東家一太郎雷門会 シーズン10 2025年2月21日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン10 ◆

 〔日程〕
 令和7年2月21日(金)

 偶数月第三金曜日開催

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子
 浪曲二席を務めます。
 
 一太郎 曲師 東家美 馬越ノリ子 3人の会 10年目、最後の雷門会です。
 
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で浪曲二席務めます。
 初めてのお客様もご常連の皆様もご一緒に雷門会で楽しい時間を作って行きたいです!!
 気楽にお越し下さいませ。

 シーズン10は最後ですが、
 今年も新しくシーズン11を続けて参ります。
 全6回 2025年4月18日、6月13日(第二金)、8月15日、10月17日、12月19日、2026年2月20日を予定しております。

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

2025年も宜しくお願い申し上げます

謹賀新年

新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

師匠二代目東家浦太郎に入門してから
18年目の年になります。

相三味線
東家美の力で
ようやく自分の浪曲が出来るようになって来ました。

また、
お客様、関係者の皆様のお力で
順調に、時には予想外のこともありつつ、楽しみながら
幸せな浪曲人生を歩ませて頂いております。
本当に有り難いです。

師匠の三回忌も終わりましたので、心機一転、
自分自身の浪曲を見つめ直し、技術を磨いて
新たな成長を遂げます❗️
今年はこれが一番のチャレンジです。

演目は
いくつかお話を頂いている新作浪曲、
良い作品を自作で作り上げます。
古典は、大師匠東家楽浦の台本作品をわかりやすく、多くネタおろしします。
十八番を完成させて並べていくのが目標です。

浪曲会は
関東だけでなく
色々な土地で開催させて頂けますことが何より嬉しいです☺️

浪曲を聴いたことがない方にも
その心温まる魅力を知って頂きたい!

新しい出会い沢山に
今までのご縁はさらに深く
頑張って参ります!

また、今年5月で
浅草木馬亭浪曲定席が55周年となります。
浪曲の寄席が無くなった時代に
席亭と大師匠東家楽浦が相談して始め、
師匠浦太郎が愛し、繋いで来た木馬亭。
その浪曲の灯火、伝統を守ります。
浪曲の殿堂で自分の浪曲を成長させます。

皆様とまたお会い出来ます日を楽しみにしております!

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
 
令和七年元旦
東家一太郎 
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第5回 2025年2月9日

◆「東家一太郎 太陽の会」第5回

 2025年2月9日(日)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 毎回大好評!
 講談 田辺凌天さんをスペシャゲストにお迎えします!!
 明るく爽やかで華やかな舞台をお楽しみくださいませ。
 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年2月

◆ 2月1日(土)4日(火)12時15分開演 

   浪曲定席木馬亭 

    2月1日は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

    2月4日は15時05分頃の出演です。


木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

2024年有難うございました

2024年
大変お世話になりまして誠に有難うございました‼️

手帳のスケジュールと
スマホの容量いっぱいにたまった写真を
見返しました。

色々な場所で浪曲を務めさせて頂きました。
お客様とのご縁
お仕事をくださった皆様とのご縁
仲間や関係者の皆様とのご縁
全てが大切な時間でした。

沢山楽しい幸せな思い出がある中に
いちかいの写真だけアップしました。

今年は
古典と新作
バランスよく舞台に掛けました。
毎回いらして頂けるお客様にもお楽しみ頂けるように
毎回ベストのパフォーマンスを心がけました。
・・・結果は、お客様のみぞ知る

まだまだ芸はこれからです❗️

浪曲のOPS(野球用語ですが、出塁率と長打率を足した数値)をオオタニさんのように上げて
毎回お客様にご満足頂ける芸
🟰十八番の浪曲
をできるだけ多く完成させて参ります‼️

今年も
綱渡りの浪曲人生
乗り切って来れたのは
お世話になった皆様のお力です。

有難うございました‼️

心より感謝申し上げます。

良いお年をお迎えくださいませ🤗
0 コメント

太陽の会 第4回 御礼

今年最後の浪曲は
12/28土
東家一太郎 太陽の会 第4回でした。

番組は
一、一太郎 安兵衛道場破り
一、スペシャルゲスト
田辺凌天さん 五平菩薩
〜仲入り〜
一、トーク
一、一太郎  大石東下り
曲師 東家美
でございました。

ご来場くださいましたお客様、誠に有難うございました。

お茶の水スカイルーム太陽のマスターには
前からお世話になっていましたが
今年に入って
浪曲会を始めさせて頂きました。

何回目かの打ち上げの後😆
マスターと

お茶の水の夜は静か
0 コメント

流山 新春 寿楽寄席

◆ 新春  伝統話芸を楽しむ 第7回 寿楽寄席 

 〔日程〕
 令和7年1月19日(日)

 〔開場 / 開演〕12:30 / 13:00 (16:00終演予定)

 〔入場料〕1000円

〔場所〕
 流山市北部公民館 2階大会議室   
0 コメント

浪曲広小路亭 新春特別公演 2025年1月26日

◆ 浪曲広小路亭 新春特別公演 

 〔日程〕
 令和7年1月26日(日)

 〔開場/開演〕12:30/13:00 

 〔番組〕
 東家一陽
 天中軒すみれ
 富士実子
 東家一太郎
 曲師 沢村道世、東家美

 新春の口上もあります

〔木戸銭〕2500円(当日料金のみ)
 特別公演につき、優待券等はご利用になれません。

〔場所/住所〕
 お江戸上野広小路亭 / 台東区上野1-20-10 上野永谷ビル2階
 電車でお越しのお客様
 銀座線 上野広小路駅A4出口 徒歩1分
 大江戸線 上野御徒町駅A4出口 徒歩1分
 山手線 御徒町駅北口 徒歩3分
 バスでお越しのお客様
 都営バス 上野松坂屋停留所 徒歩1分
 江戸バス 上野広小路停留所 徒歩1分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン10 2024年12月20日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン10 ◆

 〔日程〕
 令和6年12月20日(金)

 偶数月第三金曜日開催

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美、馬越ノリ子
 浪曲二席を務めます。
 前読み 東家一陽
 一太郎 曲師 東家美 馬越ノリ子 3人の会 10年目に突入しました!
 
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で浪曲二席務めます。
 初めてのお客様もご常連の皆様もご一緒に雷門会で楽しい時間を作って行きたいです!!
 気楽にお越し下さいませ

〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

木馬亭定席 2025年正月

◆ 1月2日(木)3日(金)11時開演 

  浅草 木馬亭 

     「浪曲定席木馬亭 新春特別公演」

     2日 は13時頃から

     3日は12時35分頃から

      東家一太郎、曲師 東家美 出演します!

      新年早々、木馬亭でお会いできましたら嬉しいです!

  開演時間が正月1〜3日は11時となっております。

      木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ


      木馬亭は浅草観音様に一番近い劇場です(o^^o)

0 コメント

東家一太郎努力会 第56回 2025年1月18日

◆ 東家一太郎 努力会 第56回 ◆

〔日程〕令和7年1月18日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組]
 新年会は努力会でご一緒に!
 お客様に楽しんで頂ける浪曲二席を
 東家美の三味線で
 たっぷり二席❗️
 良かった )^o^( 
 とご満足頂けますよう、精一杯務めます‼️
 
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 2000円

 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

年忘れ!浅草午歳五人男 in 深川 2024年12月26日

◆ 年忘れ!浅草午歳五人男 in 深川 ◆

〔日程〕令和6年12月26日(木)

〔開場/開演〕13:30/14:00 (16:30終演予定)

〔番組〕
 昭和53年 午年生まれの浅草芸人勢揃い!
 馬だけにもウマし!年の瀬に魅せる五人五色の粋な芸!

 講談 田辺鶴遊 11月17日生
 落語 柳家小志ん 3月14日生
 漫談 猪馬ぽん太 12月9日生
 カンカラ三線 岡大介 8月13日生
 浪曲 東家一太郎 10月8日生
 曲師 東家美 だけ酉年

〔入場料〕 
   予約 2500円 / 当日 3000円

〔会場/住所〕
    深川江戸資料館 地下一階 レクホール / 東京都江東区白河1-3-28
 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、A3出口より徒歩3分

〔ご予約・お問合せ〕
 こちらのご予約フォームから!
 または、 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

浪曲定席木馬亭2024年12月

◆ 12月5日(木)6日(金)12時15分開演 

  浪曲定席木馬亭 2024年テーマ 「大浪 〜浪曲新時代 世界に轟け浪花節〜」

   12月5日は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

    12月6日は15時05分頃の出演です。


木馬亭について詳しくは
こちらをご覧下さいませ
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第4回 2024年12月28日

◆「東家一太郎 太陽の会」第4回

 2024年12月28日(土)

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 田辺凌天

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  
 毎回大好評!
 講談 田辺凌天さんをスペシャゲストにお迎えします!!
 明るく爽やかで華やかな舞台をお楽しみくださいませ。
 今年最後の会です!年の瀬に盛り上がりましょう!
 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎努力会 第55回 2024年12月22日

◆ 東家一太郎 努力会 第55回 ◆

〔日程〕令和6年12月22日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組]
 節目の55回。今年最後の努力会、是非お越しくださいませ。
 お客様に楽しんで頂ける浪曲二席を
 東家美の三味線で
 たっぷり二席❗️
 良かった )^o^( 
 とご満足頂けますよう、精一杯務めます‼️
 
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 2000円
 ※料金変更させて頂きました。
 毎回良い舞台を務めます。
 今後とも応援宜しくお願いいたします。

 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

富士山浪曲会 奥河口湖 2024年12月14日

◆ 富士山浪曲会 ◆

〔日程〕令和6年12月14日(土) 

〔開場/開演〕13:30/14:30 

〔番組]
 お客様が主催してくださる素敵な楽しい会です‼️
    旅気分でいらしてください🎵河口湖でお待ちしております♪
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

〔木戸銭〕
 2,500円(全席自由) 
 * 高校生以下半額 *
 
〔場所/住所〕奥河口湖 丸富荘 音楽ホール
    / 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山802
バス停・奥河口湖入口より徒歩2分

[ご予約・お問合せ〕 
 fujisan.roukyoku@gmail.com
 お名前(代表者のみ)、人数をメールにてお送り下さい。こちらから返信させていただき、ご予約完了となります。
 または
    TEL 090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!
 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

第43回文京一葉忌 2024年11月23日

11/23(土・祝)
樋口一葉の命日
「文京一葉忌」
9時開場、9時半〜法要式典の後
10時〜
東家一太郎 曲師 東家美
新作浪曲
「樋口一葉日記」より 夏子と正直正太夫
作・津島唯々
東大赤門前の法眞寺本堂にて
務めさせて頂きます。

文壇に彗星のごとく現れた若き女流小説家
樋口一葉。
明治文学界の毒舌批評家
正直正太夫こと斎藤緑雨。

二人の関係に迫る
新感覚の文豪ロウキョク!

一葉忌ぜひお越しください

第43回文京一葉忌

【日時】令和6年11月23日(祝・土曜日) 9時30分~12時00分(受付9時~)
【会場】法眞寺(文京区本郷5-27-11)

【対象】どなたでも
【定員】30名(先着順)
【問合せ先】文京一葉会(法真寺内)03-3813-8241

【交通】
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩5分
都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩5分
東京メトロ南北線「東大前」より徒歩10分

プログラム
9時 受付
9時30分
開会 法要・来賓挨拶
10時~11時 
浪曲公演「樋口一葉日記」より 夏子と正直正太夫
作・津島唯々
(東家一太郎氏・東家美氏)
11時~12時 
義太夫公演「艷容女舞衣」
(竹本越若氏・鶴澤賀寿氏)

0 コメント

文京区立真砂図書館主催 東家一太郎浪曲会 2024年11月16日

文京区立真砂中央図書館主催
東家一太郎浪曲会

日時:2024年11月16日(土)  14時開演(開場13時30分)

場所:文京区男女平等センター研修室A

出演:浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

内容:浪曲プチ講座
  「サツマスチューデント~新・英国密航」
   津島唯々作
  「恩讐藤戸渡り」室町京之介作

入場無料
対象:小学生以上

定員:70人(申込順)

申込:図書館ホームページ・電話・真砂中央図書館カウンターにて
10月31日(木) 9時~開始です

お問い合わせ先:文京区立真砂図書館 ☎03-3815-6801

詳しくはこちらの文京区図書館のページをご覧くださいませ
https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/news/index_493.html

0 コメント

11/8〜11 大岡縦断! 東家一太郎・美 福祉浪曲ツアー2024

おらほうの秋はお楽しみ人情話三昧!
足掛け4日!大岡縦断!
東家一太郎・美 福祉浪曲ツアー

11/8(金) 9(土)  10(日)  11(月)の四日間
アルプス一望の里
長野市大岡にて
浪曲会、全10ヶ所で務めさせて頂きます!

大岡の各地区にありますセンターで
沢山の皆様とまたお会いして
浪曲聴いて楽しんで頂けますよう頑張ります!
千秋楽は、大岡公民館です。

[開催場所]
11/8(金)11/9(土) 11/10(日)
中牧地区センター
五ケ村地区センター
四ケ村地区センター
川口地区センター
和平地区センター
樺内クラブ
根越地区センター
芦ノ尻地区センター
笹久地区センター

11/11(月)は
大岡公民館で13:30開演

入場無料、予約不要

主催:長野市大岡地区住民自治協議会

長野市最南部にある大岡地区は、長野、松本、上田の各市街を結んだ三角形のほぼ中央に位置しています。
丘陵性の山々に囲まれ、地名の「岡」は「丘」に由来するといわれています。海抜は 450mから900mと高く、急な傾斜地に点々と集落が形成されてきました。地区の西緑には犀川が流れ、南東には筑北三山のひとつ聖山(標高1,447m) がそびえ、聖山高原県立自然公園の中心となっています。

1998年の長野冬季オリンピックの開会式に登場したことでも知られる芦ノ尻道祖神は有名です。

東京からも何名かお客様いらしてくださいます。
交通手段が車以外、なかなか難しいのですが、
長野駅までいらして頂いたら何とかなると思いますのでもし行ってみたいなというお客様いらっしゃいましたら、一太郎までお問い合わせくださいませ。

とにかく自然が豊かな、美しいところです。

公演に関してのお問合せはお気軽にどうぞ!!

 

一太郎が丁寧に対応させていただきます。

 

TEL  090-9298-0391

 

 

メール a1roukyokushi@gmail.com

 

        (👆 a1の1は数字の1です) 

0 コメント

埼玉奄美会にて浪曲サツマスチューデント務めさせて頂きました

11月3日
埼玉奄美会さまの
第49回総会、懇親会にて
浪曲「サツマスチューデント 新・英国密航 前編」を
東家一太郎
曲師 東家美
務めさせて頂きました。

埼玉奄美会の
里村さんと
ぼうず漫談の甘味けんじ先生と写真撮らせて頂きました😆

懇親会は
皆様の島唄、歌、三線、踊り、カラオケ大会など
大盛り上がり。
奄美の雰囲気を体感させて頂きました。

美味しいお料理と
奄美の黒糖焼酎、沢山、美味しくいただきました。
黒糖焼酎の知識も色々と教えて頂きました。
奄美では黒糖焼酎は30度が一般的とのこと。
是非、実際に奄美に伺って
ご当地料理とともに黒糖焼酎を頂くことが出来たらと夢描いております☺️

薩摩藩英国留学生の団長だった
大目付 新納刑部(にいろ・ぎょうぶ)は
明治維新後、
奄美大島島司を務め
黒糖の流通改革、負債に苦しむ島民の為に尽力
大島紬産業の振興も図ったそうです。

幕末に密航でイギリスに渡った若者たちが
苦労しながらも新しく見聞した中で思い描いた夢や希望が
現代に脈々と繋がっていて、大事なことだなぁと
黒糖焼酎を飲ませて頂きながらしみじみと感じました。
0 コメント

浪曲定席木馬亭2024年12月

◆ 12月5日(木)6日(金)12時15分開演 

  浪曲定席木馬亭 2024年テーマ 「大浪 〜浪曲新時代 世界に轟け浪花節〜」

  12月5日は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

    12月6日は15時05分頃の出演です。  


木馬亭について詳しくは
こちらをご覧下さいませ
0 コメント

浪曲定席木馬亭2024年11月

◆ 11月2日(土)5日(火)12時15分開演 

  浪曲定席木馬亭 2024年テーマ 「大浪 〜浪曲新時代 世界に轟け浪花節〜」

  11月5日は一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

    11月2日は14時05分頃の出演です。  


木馬亭について詳しくは
こちらをご覧下さいませ
0 コメント

日蓮宗 神奈川県第二部宗務所のイベントで龍口寺で浪曲務めさせて頂きました

10月30日(水)
日蓮宗
神奈川県第二部宗務所様の
檀信徒様の講習会にて
東家一太郎
曲師 東家美
浪曲 日蓮聖人御一代記「龍ノ口法難」
を務めさせて頂きました。

会場は
片瀬江ノ島にあります
龍口寺様でした。

朝まで続いた雨も止み、
秋の台風の季節のはざま。
写真のご本堂の上空の雲は
龍のようにも見えます😳

鎌倉時代後期、
日蓮聖人は『立正安国論』を示し、法華経を唱えることによる国家安泰を説きました。この活動に不安を覚えた幕府は、
龍の口にて処刑しようとしますが、この時、江の島の方から大きな玉のような「ひかりもの」が処刑場に飛んできて、斬首役人はおののきひれ伏したと伝えられています。

まさにその舞台の場所
龍口寺様で
浪曲を務めさせて頂くご縁を頂けましたことに
感動しきりの一日でした。

大きなご本堂
沢山の檀信徒の皆様、
御上人様方の前で
浪曲に描かれた
日蓮聖人の御一代を
節と三味線で語らせて頂けまして
自分自身がタイムスリップして
鎌倉時代の龍ノ口にいるような感覚でした。
浪曲は
聴いていただく皆様と共に作り上がる芸なのだと教えて頂きました。

口演中にたなびいてくる
お線香の煙がまるで
話の中に出て来る龍のようにも感じられました。

浪曲 「日蓮記 龍ノ口」
師匠浦太郎の舞台も何回か見ておりまして、
大師匠 東家楽浦こと野口甫堂の台本です。
日蓮宗のお寺様で何度も務めさせて頂いております。

いつか、話の舞台である
龍口寺様で浪曲をと、
この台本を覚えはじめた10年ほど前頃に
お寺に参詣にあがったことがございます。
その夢を叶えて頂きましたご縁に感謝感激しております。

浪曲 日蓮記は
浪曲師 東家一太郎のライフワークとして
これからどんどん語り継いで参ります‼️
0 コメント

いちかい第13弾御礼

昨日10月26日(土)
浅草木馬亭にて
東家一太郎 いちかい第13弾〜語り継ぐこと〜
開催させて頂きました。
ご来場くださいましたお客様、
お世話になった皆様
誠に有難うございました。

年に一回の集大成の会
おかげさまで
本当に心温まる、気持ちの良い会になりました。

お客様、出演者の皆様、会を助けてくださった皆様のお力です。

節目の会で、ステップアップ出来た気がいたします。

番組は
司会・漫談 猪馬ぽん太
一、東家一陽 「一休の婿入り」曲師 馬越ノリ子
一、東家一太郎「五稜郭始末記 義俠熊吉」曲師 東家美
〜仲入り〜
一、田辺凌天 講談「山本琢磨」
一、齋藤邦雄 歌「黒潮しぶき」
一、皆んなで歌おう三橋美智也「星屑の町」
一、東家一太郎 「北斗の星 三橋美智也」曲師 東家美

でございました。

いちかいに欠かせない
猪馬ぽん太さんには漫談を織り交ぜての絶妙な司会で、会を盛り上げて頂きました。

函館と浅草を繋ぐという今回のテーマ。

札幌生まれ、学生時代は函館で過ごされたという
田辺凌天さんには
素晴らしい講談「山本琢磨」を熱演頂きました。

そして、函館公演の際に大変お世話になっている
齋藤邦雄さん。
函館から浅草まで、今回は駆けつけてくださり
三橋美智也さんの「黒潮しぶき」を情感たっぷりと歌い上げてくださいました。
何より、
齋藤さんとの出会いの場、
浅草木馬亭で
また一緒にみちやを歌うことが出来て幸せでした。

お客様もご一緒に
「星屑の町」も歌うことが出来まして、
イメージ通りの会になりました😊

「五稜郭始末記」の浪曲台本作家 笹井邦平先生にいらして頂き、先生の前で
義俠熊吉を務めさせて頂けましたことは本当に有り難かったです。
もう一段階上に演目を磨いて参ります。

「北斗の星 三橋美智也」
作家の津島唯々先生も後ろで台本片手に見て頂いて
先生と美さんと3人で作り上げた新しい形の浪曲、
十八番の演目になる予感がしますので研鑽いたします。
三橋美智也さんとの交流深かった
みちや会の皆様にも良かったと仰って頂けまして
時と場所を超えて
浪曲で繋がったような気がしまして
幸せです。

新しい浪曲の形、
語り継がれてきた素晴らしい浪曲の魅力を
日々模索、
浪曲芸を追求、身に染み込ませて参ります。
今後ともお付き合いのほど
何卒宜しくお願い申し上げます‼️

次回
いちかい第14弾は
来年2025年
11月22日土曜日
13時開演
浅草木馬亭です。

これからの一年、新たなご縁と出会いで得たことを
浪曲にして、お客様にお楽しみ頂きます。
是非、新しい手帳のスケジュールに、カレンダーに⭕️を付けて頂いて
お越しいただけましたら幸いでございます。


0 コメント

早稲田大学 稲門祭 2024年10月20日


◆ 早稲田大学 稲門祭
     輝く校友による日本の伝統話芸と演奏!

 10月20日(日)

 〔開演/終演〕12:00/15:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 
 曲師:東家美
 は14:00からの出演となります。

〔入場料]
 入場無料 出入自由
 どうぞお気軽にいらしてくださいませ

〔場所/住所〕
 早稲田大学早稲田キャンバス3号館2階201〜203教室

2 コメント

お茶の水太陽の会第3回御礼

御茶ノ水駅
お茶の水橋改札口を出てすぐ左手、
パン屋さんのあるビルの5階に
スカイルーム太陽があります。
御茶ノ水の夜景がとっても綺麗な
50年以上続く
バーレストランです。

お店で太陽寄席という寄席や講談会をやっていまして
以前からマスターにお世話になっています。
一太郎さん、美さん、浪曲の会やってみたらと
お声かけて頂きましてはじまりました
東家一太郎 太陽の会。

昨夜10/14月18時〜
第三回目を開催させて頂きました。

ご来場くださいましたお客様、誠に有難うございました‼️

番組は

一、阿漕ヶ浦
一、スペシャルゲスト 講談
 田辺凌天さん
 北斎と文晁
一、小田原情相撲
曲師 東家美

次回第四回は歳末もおしせまった
12/28土14時〜
スペシャルゲストは・・・
なんと!
田辺凌天さんです‼️

太陽の会、楽しそう🤗
と駆けつけてくださったお客様、
太陽の常連のお客様、
に盛り上げて頂きまして、
凌天さんの素晴らしい講談と
浪曲の演目の組み合わせも良く
第三回無事に終演となりまして
本当に有り難いです‼️

その名の通り、太陽のような
マスターのお人柄☀️
が大好きです。

12/28もよろしくお願いします‼️

スカイルーム太陽は
駅から本当に1分とかかりません。
エレベーターで5階です。
生地からマスターが練る
こだわりのピザが絶品😋
一度食べて頂きたいです。
ビール🍺も美味しいですし、
メニューも豊富です。
週に何回かは
ランチもやっています。

ぜひお近くで用事の帰りに
ちょっと一杯(から駆けつけ三杯くらい😆)
心の贅沢時間を
スカイルーム太陽でお過ごしください
0 コメント

日蓮宗 静円寺様報恩会 横須賀市田浦町

昨日10月12日土曜日
横須賀市田浦町の
日蓮宗のお寺さま
妙法山 静円寺さまのでの
日蓮聖人報恩会(御会式)
にて
浪曲 日蓮聖人御一代記 龍ノ口の法難
を務めさせて頂きました。

石本真教御上人様と
スリーショット
撮らせて頂きました。

国道16号線を横浜から横須賀方面に進みますと
横須賀線の田浦ガード近くの山腹に
右手に見えますお寺さまです。

ご檀家の皆様に
浪曲でお楽しみ頂けますよう
浪曲プチ講座も合わせて
心を込めて務めさせて頂きました。

龍ノ口法難の
クライマックスのところなど
皆様には大きなお気持ちと拍手で盛り上げて頂きました。
日蓮聖人の御会式(お亡くなりになられた10月13日に合わせてのご法要)
に、浪曲で申し上げている龍ノ口法難の世界を
演じながらも教えて頂いているような感覚で
とても有り難い経験でございました。

ご上人様、
ご家族の皆様
ご檀家の皆様に
温かくお迎え頂きまして本当に有難いです。

ご法要では
私は声を使う喉を
美さんは三味線を弾く手が
良くなるようにと
有り難いご祈祷もして頂きました。

おかげさまで
秋の月のように爽やかな新たな気持ちで
浪曲芸道に進みたいと思っております😊
0 コメント

10/7 NHKFM浪曲十八番 五稜郭始末記 土方討死 オンエアです

明日
令和6年10月7日(月) 
午前11時25分~11時50分
NHKFMラジオ 浪曲十八番にて
 東家一太郎 曲師 東家美 
 
「五稜郭始末記 土方討死」
作・笹井邦平

放送して頂きます。

是非お聴き頂けましたら幸いでございます!

戊辰戦争の北海道・函館を舞台に、
新撰組副長・土方歳三の最期を描いた浪曲です。

土方歳三の容姿というと
あのイケメンの写真。
着物姿ではなく、
黒のフランス軍服をまとい、白いマフラーを首に巻いた姿を思い出される方が多いと思います。

あの写真と手紙を
部下の市村鉄之助に託すところから物語は始まります。

歳三の姉のぶが嫁いだ
日野の名主 佐藤彦五郎の元に届けるのです。

日野市にあります
佐藤彦五郎新選組資料館には
歳三のその時一緒に届けた
土方歳三の遺髪があったということが
今年ニュースにもなりました。

私もテレビで観まして
佐藤彦五郎新選組資料館の館長様の
歳三と市村鉄之助への想いに感動しました。

笹井邦平先生が
書かれたこの浪曲は
少しフィクションも入っていますが
新選組副長❗️
土方歳三のカッコ良さがふんだんに描かれています。

特に最後の長い節を聴いて頂きたいです❗️

東家一太郎
曲師 東家美
現時点での芸を全て発揮しました。

是非お聴きくださいませ。

 


聞き逃し配信で

10月14日(月)11:50までパソコンやスマホでお聴き頂けます!

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0328_01


0 コメント

木馬亭浪曲定席 2024年11月

◆ 11月2日(土)5日(火)12時15分開演 

  浪曲定席木馬亭

     2024年テーマ 「大浪 〜浪曲新時代 世界に轟け浪花節〜」

  

 11月5日は一太郎、トリを取らせて頂きます。

 15時35分頃からの出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

    東家美の三味線で、木馬の舞台ではじけます(o^^o)


    11月2日は14時05分頃の出演です。

  

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

努力会第54回御礼

昨日は
東家一太郎努力会第54回
東武練馬三凱亭
で開催させて頂きました。
ご来場くださいましたお客様、誠に有難うございました。
番組は
一、狸
一、オオカミ王ロボ
曲師 東家美
でした。
次回
第55回は
12月22日日曜日15時開演です。
またのご来場お待ちしております!
0 コメント

うたって語って桜木町第13回御礼

東家一太郎 うたって語って桜木町 第13回
2024年9月23日(月・祝)14時開演
横浜にぎわい座のげシャーレにて務めさせていたました。

ご来場くださいましたお客様、
誠に有難うございました。

番組は、
一、東家一陽 「たにしの田三郎」曲師 東家美
ゲスト
一、東家恭太郎「鰍沢」曲師 水乃金魚
野狐三次連続口演
一、東家一太郎「三次と小花」曲師 東家美
〜仲入り〜
忠臣蔵・赤穂義士外伝
一、東家一太郎「大高源吾 腹切魚の別れ」曲師 東家美

でございました。

「三次と小花」
ほぼネタおろし。
お客様のアドバイスも頂きまして、いいネタですのでこれからますます演りこんで行きます。

「腹切魚」は思い入れの強い演目で、今回は自分の中でまたストーリーの解釈を新たにして務めさせて頂きました。
忠臣蔵演目は、武士道を軸に
登場人物それぞれの人生を
現代を生きるお客様にご共感頂ける
人間ドラマとして描いて行きたいです。

お客様に浪曲で楽しんで頂いて
そのあと、お会いして、少しでもお話させて頂けますことが
何よりの喜び、幸せです。

良かったと仰っていただける舞台を務めるように
毎回精進して参ります‼️

次回の第14回は
来年令和7年
4/27(日)14時開演に決まりました❗️
ゴールデンウィークの初め、
スケジュールに入れて頂けましたら幸いでございます‼️
0 コメント