2025北海道函館札幌浪曲ツアー 曲師 東家美 喜びを語る(o^^o)

2025年6月22日(日)〜7月1日(火)
北海道函館・札幌浪曲ツアー

※キャプション入りのフォトギャラリーは↓です

思いっきり楽しみながら、全力で努めて参りました!
2019年7月から御縁を頂いている函館も、七回目👏✨😭
訪れる毎に、素敵な皆様との出会いが広がって、
今回ついに初めて札幌市で、浪曲会を開催して頂きました🌸
そして今年は、函館碧血碑建立150年の記念の年。
毎年6月25日の碧血碑前慰霊祭で浪曲を務めさせて頂いている御縁で、150年記念の会でも口演の機会を頂きました。
大変光栄で、飛び上がるほど嬉しかったです。
磨きに磨きをかけた『五稜郭始末記 義侠熊吉』の演目を温めて、意気揚々と行って参りました✨

北海道浪曲ツアーの行程は⬇️

⚫️6月22日(日)
早朝出発🚗青森から青函フェリー⛴️で函館到着!

⚫️6月23日(月)・24日(火)
函館観光とご挨拶周り、公演準備

⚫️ 6月25日(水)
碧血碑・碑前慰霊祭
碧血碑建立150年記念の会 講演会と懇親会にて浪曲を口演

⚫️6月26日(木)
札幌市中央区中島公園 豊平館 椿の間 18:30開演 
『函館碧血碑建立150年記念 東家一太郎・美浪曲の会』

⚫️6月27日(金)
札幌市西区 発寒川沿会館 13:30開演
『函館碧血碑建立150年記念 東家一太郎・美浪曲の会』

札幌市豊平区 覚英寺 18:30開演
『函館碧血碑建立150年記念 東家一太郎・美浪曲の会』

⚫️6月28日(土)
函館市 湯川三丁目町会会館 13:00開演
『東家一太郎 函館湯川浪曲会』

⚫️6月29日(日) 
函館蔦屋書店  2階特設ステージ
11:00開演『東家一太郎・美 浪曲の世界』
13:30開演『碧血碑建立150年 講演と浪曲の会』

⚫️6月30日(月)
観光とご挨拶周り

⚫️7月1日(日)
青函フェリー⛴️で函館8:10出発

7月1日・2日と、秋田県、岩手県に立ち寄って、ご挨拶周りと観光を楽しみつつ、ゆっくり3日に帰って参りました。

全7回の公演を務めさせて頂き、口々に言われたお言葉は
『こんなに浪曲面白いのに、落語は多いのに、浪曲は北海道で公演が無いのですか?』
『こんなにミュージカルみたいだとは思わなかった、音楽みたいで楽しい!』
『また、来年も是非来てください!』
本当に嬉しいお言葉ばかりでした。
初めて浪曲を聴く方がほとんどの中、
生の舞台の迫力は、テレビやラジオとは全然違うと、驚いて泣いて感動して下さる方も多く、私達の方が感激の連続でした。

それは、私達が一番目指している『浪曲の形』です。

皆様の至近距離で、1人でも多くの皆様に生の浪曲をお届けしたい。
浪曲公演後に、皆様と交流させて頂きたい。
会場の広さは、大きい小さい関係ないのです。
私達、演者とお客様の垣根もなく、距離が近ければ近いほど、浪曲の魅力をダイレクトに身体で感じることが出来ます。
浪曲はお客様参加型の楽しい伝統芸能ということを、沢山の皆様にお届けに伺いたいという夢を、現在進行形で邁進することが出来ました☺️💕

スマホで撮影した思い出深い写真は、200枚以上になります。
東京からもお客様が2名来て下さり、賑やかにご一緒に楽しい観光も出来ました✨
初めての札幌すすきの繁華街で、夜はジンギスカンや札幌ラーメン🍜🍻でたっぷり遊びました✨

また、27日早朝発〜28日13:30開演の、札幌・函館間の移動は、『北海道はでっかいドウ‼️😳』の意味を身を持ってしっかり味わえるほど、ギリギリになりました🚗💦
土地勘が無いって、恐ろしいですね。

詳しくは、写真のキャプションに色々書きましたので、是非ごゆっくりご覧下さいませ。
写真は載せきれない程ですが、厳選して載せております🤭

北海道の皆様の温かさ、人情深さに支えられ、大充実した滞在10日間となりました。
大変お世話になりました、福島誠さん、齋藤邦雄さん、関係者の皆様、ご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました😊🌸
『また来年もよろしくお願いします』という宝物のようなお言葉を頂き、私達は本当に幸せ者です。
来年に向けて、一段と成長し、また楽しみにお伺いさせて頂きます。

‥最後に叫ばせて下さい。
『あぁ〜っっっ😆💕楽しかったぁぁー❣️❣️❣️❣️』
0 コメント

新作浪曲「ダーウインとメメズ」2025年6月1日初演動画

新作浪曲「ダーウインとメメズ」
浪曲:東家一太郎  曲師:東家美 
2025年6月1日お茶の水アートギャラリー884での初演動画をYouTubeに公開しました!
脚本を書いていただいた船津一監督が作ってくださいました。
絵が入って、子供もわかりやすい、学習要素もある浪曲になっています。

本当は生の舞台が一番楽しいですが、動画でもお楽しみいただけましたら嬉しいです!

一太郎・美の浪曲は毎回の舞台で進化させ、今後もっと良い浪曲に仕上げますので、是非生の舞台を見に聞きにいらしてくださいね☺️

話楽生Webに掲載のコラム
東家一太郎の浪曲案内 連続読み
に書きました
「浪曲進化論」
も動画と合わせて読めばさらにお楽しみいただけます

関戸勇さんの2025年5月 スマホ写真画展作品を舞台装置に
アートギャラリー884の素敵な空間で
船津監督に映像作品としてご作成いただけて幸せです😊

ご縁に感謝です‼️
0 コメント

話楽生Web連載 東家一太郎 浪曲案内 連続読み 第二回 「浪曲進化論」 2025年6月15日

落語講談
浪曲の魅力を演者や関係者のエッセイ、コラムを通じてお伝えするWebメディア
話楽生Web(わらうウェブ)
浪曲師
東家一太郎
「浪曲案内 連続読み」という連載をさせていただいています。
6/15
2回目のコラムがアップ
題して
「浪曲進化論」‼️
ダーウィンの進化論から
ヒント💡得ました浪曲論
こちらから是非お読みください🤗

浪曲は進化する
いや
進化させます❗️
させなきゃならぬ
入門当時から
浪曲への熱い想いは変わりませんが
19年浪曲師として
大好きな師匠
東家浦太郎から学んだこと、
相三味線
東家美との活動の中で
お客様に教えていただいて得たことを
ありのままに書く浪曲論の序章です

色々なお仕事で
沢山の素敵な方と出会って
成長させていただいてます。
入門時には思いも寄らなかったこと。
全て大好きな浪曲につながっています。
浪曲の
プレイヤーが書く
浪曲論。
わかりやすく読めるように連載して参ります。
イラストは
原えつお先生
ダーウィンとミミズで描いていただきました

連載の1回目は
こちらです
0 コメント

2025年6月以降これからのスケジュール

東家一太郎

曲師 東家美

今後のスケジュール まとめました!



2025年6月の浪曲出演スケジュールです


◆ 6月25日(水)

  「函館碧血碑 碑前慰霊祭」

   ※今年は、碧血碑建立150周年です。碑前ではなく懇親会にて「五稜郭始末記 義俠熊吉」を務めさせて頂く予定です 。一般の方もご参加いただけます

    詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月26日(木)18時30分開演

 札幌市中央区中島公園 豊平館 椿の間

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 函館碧血碑を守った男・柳川熊吉の盟友

 大岡助右衛門ゆかりの地、札幌の豊平館で

 札幌で初めて浪曲会を務めさせて頂きます。

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)14開演

 札幌市西区 発寒川沿会館

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)18時30分開演

 札幌市豊平区 覚英寺

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月28日(土) 13時30分開演

   函館 湯川三丁目町会会館

  「東家一太郎 函館湯川浪曲会」

      函館といえば湯川温泉。函館空港✈️からも近くです。北斗市上磯生まれの昭和歌謡界の大スター

      三橋美智也 北斗の星 という新作浪曲を務めます!

  詳しくはこちらをご覧くださいませ

   

◆ 6月29日(日) 11時開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「東家一太郎・東家美 浪曲の世界」

     たっぷり浪曲の醍醐味を

     函館のお客様にお楽しみ頂きます!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月29日(日) 13時30分開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「碧血碑建立150年 講演と浪曲の会

     函館碧血碑について、浪曲と講演で学びと感動豊かな会にします!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ



2025年7月の浪曲出演スケジュールです


◆ 7月5日(土) 13時開演

 渋谷区文化総合センター大和田6階伝承ホール

  「第555回花形演芸会」

 わかりやすく楽しい新作浪曲サツマスチューデントを務めます。

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 7月6日(日)7日(月)12時15分開演 

    浅草  浪曲定席木馬亭 

  「木馬亭定席55周年」 

    7月6日は15時05分頃の出演です。

    7月7日七夕は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます

    詳しくはこちらをご覧くださいませ 

 

◆ 7月12日(土)14時開演

    お茶の水 スカイルーム太陽

    「東家一太郎 太陽の会」第7回~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

  スペシャルゲスト 講談 田辺凌天さん

     終演後は太陽マスター絶品メニューで懇親会もあります

     詳しくはこちらをご覧くださいませ

 

◆ 7月14日(月) 11時25分〜50分

     NHKFM「浪曲十八番」オンエア

  碧血碑建立150年記念 「五稜郭始末記 義侠熊吉」

     詳しくはこちらをご覧くださいませ  


◆ 7月15日(火) 19時開演

     田原町 日本浪曲協会広間

    「浪曲火曜亭 初代東家浦太郎の命日に」

     詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 7月24日(木) 13時開演 

    清澄白河 深川江戸資料館 地下一階レクホール

 「東家一太郎 深川江戸暦 第3回」

  始まったばかりの会です! 浪曲のあと、会場で懇親会も行います。持ち込み大歓迎です!深川ゆかりの画家 英一蝶の人物伝「鯵の便り」ほかを務めます。

    詳しくはこちらをご覧くださいませ

 

◆ 7月29日(火)13時開演

     梶原いろは亭 

  「けんさん会」第19回

   浪曲の東家一太郎・美、講談の宝井琴凌、落語の柳家小はぜによる会です

     詳しくはこちらをご覧ください


2025年8月以降の浪曲出演スケジュールです


☆「浪曲定席木馬亭」 毎月出演 12時15分開演 

   浅草 木馬亭 

     木馬亭について詳しくはこちらをご覧くださいませ 

     

◆ 8月10日(日)14時開演

    お茶の水 スカイルーム太陽

    「東家一太郎 太陽の会」第8回~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

  スペシャルゲスト 講談 田辺凌天さん

     終演後は太陽マスター絶品メニューで懇親会もあります

 詳しくはこちらをご覧くださいませ

 

◆ 8月15日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」

     一太郎演者一人に二人の曲師という贅沢な浪曲会は雷門会だけ🤗

 三味線による雰囲気の違いも生音でお楽しみ頂けます。

     詳しくはこちらをご覧くださいませ

             

◆ 9月14日(日)午後開演

    東家一太郎 浪曲会 in 東和 

    岩手県花巻市東和町 東和コミュニティーセンター会議室

  今年も東和町での公演して頂きます!


◆ 10月17日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (ほぼ偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」


◆ 10月19日(日)

  「早稲田大学 稲門祭」


◆ 10月28日(火)13時開演

     梶原いろは亭 

  「けんさん会」第20回

   浪曲の東家一太郎・美、講談の宝井琴凌、落語の柳家小はぜによる会です

 

◆ 11月22日(土)13時開演

     浅草 木馬亭

     「いち・かい 第14弾」

     東家一太郎 一年の集大成の会です。乞うご期待!!


◆ 11月24日(月・祝)  11時30分

  「埼玉奄美会創立50周年記念式典・文化芸能祭」

     北区赤羽会館

 

◆ 12月19日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (ほぼ偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」

 

令和8年

◆ 2月20日(金)19時開演 

  日本浪曲協会広間 (ほぼ偶数月第三金曜夜開催) 

  「東家一太郎雷門会 シーズン11」

 

0 コメント

2025北海道函館札幌浪曲ツアー 6月25日〜29日

明治8年9月14日、函館山のふもとに「碧血碑」が建立されて今年は150年を迎えます。
旧幕府軍関係者と函館住民による函館碧血会は、それ以降旧幕府軍戦死者の慰霊を続けています。

函館碧血会ホームページ

函館碧血碑を描いた浪曲
「五稜郭始末記 義侠柳川熊吉」
を携えて
東家一太郎
曲師 東家美
碧血碑碑前祭のある
6月25日水を皮切りに
北海道ツアーに行って参ります❗️
もはやホームグラウンドの愛おしい函館の街では4公演。

そして今年は
初の札幌進出。
札幌では3ヶ所で浪曲を務めます。

北海道で
皆様とお会いして
浪曲でハッピーなご縁ができますのを楽しみにしております‼️

公演は
スケジュール順に以下です。

◆ 6月25日(水)

  「函館碧血碑 碑前慰霊祭」

   ※今年は、碧血碑建立150周年です。碑前ではなく懇親会にて「五稜郭始末記 義俠熊吉」を務めさせて頂く予定です 。一般の方もご参加いただけます

    詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月26日(木)18時30分開演

 札幌市中央区中島公園 豊平館 椿の間

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 函館碧血碑を守った男・柳川熊吉の盟友

 大岡助右衛門ゆかりの地、札幌の豊平館で

 札幌で初めて浪曲会を務めさせて頂きます。

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)14開演

 札幌市西区 発寒川沿会館

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月27日(金)18時30分開演

 札幌市豊平区 覚英寺

 「 函館碧血碑建立150周年記念 東家一太郎・美 浪曲の会」 

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月28日(土) 13時30分開演

   函館 湯川三丁目町会会館

  「東家一太郎 函館湯川浪曲会」

      函館といえば湯川温泉。函館空港✈️からも近くです。北斗市上磯生まれの昭和歌謡界の大スター

      三橋美智也 北斗の星 という新作浪曲を務めます!

  詳しくはこちらをご覧くださいませ

   

◆ 6月29日(日) 11時開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「東家一太郎・東家美 浪曲の世界」

     たっぷり浪曲の醍醐味を

     函館のお客様にお楽しみ頂きます!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 6月29日(日) 13時30分開演

     函館蔦屋書店 2階ステージ

  「碧血碑建立150年 講演と浪曲の会

     函館碧血碑について、浪曲と講演で学びと感動豊かな会にします!

     詳しくはこちらをご覧くださいませ

0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン11 2025年8月15日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン11◆

 〔日程〕
 令和7年8月15日(金)

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 三人の会 雷門会。
 一太郎演者一人に二人の曲師という贅沢な浪曲会は雷門会だけ🤗
 仲良く天丼食べてから臨んでます☺️
 三味線による雰囲気の違いもお楽しみ頂けます。
 浪曲豆知識も惜しまず飛び出します
 初めての方も演芸通の方も
 偶数月第3金曜19時〜
 田原町 日本浪曲協会広間
 お待ちしてます❗️
 
 11年目も浪曲芸の高みを目指して仲良く切磋琢磨します!
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で、初めてのお客様もご常連の皆様も、浪曲のライブ感をお楽しみください。
 どうぞお気軽に、ご来場お待ちしております!!

以降は
 10月17日
 12月19日
 令和8年2月20日
 偶数月第三金曜日
 の開催予定です。
 
〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

NHKFM浪曲十八番 碧血碑建立150年記念 「五稜郭始末記 義侠熊吉」 2025年7月14日オンエア

NHKラジオFM「浪曲十八番」

7月14日月曜日
NHK FM  午前11時25分〜50分

東家一太郎
曲師 東家美

函館碧血碑建立150年記念❗️
「五稜郭始末記 義侠熊吉」
笹井邦平・作

放送予定です。
スマホ・パソコンでNHKらじるらじるで聴き逃し配信でも聴けます。

詳しくはこちらをご覧くださいませ

幕末から明治に変わる時、
日本では内戦がありました。
旧幕府軍と薩長官軍との戦い、戊辰戦争です。
明治2年北海道(蝦夷)の函館の地
箱館戦争で
榎本武揚率いる旧幕府軍が降伏し、終焉を迎えます。
箱館の町に野ざらしにされていた徳川軍の戦死者を
日蓮宗のお寺・実行寺に運んだ人物が
江戸浅草生まれの人入れ稼業、柳川熊吉です。
明治8年に
戊辰戦争で亡くなった
旧幕府軍の戦死者を弔うために
函館山の中腹、谷地頭に
碧血碑が建立されます。
熊吉は碧血碑の近くに庵を作り、88歳で亡くなるまで、碧血碑の墓守として弔い続けました。

詳しくは
函館碧血会のホームページをご覧くださいませ

6月25日には毎年碧血碑前で慰霊祭。
今年は
明治7年に建立されてから
150年の記念の年です。

25分番組なので
今回は縮小版ですが
函館碧血碑のことを一人でも多くの方に知っていただく機会になれば
また過去の内戦の話を通じて、世界平和への想いをシェアできれば
と思いまして浪曲を務めました。

また、
東京のお盆の時期の放送となりますので、
150年ほど前の旧幕府軍の戦死者への追悼の想いも込めさせて頂きました。

笹井邦平先生の素晴らしい台本作品。
師匠二代目東家浦太郎は二回ほどNHKで放送している演目ですが
私たちははじめてです。

函館で沢山の方にお世話になって集めて来たパワーを
浪曲に注ぐことができて嬉しいです☺️

是非、お聴き頂けましたら嬉しいです🤗
0 コメント

函館碧血碑建立150年記念の会 2025年6月25日

◆ 碧血碑建立百五十年記念の会 講演会と懇親会 ◆

〔日程〕令和7年6月25日(水) 

〔時間〕17時〜20時

 建立150年記念
    函館碧血碑碑前祭は14時から谷地頭の碧血碑前で
 どなたでも参加できますので是非いらしてください。詳細は↓の方にございます。

 講演:17時〜18時
 合田一道氏~箱館戦争が意味するもの
 木村裕俊氏〜『文化財』としての碧血碑
 講演のみの参加は無料です。

 懇親会:18時半~20時
 会費 6,500円
 旧幕府軍の子孫たちからメッセージ
 浪曲「五稜郭始末記・義侠熊吉」
 
〔場所/住所〕
 ホテル函館ロイヤルシーサイド / 函館市大森町 16-9
 松風町下車 徒歩5分
 ※駐車場の台数が少ないので、なるべく電車・バスをお使いください。
 ホームページ https://breezbay-group.com/hakodate-rh/

[後援]
 箱館奉行所指定管理者 名美興業株式会社、
 函館文化会、北海道新聞、函館新聞社、FMいるか、函館市(講演のみ)

〔ご予約・お問合せ〕 
 函館碧血会 連絡担当者
 福島誠 Tel: 070(5612)7910
 Mail : return@hekketsu.org

明治8年9月14日、函館山のふもとに「碧血碑」が建立されて今年は百五十年を迎えます。旧幕府軍関係者と函館住民による函館碧血会は、それ以降旧幕府軍戦死者の慰霊を続けています。

函館碧血会ホームページ

令和7年度「碧血碑・碑前慰霊祭」
日時6月25日(水)14時~14時30分
会場:函館市谷地頭町、碧血碑前(どなたでも参列いただけます)
式次第:一乗山実行寺が仏式で執り行います。雨天の場合は実行寺(船見町18-18)で行います
0 コメント

浪曲火曜亭 初代東家浦太郎の命日に 2025年7月15日

◆ 浪曲火曜亭 初代東家浦太郎の命日に ◆
 
〔日程〕令和7年7月15日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一陽 曲師 東家美
 東家一太郎 曲師 東家美

 7月15日は
 初代東家浦太郎師匠のご命日ということで
 十八番演目の中から
 弟子の一陽と、一太郎で二席務めます。
 蔵前の松平西福寺にお墓参りしてから舞台に臨みます!
 初めてのお客様にも
 初代東家浦太郎、どんな浪曲師だったか
 わかるようにお話もします。

 ご来場お待ちしております。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
 ご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第8回 2025年8月10日

◆「東家一太郎 太陽の会」第8回
 ~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

 2025年8月10日(日)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 大好評のスペシャルゲスト
 講談 田辺凌天さんをお迎えしまして
 7月12日(土)と8月10日(日)
 2ヶ月連続公演でお送りします❗️
 蒸し暑さを吹き飛ばし
 暑気払いの浪曲・講談で 
 令和7年ニッポンの夏をご一緒しましょう‼️

 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第7回 2025年7月12日

◆「東家一太郎 太陽の会」第7回
 ~真夏の灼熱スペシャル連続公演 お酒が美味しい納涼祭~

 2025年7月12日(土)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 大好評のスペシャルゲスト
 講談 田辺凌天さんをお迎えしまして
 7月12日(土)と8月10日(日)
 2ヶ月連続公演でお送りします❗️
 蒸し暑さを吹き飛ばし
 暑気払いの浪曲・講談で 
 令和7年ニッポンの夏をご一緒しましょう‼️

 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
「東家一太郎 太陽の会」第7回

 2025年4月12日(土)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 毎回大好評!
 講談 田辺凌天さんをスペシャゲストにお迎えします!!
 明るく爽やかで華やかな舞台をお楽しみくださいませ。
 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年7月

◆ 7月6日(日)7日(月)12時15分開演 
    浅草  浪曲定席木馬亭 「木馬亭定席55周年」 
    7月6日は15時05分頃の出演です。
    7月7日七夕は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。
 飛びっきりの演目を精魂込めて
 明日一太郎、曲師 東家美 務めます‼️
    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます
  木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

第555回 花形演芸会 2025年7月5日

◆ 第555回 花形演芸会 ◆

[日程]
 2025年7月5日(土)
開演]
 午後1時開演(午後4時終演予定)

 国立演芸場でやっていました花形演芸会 渋谷の伝承ホールに移りまして 第555回という威勢の良い回に出演します!
 落語のお客様にもわかりやすい楽しい新作浪曲
 「サッチュー」ことサツマスチューデントを務めます。
 とびっきりの拍手と掛け声で、浪曲を盛り上げていただけましたら嬉しいです‼️
 ご来場お待ち申し上げております❗️

[番組]
 落語「初天神」桂鷹治
 浪曲「サツマスチューデント~新・英国密航~」作・津島唯々
 東家一太郎 曲師:東家美
 漫才 おせつときょうた
 落語「百川」 入船亭 扇橋
      ―仲入り―
 落語―ゲスト― 桂 文治
 音まね こばやしけん太
 上方落語「抜け雀」 桂 福丸
 ※番組・出演者に一部変更があることがございます。予めご了承ください。
 ※上演中は客席への出入りを制限させていただく場合がございます。

主催=独立行政法人日本芸術文化振興会
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2025/75556/

[会場/住所]
 渋谷区文化総合センター大和田6階伝承ホール/渋谷区桜丘町23-21
渋谷駅
・JR新南改札
・東京メトロ半蔵門線、東急田園都市線(ハチ公改札/A5出口)
・東京メトロ副都心線・東急東横線(渋谷ヒカリエ改札/※B6出口)※エスカレーターを上り、JR渋谷駅南改札を通ってJR西口に出てください。
・東京メトロ銀座線(スクランブルスクエア方面改札)
・京王井の頭線(西口改札)

前売開始日
電話・インターネット予約開始=6月18日(水)午前10時
※残席がある場合、公演会場にて当日券のみ販売いたします。
※インターネットでも学生料金・シルバー料金・障害者料金による申し込みが可能です。
等級別料金
全席指定(税込)
一般          2,200円
学生          1,500円
シルバー(65歳以上)  1,700円(前売のみ)
障害者         1,430円(介護者1名まで同料金)
仲入後         1,540円(当日のみ)

※シルバー料金については、当日券での販売はございません。
 前もってご予約・チケットお引取りの上お出かけください。
※公演会場ではご予約済みのチケットの発券はできません。
※会場には車椅子スペースがございます。
※L2列・R2列については、お申込み前に「L2列・R2列の使用について」をお読みください。

詳しくは下記の国立劇場チケットセンターへお問い合わせください。

座席表はこちら
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(営業時間 午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/(パソコン・スマートフォン共通)


0 コメント

札幌市豊平区 覚英寺 東家一太郎・美 浪曲会 2025年6月27日

◆ 函館碧血碑建立150周年記念
 東家一太郎・美 札幌 豊平区 覚英寺 浪曲の会 ◆

[日時] 
 6月27日(金)18:30~20:00(開場18:15)

[会場] 
 浄土真宗本願寺派 白鳥山 
 覚英寺(札幌市豊平区豊平1条4丁目2−30 地下鉄菊水駅下車 徒歩10分)

[入場料]
 無料ですが投銭で応援にご協力ください!

札幌で初めて東家一太郎&東家美の浪曲会をさせて頂きます。
私、札幌全然土地勘がございません。(清田区には町内会の皆様にお呼び頂いたことがあります。とても素敵な皆様と土地で、パークゴルフ?場も見学しました)
すすきのは初です。行けないかも?
生の浪曲と三味線を
札幌の皆様にアットホームな雰囲気でお楽しみ頂きたいです。
北海道のように広くない東京では
大きなホールだけでなく
20〜30人くらいの地域の公民館くらいの会場に
お客様が集まって、
演芸を身近に楽しむ文化があります。
北海道でも地域の人たちが集まって民謡会が昔からあったと聴いています。
そんな温かい会が出来たらと思っています。
この文章を読んでくださった方
お一人でも札幌でお目にかかってお話しできましたら芸人冥利に尽きます。

東家一太郎
曲師 東家美
の浪曲
いま絶好調です❗️

浪曲、子どもの頃にラジオで聴いたことがあるという方も
ロウキョク?ナンダカワカンナイ?という若い方も
話芸と音楽が融合した
いわば日本のミュージカル♪
来てもらえましたら
笑って泣いて感動して🥹
新たな人生が広がります(ちょっと言い過ぎ?)
貴重なお時間を損はさせません。
是非お気軽に遊びにいらしてくださいませ。
日本語でやりますので敷居はグンと低いです🤭
浪曲は大衆芸能
無防備にお聞きくださり
お客様とご一緒の時間を楽しめましたらとても嬉しいです☺️

北海道のお寺様での浪曲は初めてです。
お寺の空間は
音の響きがとても良いので、
生音の声と三味線
とてもお楽しみ頂けると思います。

[主催]
 東家一太郎函館後援会(問い合わせ先:070(5612)7910 福島さん)

[協力]函館碧血会  https://www.hekketsu.org 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

札幌市西区 発寒川沿会館 東家一太郎・美 浪曲会東家一太郎・美 2025年6月27日

◆ 函館碧血碑建立150周年記念
 東家一太郎・美 札幌 西区 発寒 浪曲の会 ◆

[日時]  
 6月27日(金) 14:00~15:30(開場13:45)

[会場]  
 発寒川沿会館(札幌市西区発寒1条3丁目16-5  地下鉄琴似下車 徒歩10分)
 https://g.co/kgs/um9cEi2

[入場料]
 無料ですが投銭で応援にご協力ください!

札幌で初めて東家一太郎&東家美の浪曲会をさせて頂きます。
私、札幌全然土地勘がございません。(清田区には町内会の皆様にお呼び頂いたことがあります。とても素敵な皆様と土地で、パークゴルフ?場も見学しました)
すすきのは初です。行けないかも?
生の浪曲と三味線を
札幌の皆様にアットホームな雰囲気でお楽しみ頂きたいです。
北海道のように広くない東京では
大きなホールだけでなく
20〜30人くらいの地域の公民館くらいの会場に
お客様が集まって、
演芸を身近に楽しむ文化があります。
北海道でも地域の人たちが集まって民謡会が昔からあったと聴いています。
そんな温かい会が出来たらと思っています。
この文章を読んでくださった方
お一人でも札幌でお目にかかってお話しできましたら芸人冥利に尽きます。

東家一太郎
曲師 東家美
の浪曲
いま絶好調です❗️

浪曲、子どもの頃にラジオで聴いたことがあるという方も
ロウキョク?ナンダカワカンナイ?という若い方も
話芸と音楽が融合した
いわば日本のミュージカル♪
来てもらえましたら
笑って泣いて感動して🥹
新たな人生が広がります(ちょっと言い過ぎ?)
貴重なお時間を損はさせません。
是非お気軽に遊びにいらしてくださいませ。
日本語でやりますので敷居はグンと低いです🤭
浪曲は大衆芸能
無防備にお聞きくださり
お客様とご一緒の時間を楽しめましたらとても嬉しいです☺️

発寒
サッサム
どんな土地柄か
どんな皆様とお会いできるのか
本当に楽しみです!
本当に気楽に気楽にいらしてくださいませ
なんだったら呼び込みでもなんでもいたします

[主催] 
 東家一太郎函館後援会(問い合わせ先:070(5612)7910 福島さん) 

[協力]函館碧血会  https://www.hekketsu.org  

〔ご予約・お問合せ〕  
 TEL  090-9298-0391  
 メール a1roukyokushi@gmail.com 
        (👆 a1の1は数字の1です)  
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

浪曲界のエース東家一太郎さんの札幌初公演。
第1回6月26日(木)18:30~→豊平館 
第2回6月27日(金)14:00~→発寒川沿会館 
第3回6月27日(金)18:15~→覚英寺 

口演:東家一太郎 
曲師:東家美(みつ) 
「五稜郭始末記」 義侠柳川熊吉・土方歳三討死 
ほか 

明治二年の箱館戦争の終結後、街の中には戦死者の遺体が散乱していました。官軍側の遺体は新政府が手厚く葬りましたが、負けた側の遺体は放置されたままでした。そこで立ち上がったのが侠客柳川熊吉と大工の棟梁大岡助右衛門の二人の親分で、賊軍狩りの中、遺体を収容して函館山のふもとの谷地頭に葬ります。ここには明治 8 年に、慰霊のための碧血碑が建ちました。
 この浪曲では柳川熊吉の活躍をとりあげますが、盟友、大岡助右衛門は、その後札幌に出て開拓使のもと琴似屯田兵村、豊平館などさまざまな建築を請け負います。熊吉は碧血碑を守って 88 歳で亡くなりますが、その後も函館碧血会では毎年、6 月 25 日に慰霊を続けています。
 東家一太郎さんは、義侠熊吉の浪曲を毎年、函館の碧血碑前で奉納してくださっていますが、今回はじめて札幌で、しかも大岡助右衛門ゆかりの地で披露します。
ぜひお聞きになってください。
0 コメント

札幌 豊平館 東家一太郎・美 浪曲会 2025年6月26日

◆ 函館碧血碑建立150周年記念
 東家一太郎・美 札幌 豊平館 浪曲の会 ◆

[日時] 
 6月26日(木)18:30~20:00(開場18:15) 

[会場] 
 豊平館 椿の間(札幌市中央区中島公園1番20号 地下鉄中島公園下車 徒歩5分) 

[入場料]
 無料ですが投銭で応援にご協力ください!

札幌で初めて東家一太郎&東家美の浪曲会をさせて頂きます。
私、札幌全然土地勘がございません。(清田区には町内会の皆様にお呼び頂いたことがあります。とても素敵な皆様と土地で、パークゴルフ?場も見学しました)
すすきのは初です。行けないかも?
生の浪曲と三味線を
札幌の皆様にアットホームな雰囲気でお楽しみ頂きたいです。
北海道のように広くない東京では
大きなホールだけでなく
20〜30人くらいの地域の公民館くらいの会場に
お客様が集まって、
演芸を身近に楽しむ文化があります。
北海道でも地域の人たちが集まって民謡会が昔からあったと聴いています。
そんな温かい会が出来たらと思っています。
この文章を読んでくださった方
お一人でも札幌でお目にかかってお話しできましたら芸人冥利に尽きます。

東家一太郎
曲師 東家美
の浪曲
いま絶好調です❗️

浪曲、子どもの頃にラジオで聴いたことがあるという方も
ロウキョク?ナンダカワカンナイ?という若い方も
話芸と音楽が融合した
いわば日本のミュージカル♪
来てもらえましたら
笑って泣いて感動して🥹
新たな人生が広がります(ちょっと言い過ぎ?)
貴重なお時間を損はさせません。
是非お気軽に遊びにいらしてくださいませ。
日本語でやりますので敷居はグンと低いです🤭
浪曲は大衆芸能
無防備にお聞きくださり
お客様とご一緒の時間を楽しめましたらとても嬉しいです☺️

碧血碑を守った男・柳川熊吉の盟友
大岡助右衛門ゆかりの地
札幌の豊平館で
浪曲を務めさせて頂きます。
これはよくよく考えると
意外に歴史に残ることかと思いますので
精魂込めて
「五稜郭始末記 義侠熊吉」ほか務めさせて頂きます。
大岡助右衛門のお墓参りにも行かねば!

[主催]
 東家一太郎函館後援会(問い合わせ先:070(5612)7910 福島さん)

[協力]函館碧血会  https://www.hekketsu.org 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

浪曲界のエース東家一太郎さんの札幌初公演。
第1回6月26日(木)18:30~→豊平館 
第2回6月27日(金)14:00~→発寒川沿会館 
第3回6月27日(金)18:15~→覚英寺 

口演:東家一太郎 
曲師:東家美(みつ) 
「五稜郭始末記」 義侠柳川熊吉・土方歳三討死 
ほか 

明治二年の箱館戦争の終結後、街の中には戦死者の遺体が散乱していました。官軍側の遺体は新政府が手厚く葬りましたが、負けた側の遺体は放置されたままでした。そこで立ち上がったのが侠客柳川熊吉と大工の棟梁大岡助右衛門の二人の親分で、賊軍狩りの中、遺体を収容して函館山のふもとの谷地頭に葬ります。ここには明治 8 年に、慰霊のための碧血碑が建ちました。
 この浪曲では柳川熊吉の活躍をとりあげますが、盟友、大岡助右衛門は、その後札幌に出て開拓使のもと琴似屯田兵村、豊平館などさまざまな建築を請け負います。熊吉は碧血碑を守って 88 歳で亡くなりますが、その後も函館碧血会では毎年、6 月 25 日に慰霊を続けています。
 東家一太郎さんは、義侠熊吉の浪曲を毎年、函館の碧血碑前で奉納してくださっていますが、今回はじめて札幌で、しかも大岡助右衛門ゆかりの地で披露します。
ぜひお聞きになってください。
0 コメント

函館蔦屋書店 東家一太郎・美 浪曲の世界 碧血碑建立150年講演と浪曲の会 2025年6月29日

函館碧血碑建立150年の今年も
函館蔦屋書店にて浪曲をさせて頂きます‼️
6月29日(日)
11時〜と13時半〜です。
是非
函館蔦屋書店まで遊びにいらしてくださいませ
(住所:北海道函館市石川町85-1)

◆ 東家一太郎・東家美 浪曲の世界
 〜蔦屋書店で浪曲を楽しむ ◆

 2025年06月29日(日) 
 11:00~12:00 (午後1時半からもステージがあります) 
   場所 函館蔦屋書店二階ステージ
 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします) 
 申し込み不要
 定員30名(先着順)
 東家一太郎(浪曲) 東家美(曲師 三味線)
 主催 函館蔦屋書店(書籍)
 共催・協力 函館碧血会
 問い合わせ先 
 0138-47-3771(函館 蔦屋書店書籍 担当:福島) 
 函館蔦屋書店のこのイベントのページはこちらです

 碧血碑建立150年 講演と浪曲の会
〜碧血碑はなぜ、誰のために建てられたのか  ◆

 2025年06月29日(日) 
 13:30~15:00 
 場所 函館蔦屋書店 二階ステージ 
 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします) 
 申し込み不要。会場に直接お越しください。 
 定員30名 
 浪曲:東家一太郎 曲師:東家美(三味線) 
 主催 はこだて検定合格者の会・函館碧血会 
 共催・協力 函館 蔦屋書店 
 問い合わせ先 はこだて検定合格者の会 大西(080-3364-1482) 
 函館蔦屋書店のこのイベントのページはこちらです

0 コメント

函館湯川浪曲会 2025年6月28日

東家一太郎 函館湯川浪曲会 ◆

〔日程〕令和7年6月28日(土) 

〔開場/開演〕13:00 / 13:30
 ※終了は15時過ぎを予定

[番組]
 浪曲師 東家一太郎
 曲師 東家美(みつ)
 演題
 1、浪曲プチ講座
 2、浪曲一席「安兵衛道場破り」
 忠臣蔵赤穂浪士の人気者、お酒好きの堀部安兵衛がお江戸で大活躍!?
 3、浪曲一席「北斗の星・三橋美智也」(作・津島唯々)
 昭和歌謡界の大スター三橋美智也の人生は北の大地の江差追分からはじまった!
 歌の高みを目指そうと共に挑んだ母と子を描く新浪曲列伝!!
 
 ※入場記念に「三橋美智也のポストカード」をプレゼント

[入場料]
 無料ですが、投げ銭箱を用意しています。
 生の浪曲を函館の皆様に聴いて頂きたく、お気軽にいらしてくださいませ。
 
〔場所/住所〕
 湯川三丁目町会会館 / 函館市湯川3丁目38-51

[主催]「東家一太郎&美」応援隊
[後援]「三橋美智也みちや会守る会支部」

〔ご予約・お問合せ〕
 090-6449-9203(斎藤) または
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

NHKFM浪曲十八番収録でした 五稜郭始末記 義侠熊吉

今日はNHKFM「浪曲十八番」の収録。
渋谷のNHK放送センターに行って来ました。

東家一太郎
曲師 東家美
演目は
函館碧血碑建立150年記念❗️
「五稜郭始末記 義侠熊吉」
笹井邦平・作

節も三味線もうまくいきました‼️

7月14日月曜日
NHK FM  午前11時25分〜50分
放送予定です。
スマホ・パソコンでNHKらじるらじるで聴き逃し配信でも聴けます。

幕末から明治に変わる時、
日本では内戦がありました。
旧幕府軍と薩長官軍との戦い、戊辰戦争です。
明治2年北海道(蝦夷)の函館の地
箱館戦争で
榎本武揚率いる旧幕府軍が降伏し、終焉を迎えます。
箱館の町に野ざらしにされていた徳川軍の戦死者を
日蓮宗のお寺・実行寺に運んだ人物が
江戸浅草生まれの人入れ稼業、柳川熊吉です。
明治8年に
戊辰戦争で亡くなった
旧幕府軍の戦死者を弔うために
函館山の中腹、谷地頭に
碧血碑が建立されます。
熊吉は碧血碑の近くに庵を作り、88歳で亡くなるまで、碧血碑の墓守として弔い続けました。

詳しくは
函館碧血会のホームページをご覧くださいませ

6月25日には毎年碧血碑前で慰霊祭。
今年は
明治7年に建立されてから
150年の記念の年です。

25分番組なので
今回は縮小版ですが
函館碧血碑のことを一人でも多くの方に知っていただく機会になれば
また過去の内戦の話を通じて、世界平和への想いをシェアできれば
と思いまして浪曲を務めました。

また、
東京のお盆の時期の放送となりますので、
150年ほど前の旧幕府軍の戦死者への追悼の想いも込めさせて頂きました。

笹井邦平先生の素晴らしい台本作品。
師匠二代目東家浦太郎は二回ほどNHKで放送している演目ですが
私たちははじめてです。

函館で沢山の方にお世話になって集めて来たパワーを
浪曲に注ぐことができて嬉しいです☺️

碧血碑慰霊祭に合わせて
今年も函館札幌浪曲ツアーに参ります‼️

ラジオの放送、
近づきましたらまたご案内させて頂きますが
是非、お聴き頂けましたら嬉しいです🤗
0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン11 2025年6月13日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン11◆

 〔日程〕
 令和7年6月13日(金)

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 三人の会 雷門会。
 11年目も浪曲芸の高みを目指して仲良く切磋琢磨します!
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で、初めてのお客様もご常連の皆様も、浪曲のライブ感をお楽しみください。
 どうぞお気軽に、ご来場お待ちしております!!

以降は
 8月15日
 10月17日
 12月19日
 令和8年2月20日
 偶数月第三金曜日
 の開催予定です。
 
〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

関戸勇さん写真画展&画廊浪曲会

北鎌倉の大写真家
関戸勇さんの
スマホ写真画展
「絵を描くように撮る」
お茶の水アートギャラリー884にて
本日最終日5/31土 16時までです。

雨の日にギャラリーでゆっくり時間を過ごすのは
最高の贅沢です❗️

どうぞ
関戸さんの
新しい
スマホ写真画
という作品の数々
ごゆっくりご堪能くださいませ。

〔場所/住所〕
 アートギャラリー884
 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F
 ホームページ https://gallery884.888j.net
 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。
    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分
    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分
    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分

明日の
東家一太郎画廊浪曲会の時も
関戸さんの作品は展示していただいています。

関戸さんの作品を
舞台装置に浪曲を務めさせて頂ける
こんな嬉しいことはございません❗️

関戸さん
ギャラリー884オーナーの佐野さん
のご縁で
映画監督の船津一監督に
脚本を書いていただいた新作浪曲
「ダーウィンとメメズ」も初披露いたします。
他の五稜郭始末記、サツマスチューデントも全て新作浪曲。
浪曲知らない方もお楽しみ頂けるように頑張ります。
特に15時からの第二部は沢ご予約頂いていまして
13時からの第一部はまだお席あります。

これから稽古です😉

〔日程〕令和7年6月1日(日) 
 
〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00 
 
〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 浪曲を学んで、楽しむプチ講座
 から始まり
 笑って泣いて感動する
 生の声と節、三味線で
 浪曲の魅力を存分に味わってくださいませ

 第一部
 新作浪曲披露「ダーウィンとメメズ」
 映画監督 船津一 書き下ろし
 「五稜郭始末記 義俠熊吉」(作・笹井邦平)

 第二部
 「サツマスチューデント新・英国密航」(作・津島唯々)
 前編後編通し口演

〔入場料〕 
 2,000円
 各部定員25名、要予約
  
〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL /FAX   03-5615-8843
 メール gallery884sano@gmail.com
 
 または、
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎 深川江戸暦 第3回 2025年7月24日

◆ 東家一太郎 深川江戸暦 第3回 ◆

〔日程〕令和7年7月24日(木) 

〔開場/開演〕12:30/13:00 

〔番組]
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美(みつ) 
 この辺りに晩年住んでいた深川ゆかりの人物
江戸元禄時代の画家・英一蝶(はなぶさ・いっちょう)の物語「鯵の便り」。三宅島へ島流しになる一蝶と友人たちとの感動浪曲です。近くには通称 一蝶寺と呼ばれる冝雲寺もあります。お寺に居候して絵を描いていたそうです。他もう一席浪曲務めます。

    深川江戸資料館地下1階のレクホールにて新しく会を始まりました
 題して.「東家一太郎 深川江戸暦 ふかがわ・えどごよみ」
 新たな挑戦や、一太郎の浪曲十八番演目をお客様とご一緒に作っていくような会にしたいと思っております。
 広い会場ですのでゆったりと浪曲をお楽しみ頂けます。清澄白河駅からも近く、交通の便もよい。トイレも綺麗です。
 ご来場、ご最屓の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
 まずは平日に定期的に開催して参ります。浪曲のあとに、会場で懇親会も行いますので是非ご参加くださいませ。持ち込みも大歓迎ですよ!

〔入場料〕 1500円

〔会場/住所〕
    深川江戸資料館 地下一階 レクホール / 東京都江東区白河1-3-28
 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、A3出口より徒歩3分
 都バス門33系統 豊海水産埠頭〜亀戸駅
「清澄庭園前」下車徒歩3分
 都バス秋26系統葛西駅〜秋葉原駅
「清澄白河駅前」下車徒歩4分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

関戸勇さんの写真展 5/31までお茶の水アートギャラリー884です

関戸勇さんの
写真画展
「絵を描くように撮る」
早く観たくて
お茶の水アートギャラリー884に
行って参りました‼️

写真なのに絵のようでもあり、
愛おしくて、綺麗で、不思議で、美しくて
とにかくすべてが素敵なご作品です。

関戸さんはご在廊とのことですので
是非ふらっと
アートギャラリー884にいらしてくださいませ。
写真のように
関戸さんと
オーナーの佐野さんが
お迎えしてくださいます。

26(月)はお休みですが
27(火)から31(土)まで開催です❗️
6/1(日)画廊浪曲会の時も
関戸さんのご作品は展示されております。

JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩5分
gallery884.888j.net
0 コメント

目黒御廟 東家一太郎浪曲会 2025年6月9日

◆ 目黒御廟 東家一太郎浪曲会 第二回 ◆

〔日程〕令和7年6月9日(月) 

〔開場/開演〕18:30/ 19:00

  JR山手線目黒駅から徒歩約3分の
  目黒御廟で第二回浪曲会をさせて頂きます。
  
  浄土真宗本願寺派 應慶寺が運営していらっしゃる室内墓です。 
  日本のさまざまな伝統芸能をサポートしてくださっていまして、けんさん会仲間の柳家小はぜさんも落語会をしていらっしゃいます。
 
 東家一太郎
 曲師 東家美
    独演会スタイルで二席、初めてのお客様にも浪曲の楽しさ・良さを感じていただけますように、たっぷりと務めます‼️
    お席は50席ほどの会場です。
 
 目黒御廟、とても綺麗な建物です‼️
 目黒駅から本当に近く、閑静な路地を入って行きますので、道が合っているかな?と思われるかも知れませんが、↓の地図を見ながらいらして頂けましたらすぐわかります。

 東京の西の方にお住まいのお客様、
 浪曲初めてのお客様もお気軽にお越しくださいませ。
 会場はとても綺麗です。
 お手洗いもとても綺麗ですので、女性のお客様もご安心くださいませ。
 今までで一番駅から近い会場なのではないかと思っております。
 ご来場お待ち申し上げております(o^^o)

〔入場料〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 目黒御廟 應慶寺 / 品川区上大崎2-10-45
 ホームページ https://meguro-gobyo.jp/
 ・JR山手線 東口より徒歩約3分
 ※東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線は連絡通路をご利用いただくと東口に出られます

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

下町人間の会 川杉さんの告別式でした

下町人間の会 理事長
川杉元延さんの告別式にお別れに伺いました。
庶民の暮らしと文化、平和を守ることに情熱を注がれた素晴らしい方で、
浪曲をはじめ、浅草の芸能を大切にしてくださった恩人です。大変お世話になり、人生の大事なことを教えて頂きました。

下町人間の会の事務所にチラシを持ってご挨拶に伺って、お話をさせて頂いた時々の楽しい時間が思い出されます。

美さんの師匠
伊丹秀敏師匠も受賞した
下町庶民文化賞は
浅草芸人にとって、
どんな賞よりも名誉な賞だと思っています。庶民とともに楽しめる浪曲を私も(庶民も庶民、大庶民ですが😄)務めて行きたいと思います。

2/16の下町人間 新春のつどいが
川杉さんとお会いできた最後となってしまいましたが、浪曲を頑張れという想いはしっかりと受け取ることが出来ました。
野狐三次をやって欲しいといつも仰って頂き大変有り難かったです。

川杉さんがご尽力された
東京大空襲資料展
浅草公会堂のギャラリーで毎年3/10前後に開かれます。
是非毎年気付かれたらお立ち寄りになってください。私も東京大空襲の悲惨さは、若い頃ほとんど知りませんでした。下町人間の会の皆様から教えて頂きました。

信念を貫かれる人生の大先輩の想いを繋いで、浪曲師として私のできることをして行きたいと思います。

川杉さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


日テレNEWSの
川杉さんのインタビュー動画です
【いま、伝えたい】「あの大惨事を生んだ第二次世界大戦の再現」東京大空襲"資料展"を開催する男性からのメッセージ【ウクライナ侵攻】
0 コメント

5/8は師匠の命日でした

昨日5月8日は
師匠二代目東家浦太郎の命日でした。
もう三年経ちます。
芸人はその芸を全部持って亡くなってしまいます。
映像や音源は残っていますが、生の芸を観ることは出来ません。
でもお客様や関係者の記憶に残っている。その人柄や想い出が胸に刻まれている。何かの時にその人のことが会話に出てくると温かい気持ちになる。

師匠と弟子の縁はまた深く、
師匠は亡くなっても常に心のどこかに居ます。
つい最近も師匠の音源を聴いて新たな発見がありました。
不思議なことに、といっても、まったくスピリチュアルなことではないのですが😄
師匠は亡くなっても、ことあるごとに私に浪曲を教えてくださいます。
改めて、師匠は日本一!最先端!浪曲史に燦然と輝く!浪曲師だと感じます。
時代が変わっても、世間がどうであれ、本職の浪曲師である私が想うことは少しも揺らぐことはありません。

師匠の想いややりきれなかったことを繋いで行くのが弟子の使命だと思っています。

師匠が愛した浪曲
師匠が愛した木馬亭浪曲定席を
愛して、
師匠が今まで先陣をきってきたように
今のお客様に楽しんで頂ける浪曲を自分で作り上げる
受け継いでくれる弟子を一人でも育てる
師匠のように生涯をそれに捧げるように頑張る

なかなか難しい、大変なことですが、やっていきたいと思います。

まだまだ未熟者でこれからですが頑張ります!
0 コメント

第19回けんさん会 2025年7月29日

第19回 『けんさん会』

令和7年7月29日(火)
13時開演 

東家一太郎・美
宝井琴凌
柳家小はぜ

開口一番 東家一陽

今回は
小はぜさんがトリです。
是非是非ご来場お待ち申し上げております!

当日2500円 予約2000円

〔会場/住所〕
 梶原いろは亭 / 北区上中里3-1-4
    上中里駅より徒歩6分
    都電梶原駅より徒歩3分
    尾久駅より徒歩8分
   ※東北本線にかかる橋(上中里さわやか橋)と、すぐそばに見える梶原いろは亭の看板が目印です

[ご予約・お問い合わせ]
    ken3kai5489@gmail.com
 
 または
 一太郎まで
 TEL  090-9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com 
                (👆 a1の1は数字の1です) 
 お気軽にご予約下さいませ。

ご予約・ご来場お待ち申し上げております‼️

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・美、講談の宝井琴凌、落語の柳家小はぜの三人による会です。
年に数回継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます
0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年5月

◆ 5月1日(木)12時15分開演 

  浅草  浪曲定席木馬亭 「木馬亭定席55周年」 

    5月1日は木馬亭の日。昭和45年5月1日に木馬亭定席が始まり、ちょうど55年目となります。

 55年前の演目を再現いたします。

 東家一太郎 曲師 東家美は

 師匠二代目東家浦太郎(当時の芸名は東家浦清)が当時務めた「雷電小田原情け相撲」を務めます。

 14時05分頃の出演です

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ

0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年6月

◆ 6月3日(火)4日(水)12時15分開演 

  浅草  浪曲定席木馬亭 「木馬亭定席55周年」 

    6月3日 4日ともに13時25分頃の出演です

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ

0 コメント

神楽坂まち舞台・大江戸めぐり 2025年5月17日

◆ 5月17日(土) 13時30分〜/15時30分〜
 「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2025」 神楽坂楽座〜講釈場
  毘沙門天善國寺 境内特設屋外ステージ
  一太郎、美は13時55分~14時10分と15時55分~16時10分 15分演目で2回出演します
    観覧無料です
 屋外ステージで芸能を楽しめる珍しい機会です!
 詳しくはこちらをご覧ください
0 コメント

第18回けんさん会 2025年4月29日

第18回 『けんさん会』

令和7年4月29日(火・祝)
13時開演 

東家一太郎・美
宝井琴凌
柳家小はぜ

開口一番 神田ようかん

けんさん会、久々の祝日開催㊗️
琴凌先生がトリです。
是非是非ご来場お待ち申し上げております!

当日2500円 予約2000円

〔会場/住所〕
 梶原いろは亭 / 北区上中里3-1-4
    上中里駅より徒歩6分
    都電梶原駅より徒歩3分
    尾久駅より徒歩8分
   ※東北本線にかかる橋(上中里さわやか橋)と、すぐそばに見える梶原いろは亭の看板が目印です

[ご予約・お問い合わせ]
    ken3kai5489@gmail.com
 
 または
 一太郎まで
 TEL  090-9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com 
                (👆 a1の1は数字の1です) 
 お気軽にご予約下さいませ。

ご予約・ご来場お待ち申し上げております‼️

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・美、講談の宝井琴凌、落語の柳家小はぜの三人による会です。
年に数回継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます
0 コメント