & caféへ行って来ました。

化けもの人形師 北葛飾狸狐さんではなく
現代芸術家としてのご作品展。

カフェの空間で作品世界を身体全体で体験させて頂きました。足利の町がまた良いです。
チラシも素敵。

理加さんとご主人に久しぶりにお会いできて、お話しできて嬉しかったです。

今日行ける❗️
と思って行った良かった‼️
0 コメント

11/5師匠東家浦太郎を偲ぶ木馬亭定席

11月5日土曜日
木馬亭定席
師匠、二代目東家浦太郎を偲ぶ日でした。
ご来場下さいましたお客様、誠に有難うございました。
お客様とご一緒に、師匠を偲ばせて頂けまして幸せでした。

師匠の愛する木馬亭で
師匠のお人柄そのままの会となりました。

二代目東家浦太郎の木札と
師匠と女将さんにつけて頂いた名、東家一太郎の木札。
最初で最後のこの木札の並びです。

木馬亭席亭と
日本浪曲協会のお力で
木馬亭定席で師匠を偲ぶ会をさせて頂くことができました。
本当に有り難いです。
また、浦太郎一門以外に、出演して下さった
講談協会の田辺鶴遊先生
天中軒すみれさん
東家千春さん
また、
東家三楽浪曲協会会長一門の
東家三可子さん、東家志乃ぶさんには
舞台進行で大変お世話になりました。

皆様に愛された師匠のお人柄。
これを身に沁みて学ばせて頂きました。

二十数年相三味線で弾かれた
伊丹秀敏師匠が
追悼映像を客席後ろで身動きもされず観ていらっしゃいました。

今年5月に
師匠が亡くなりまして
半年経ち
お客様とともに偲ぶことができ、
ひと区切り着いた想いでおります。

前の道には師匠あるのみ
突き進んで行くだけです。

師匠が書かれた
「泣笑裏表浪花節」
泣き笑いうらおもて浪花節
という書。
いいことばかりじゃない人生。
泣きも笑いも、裏も表もある。
それを浮かび上がらせて、人の心を揺さぶる師匠の浪曲です。

師匠と
浪曲に出会えて本当に良かった
と今はっきり思います。

ぶれないで進んで行ける芸の道を教えて頂きました。

日本一の、浪曲の名人が道の前に常にいて下さるので
もう怖いものはありません。
2 コメント

芝浦一丁目町会 文化祭

芝浦一丁目町会様の
第42回文化祭
東家一太郎 曲師 東家美
浪曲「芝浦の動く城」
ショートバージョン
を務めました‼️

港区立伝統文化交流館。
芝浦花柳界の見番から
港湾労働者の宿泊所、協働会館となり、
平成30年に現在の3つ目の名前に❗️
芝浦の歴史を今に伝える素敵な建物です。

芝浦町会の皆様は
その協働会館時代から
百畳敷の大広間と
檜作りの舞台で
文化祭を開催していらっしゃいました。

その文化祭にお声がけ頂き、
町会の皆様の前で
この建物の浪曲を聴いて頂けまして、
また、涙が出たと沢山の方に仰って頂けまして
本当に幸せな一日でした。

港区立伝統文化交流館
どなたでもご覧頂ける文化財です。
是非、一度いらしてみて下さいませ。

JR田町駅から徒歩7、8分です。
0 コメント

第九回 泉岳寺浪曲会 2022年12月11日

◆  第九回 泉岳寺浪曲会 ◆

〔日程〕令和4年12月11日(日) 

〔開場/開演〕13:00/14:00 

〔番組〕
 天中軒すみれ 元禄忠臣蔵「大石最後の一日」より 琴の爪 曲師 東家美
 東家恭太郎 「神崎与五部 東下り」 曲師 伊丹秀敏
 東家一太郎  「大高源吾 腹切魚の別れ」 曲師 東家美
 東家三楽 「南部坂 雪の別れ」 曲師 伊丹秀敏

 忠臣蔵 浅野内匠頭、大石内蔵助はじめ赤穂義士の墓所のある高輪泉岳寺での浪曲会です。
 討ち入りの日に近い12月11日に、泉岳寺で浪曲をさせて頂けますのはとても有難く、心して務めさせて頂きます!
 皆様、泉岳寺にお詣りをかねて浪曲を聴きにいらして下さい!
 ※13時30分より読経がございます。ご自由にご参加下さい

〔木戸銭〕 
   3000円(予約当日共)

〔場所/住所〕
 萬松山 泉岳寺 講堂 / 港区高輪2-11-1

〔主催〕
 一般社団法人 日本浪曲協会

〔ご予約・お問合せ〕 
 日本浪曲協会
 TEL       03-3844-1611
 
 または、一太郎
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!

0 コメント

11/5(土)師匠浦太郎を偲ぶ 木馬亭定席、是非お越し下さいませ

11月5日(土) 
浪曲定席木馬亭 は
今年5月に亡くなりました
師匠二代目東家浦太郎を偲ぶ公演です。

是非、木馬亭で師匠浦太郎を偲んで頂けますよう、
ご来場宜しくお願い申し上げます。
トリはもちろん
東家浦太郎‼️

木馬亭の看板、チラシに
東家浦太郎の名前が‼️

師匠の浪曲一席を含んだ追悼作品を上映いたします。

師匠の魅力を存分に感じて頂ける映像です。
二代目東家浦太郎の浪曲を生で聴いたことがある方も
生で聴けなかったという方も
ご一緒に
師匠を偲んで頂きたいです。

千春さん、すみれさん
講談は田辺鶴遊先生
浦太郎一門から
恭太郎、孝太郎、一太郎、瑞姫
が出演致します。
0 コメント

11/2木馬亭定席御礼

11/2
木馬亭浪曲定席に出演させて頂きました。
東家一太郎
曲師 東家美
「五稜郭始末記 義俠熊吉」
笹井邦平・作
を務めさせて頂きました。

函館碧血会の
事務局長が
木馬亭にいらして下さいましたので
浅草で是非お聞き頂きたいと思いまして
この演目にしました。
また新たな発見があり深い台本です。
0 コメント

第3回びわづくし 琵琶寄席 語るは忠臣蔵‼ 2023年1月14日

◆  第3回びわづくし 琵琶寄席 語るは忠臣蔵‼ ◆

 ※琵琶の川嶋信子先生にお声がけ頂きました。

〔日程〕令和5年1月14日(土) 

〔開場/開演〕15:30/16:00 

〔場所/住所〕
 港区立伝統文化交流館/港区芝浦1-11-15
 ホームページ https://minato-denbun.jp
 JR「田町」駅 東口 徒歩8分
 都営地下鉄「三田」駅A7出口 徒歩9分

 ◎料金 3000円 (当日 3,300円) 高校生以下 1,000円
     港区民割引き 2500円 
     ※ご来場時、住所の確認できる物をご準備下さい。

 ◎定員 60名 

【出演】
  薩摩琵琶・錦心流  荒井靖水
  薩摩琵琶・正派   徳将城
  筑前琵琶      藤髙りえ子          
  薩摩琵琶・鶴田流  川嶋信子                 
          ♢
  浪曲師       東家一太郎
  曲師        東家美
  「弥作の鎌腹」 を務めます

【予約・お問合せ 】biwahitohira.2021@gmail.com
090-5996-9137  (12時~18時)   

◎主催 琵琶ひとひら会 
 後援 石田琵琶店 

日本で唯一の琵琶専門店『石田琵琶店』のある港区で、琵琶に常に出会える場を展開します。
会場となる“港区立伝統文化交流館”は、昭和11年に見番として建てられた大変趣きのある建物です。
当時の面影を残す百畳敷の大広間で、琵琶の弾き語りに触れるひとときをお楽しみ下さい。

今回のテーマは港区に縁のある「忠臣蔵」です。
客演に浪曲師の東家一太郎さんをお迎えし、流派(種類)の異なる4人の琵琶と浪曲で
忠臣蔵の名場面をお届けします。

0 コメント

第十回 けんさん会 2023年1月13日

第10回「けんさん会」

令和5年1月13日(木)

開演:13時 (開場:12時30分)

当日:2500円 ご予約:2000円

会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)

ご予約: ken3kai5489@gmail.com 

出演
浪曲: 東家一太郎 曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:東家志乃ぶ

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
令和5年が❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント