第34回大演芸まつり 国立演芸場 日本浪曲協会 感謝を込めて 2023年5月9日


  ◆ 第34回大演芸まつり 国立演芸場 日本浪曲協会 感謝を込めて ◆
 
〔日程〕令和5年5月9日(火) 
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 東家三楽 曲師 伊丹秀敏
 澤順子 曲師 佐藤貴美江
 花渡家ちとせ 曲師 沢村理緒
 玉川奈々福 曲師 沢村美舟
 玉川太福 曲師 玉川みね子
 国本はる乃 曲師 沢村美舟

 一般社団法人 日本浪曲協会の理事が沢山出演する、めったにない番組、国立演芸場ではこのメンバーはおそらく最後かも^o^
 ※国立演芸場は来年から建て替えで、長年続いて来た大演芸まつりもしばらくの間、サヨナラになります。この機会に是非いらして下さいませ

〔チケット〕 
 全席自由
 前売り 3000円 当日3500円
 一太郎がチケット、ノルマあり、沢山持ち歩いております!
 会や木馬亭などで直接お会いする機会にお声がけ下さい!
 または
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にご予約をお願いします
 
〔場所/住所〕
 三宅坂 国立演芸場 / 千代田区隼町4-1
 ・半蔵門線 半蔵門駅下車
  6番出口(エレベーター・エスカレーターあり)
  1番出口から徒歩約8分
 ・有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅下車
  4番出口から徒歩約5分
 ・JR四ツ谷駅から徒歩約15分

[主催]
 一般社団法人 日本演芸家連合

0 コメント

ぽかぽか 巣鴨で浪曲・講談日和~美と凌天に酔いしれる会~ 2023年5月26日

◆ ぽかぽか 巣鴨で浪曲・講談日和~美と凌天に酔いしれる会~ ◆
 
〔日程〕令和5年5月26日(金) 14時開演
 
〔開場/開演〕13:30/14:00
 
〔出演〕
 東家美
 田辺凌天
 スペシャルゲスト 東家一太郎

[番組]
 史上初!曲師と講談師の二人会、開催致します✨
 普段は衝立に隠れることが多い浪曲三味線「曲師」東家美がずっとやってみたかった、心がぽかぽかになる公演です!
 仲良し二人が繰り広げる🌸
 目玉の「お楽しみコーナー」では、
 美+凌天=🍓何が起こるか乞うご期待!
 何卒宜しくお願い申し上げます。

 講談 田辺凌天
 トークコーナー 美、凌天、ゲスト
 お仲入り
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 
〔入場料]
 前売1500円、当日2000円
 
〔場所/住所〕
 スタジオフォー / 豊島区巣鴨4-42-4
 【山手線・巣鴨から】地蔵通りを13分、庚申塚右折2分右側。
 【山手線・大塚から】都電荒川線(東京さくらトラム)乗換「庚申塚」下車、踏切を渡り信号左折2分右側。
 【都営三田線・西巣鴨から】A1出口を出て右方向5分、踏切を渡り右折して2分左側。
 
 スタジオフォーの建物は道路から少し入った所にあります。
 表が駐車場になっていて、その奥になります。
 KIRINの白い自販機が目印です。(敷地内にあります)
 
[ご予約・お問い合わせ]
 090-8086-9125
 kazuhana2007@yahoo.co.jp
 (西尾久伝統文化研究会)花谷一雄

 または
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

浪曲火曜亭 2023年4月18日

  ◆ 浪曲火曜亭 ◆
 
〔日程〕令和5年4月18日(火) 
 
〔開場/開演〕18:30/19:00
 
〔出演〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 富士実子  曲師 伊丹けい子

 帰ってきた火曜亭!!
 平日火曜の夜に気軽に立ち寄れる浪曲会として人気を博しておりました「毎週通うは浪曲火曜亭」が三年ぶりに復活いたします。
 浪曲たっぷり二席に加え、出演者によるトークの二部構成。意外な顔合わせや、ここでしか聞けない浪曲話など盛り 沢山でお届けいたします。火曜の夜は火曜亭でお会いいたしましょう。ご期待ください!
 ☆「火曜亭」はご予約不要でございます。定員30名となっておりますので、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
 ☆ 入場時には検温、手指の消毒、会場内ではマスクの着用をお願い申し上げます。( 3月1日現在 )
 ☆ 開場は18:30となっております。近隣は居住区ですので、開場時間前に並ぶのはお控えください。

〔木戸銭〕 2000円
 
〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間 / 台東区雷門1-10-4
 銀座線 田原町駅 徒歩5分
    銀座線浅草駅徒歩5分
 
[ご予約]
  定員30名です。4/18はご予約頂けましたら確実にお入り頂けます。
 ご予約は
 TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

江古田ギャラリー古藤 東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第4回 2023年4月29日

4月29日(土・祝)昭和の日
江古田の
ギャラリー古藤にて
「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第4回
を開催頂きます。
いつも応援して下さるお客様の
野村さんが主催して下さっています、
とてもアットホームな素敵な浪曲会です。
きっといらして頂いて良かったと思って頂けます(o^^o)

2回公演
第一部13時30分開演
第二部16時30分開演

です。

浪曲師 東家一太郎
曲師  東家美

一部、二部は
二席ずつ、違う演目を務めます。

是非、お越し頂けましたら嬉しいです‼️

参加費各1500円
要予約20~25名  

会場のギャラリー古藤は
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

最寄り駅は
西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分
大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分
西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分

ご予約は
ギャラリー古藤
03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

または
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

木馬亭定席2023年4月

◆ 4月1日(土)6日(木) 12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  1日は13時25分頃
  6日は14時05分頃
    東家一太郎、曲師 東家美
 出演します!
 
 4月1日(土)は企画公演
 「日本ふしぎ発見!? 浪曲七不思議」
 エイプリルフールにちなんで、思わず、本当?!と驚いてしまう不思議なストーリーの演目をお届けし、お祭り気分で春の到来を祝います。
 一太郎は中トリで
 「たにしの田三郎」
 不思議な田んぼのタニシ、春らしい一席を務めます!

 令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

   木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

永谷しのばず寄席 2023年4月3日

◆ 4月3日(月) 16時50分開演
  お江戸上野広小路亭
 「永谷しのばず寄席」
     東家一太郎 曲師 東家美は
 18:35頃頃の出演です

 16:30開場 16:50開演
 予約:お江戸上野広小路亭
 03-3833-1789

 木戸:予約1500円 当日2000円

0 コメント

木馬亭定席2023年4月

◆ 4月1日(土)6日(木) 12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  1日は13時25分頃
  6日は14時05分頃
    東家一太郎、曲師 東家美
 出演します!

 4月1日(土)は企画公演
「日本ふしぎ発見!? 浪曲七不思議」​
エイプリルフールにちなんで、思わず、本当?!と驚いてしまう不思議なストーリーの演目をお届けし、お祭り気分で春の到来を祝います。
 東家一太郎、曲師 東家美 は
 「たにしの田三郎」を務めます。
 春らしいほっこりする浪曲です。

   令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

千葉市動物公園「動物園で浪曲」2023年3月19日

◆ 千葉市動物公園で「動物園で浪曲」 ◆
 
〔日程〕令和5年3月19日(日) 
 
〔時間〕13:30~15:00
 
〔番組]
 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美
 千葉市動物公園で「動物園で浪曲」を開催します! ~3度目の開催となる今回はシートン動物記「クマ王モナーク」を口演~
千葉市動物公園では、動物や自然に関する文化・芸術・科学を知る・体験する場の提供を 推進しています。“動物園で浪曲”は、世界の名作と知られる「シートン動物記」を、明治時 代から始まった大衆演芸である浪曲仕立てで体験するイベントです。今回はこれまでの 2 回 の開催で大変好評であったシートン動物記「オオカミ王ロボ」に次ぐ意欲作「クマ王モナー ク」をお届けします。

 ①浪曲プチ講座
  浪曲とは? から、その楽しみ方をお教えします
 ②浪曲 “一太郎の千葉市動物公園案内〜2023年version” 
  千葉市動物公園を浪曲仕立てでお届けします
 ③浪曲 “シートン動物記より「クマ王モナーク」” 
  モナークというグリズリーの波乱の人生を浪曲でお届けします!
 
 こちらの千葉市動物公園のページもご覧下さいませ。
 
〔料金〕  
 無料(高校生以上は要入園料) 
   ※入園料=高校生以上700円
 定員 150名(当日先着順)

〔場所/住所〕
 千葉市動物公園内 動物科学館 レクチャールーム
 千葉市動物公園 / 千葉市若葉区源町280
    電話番号(代表) 043-252-1111
 千葉都市モノレール「動物公園」駅下車 徒歩1分(千葉駅からモノレールで約12分)

[お問い合わせ]
  TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ

0 コメント

第11回 けんさん会 2023年4月13日

第11回「けんさん会」

令和5年4月13日(木)

開演:13時 (開場:12時30分)

当日:2500円 ご予約:2000円

会場:お江戸日本橋亭 

ご予約: ken3kai5489@gmail.com 

出演
浪曲: 東家一太郎 曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:宝井小琴

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
令和5年が❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

伊丹秀敏 祝 米寿 記念公演 2023年3月25日

 ◆ 伊丹秀敏 祝 米寿 記念公演 ◆
 
〔日程〕令和5年3月25日(土) 
 
〔開場/開演〕12:30/13:00
 
〔出演〕
 伊丹秀敏師匠、88歳米寿のお祝いの会です。 
 秀敏師匠は勿論、浜乃一舟のお名前で浪曲も披露されます。
 特別ゲストに「新聞少年」の大ヒット曲で知られる歌手の山田太郎さんがお祝いに駆けつけて下さいます。秀敏師匠とはご幼少の頃からの深い間柄だそうです。
 東家三楽会長と、ご一門。
 曲師は秀敏師匠の教え子、弟子が出演します。
 一太郎も美も出演します。

 浪曲は
 東家三楽、東家一太郎、富士綾那、東家千春、東家 志乃ぶ
 曲師:水乃金魚、馬越ノリ子、東家美、伊丹けい子、旭ちぐさ
 奇術浪曲 上口龍生 
 石川恭章 
 
〔入場料〕 前売3500円、当日4000円
 ※チケット絶賛発売中
 
〔場所/住所〕
 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
 
[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
  TEL  090ー9298-0391
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 一太郎までお気軽にどうぞ
0 コメント

木馬亭定席2023年3月

◆ 3月6日(月)7日(火) 12時15分開演 

  浅草 木馬亭 

     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」

  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  

  6日は14時05分頃

  7日は14時05分頃

    東家一太郎、曲師 東家美

 出演します!


 令和5年浪曲定席木馬亭は、
「浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年 『新世代浪曲』」をテーマに、
浪花節という芸能の始まり、また浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門の生誕から150年を記念してお送りします。
黄金時代を幾度も築いた浪曲の歴史や伝統を振り返り、進化の姿勢を忘れずに、番組構成や企画にも工夫と新しい空気を加えお客様に新鮮な魅力を感じて頂けますよう努めます。
木馬亭定席から浪曲を新たに盛り上げて参ります。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さいますようお願い申し上げます。

   木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ

0 コメント

東家一太郎努力会第45回 2023年3月26日

◆ 東家一太郎 努力会 第45回 ◆

〔日程〕令和5年3月26日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 一太郎の新作披露シリーズは第7弾は、
 シートン動物記より「クマ王モナーク」
 長年温めていた演目です。久々の一太郎脚色台本です。
 米カリフォルニアの州旗にも描かれているグリズリーの波瀾万丈の生涯。
 古典浪曲も一席。
 今年は一層張り切って、今までとはひと味違う芸をお見せします!
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

第11回東家一太郎うたって語って桜木町 2023年9月24日

◆ 横浜にぎわい座9月興行
「第11回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

〔日程〕令和5年9月24日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美
 野狐三次連続口演第七弾 
 お糸の危難「宇津谷峠」 「箱根山」 (野口甫堂・脚色) 
 ほか新作浪曲一席  

「野狐三次 お糸の危難」の二席は、恋する三次に会うために江戸へと向かうお糸さんの波瀾万丈の旅を描きます。ついに行方不明の養父磯五郎が登場か⁉︎

 渾身の3席、お楽しみください。

 チラシや詳細は決定次第、アップいたします❗️

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 ご予約すでに受け付けておりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
 一太郎とお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
0 コメント

第4回画廊浪曲会 2023年2月11日

◆ 第4回 画廊浪曲会 ◆


〔日程〕令和5年2月11日(土・祝) 


〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00 


〔番組〕

 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

    第1部

    「神田松」

    「野狐三次」


    第2部

     「新・英國密航〜サツマ・スチューデント」

    「野狐三次」


〔入場料〕 

 2,000円

 各部定員25名、要予約

 

〔場所/住所〕

 アートギャラリー884

 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F

 ホームページ https://gallery884.888j.net

 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。

    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分

    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分

    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分


〔ご予約・お問合せ〕 

 TEL /FAX   03-5615-8843

 メール gallery884sano@gmail.com

 

 または、

 TEL  090-9298-0391 

 メール a1roukyokushi@gmail.com

        (👆 a1の1は数字の1です) 

 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

木馬亭定席2023年2月

◆ 2月3日(金)5日(日) 12時15分開演 
  浅草 木馬亭 
     浪花節黎明 桃中軒雲右衛門生誕150年「新世代浪曲」
  「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  3日は14時05分頃の出演
  5日は13時25分頃の出演です。
    
     5日は企画公演
  「どうする戦国 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康 三英傑」
     一太郎は「太閤記より矢作橋」を務めます。
     今川義元の家来をやめた木下藤吉郎。矢作橋で藤吉郎の人相を見た占い師が、秀吉の出世を予言するという話です。信長の家来になる前の話です。

     木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ  
0 コメント

永谷しのばず寄席 2023年1月31日

◆ 1月31日(火) 12時開演

  お江戸上野広小路亭

 「永谷しのばず寄席」

     一太郎は14:30頃の出演です

 12:00開演 11:30開場


 予約:お江戸上野広小路亭

 03-3833-1789


 木戸:予約1500円 当日2000円


0 コメント

浪曲日本橋亭 新春公演 2023年1月11日

◆ 1月11日(水) 13時開演

  三越前 お江戸日本橋亭

 「浪曲日本橋亭」

  一太郎トリを取らせて頂きます。新年の口上もあります。

 ご来場お待ちしております。

     詳しくはこちらをご覧下さいませ

  

番組:東家三可子、玉川奈々福〈仲入り・口上〉港家小ゆき、東家一太郎「野狐三次 木ッ端売り」


曲師:伊丹けい子、沢村まみ、沢村理緒、東家美 ※出演順


木戸銭 ご予約1500円/当日2000円


ご予約・お問い合わせ:日本浪曲協会

03-3844-1611


または
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。



0 コメント

木馬亭定席2023年正月

 1月1日(元旦)11時開演
        7日(土)   12時開演 
  浅草 木馬亭 新春特別公演
   「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  
  1日は12時35分頃の出演
  7日は13時25分頃の出演です。
     木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ  

0 コメント

お笑い浅草21世紀12月公演

お笑い浅草21世紀
浅草木馬亭2022年12月公演

東家一太郎
曲師 東家美
12月12日(月)から17日(土)まで
7公演、出演させて頂きます!

喜劇「笑いと涙と浪曲と 夢芝居」
(作、演出・稲田和浩)

一太郎、チケット持っておりますので
お声がけ下さいませ。

歳の瀬に
浅草の笑いとお芝居

浅草木馬亭でお待ち申し上げております。


12月11日(日)~18日(日)
平日は13時からの一回公演
土日は13時からと16時からの二回公演
会場 浅草木馬亭

大上こうじ(フリーパー)/ めだちけん一(フリーパー)/ 真木淳/ 猪馬ぽん太/ 関遊六/ おののこみち/ しのはら実加/ ヨスケ。/ ケンコウ奉仕/ 東家一太郎(浪曲)12日~17日/ 東家三可子(浪曲)11日/ 東家志乃ぶ(浪曲)18日/ 東家美(曲師)12日~17日/ 沢村道世(曲師)11日・18日/ 浅草竜二(歌)11日・12日/ 東京力車(歌)13日/ 石川嘉鈴江(歌)14日/ 野川みどり(歌)15日/ サスケ& KIMIYO(歌)16日/ 小倉浩二(歌)17日/ 本間愛音(歌)18日
0 コメント

東家一太郎努力会第44回 2023年1月28日

◆ 東家一太郎 努力会 第44回 ◆

〔日程〕令和5年1月28日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 2023年新年一回目の努力会は
 2022年11月に年季明け披露された
 東家三楽門下の東家三可子さんを
 ゲストにお迎えしての、
 「三可子さん、年季明けおめでとう!!スペシャル』

 一太郎の新作披露シリーズは今年も続きます!第6弾は、
 歴史発掘浪曲「山鹿護送復路 『江戸へ!』」(作・津島唯々)
 ⋯古典浪曲「大石山鹿護送」には続編があった!?
 軍学者・山鹿素行の赤穂から江戸へ帰還の道中
 若き吉良上野介との邂逅。
 生の浪曲で感動体験!
 是非ご来場下さいませ!

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美
 ゲスト 東家三可子

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ
 2023年新年会気分でご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

第九回 泉岳寺浪曲会 2022年12月11日

◆  第九回 泉岳寺浪曲会 ◆

〔日程〕令和4年12月11日(日) 

〔開場/開演〕13:00/14:00 

〔番組〕
 天中軒すみれ 元禄忠臣蔵「大石最後の一日」より 琴の爪 曲師 東家美
 東家恭太郎 「神崎与五部 東下り」 曲師 伊丹秀敏
 東家一太郎  「大高源吾 腹切魚の別れ」 曲師 東家美
 東家三楽 「南部坂 雪の別れ」 曲師 伊丹秀敏

 忠臣蔵 浅野内匠頭、大石内蔵助はじめ赤穂義士の墓所のある高輪泉岳寺での浪曲会です。
 討ち入りの日に近い12月11日に、泉岳寺で浪曲をさせて頂けますのはとても有難く、心して務めさせて頂きます!
 皆様、泉岳寺にお詣りをかねて浪曲を聴きにいらして下さい!
 ※13時30分より読経がございます。ご自由にご参加下さい

〔木戸銭〕 
   3000円(予約当日共)

〔場所/住所〕
 萬松山 泉岳寺 講堂 / 港区高輪2-11-1

〔主催〕
 一般社団法人 日本浪曲協会

〔ご予約・お問合せ〕 
 日本浪曲協会
 TEL       03-3844-1611
 
 または、一太郎
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!

0 コメント

第3回びわづくし 琵琶寄席 語るは忠臣蔵‼ 2023年1月14日

◆  第3回びわづくし 琵琶寄席 語るは忠臣蔵‼ ◆

 ※琵琶の川嶋信子先生にお声がけ頂きました。

〔日程〕令和5年1月14日(土) 

〔開場/開演〕15:30/16:00 

〔場所/住所〕
 港区立伝統文化交流館/港区芝浦1-11-15
 ホームページ https://minato-denbun.jp
 JR「田町」駅 東口 徒歩8分
 都営地下鉄「三田」駅A7出口 徒歩9分

 ◎料金 3000円 (当日 3,300円) 高校生以下 1,000円
     港区民割引き 2500円 
     ※ご来場時、住所の確認できる物をご準備下さい。

 ◎定員 60名 

【出演】
  薩摩琵琶・錦心流  荒井靖水
  薩摩琵琶・正派   徳将城
  筑前琵琶      藤髙りえ子          
  薩摩琵琶・鶴田流  川嶋信子                 
          ♢
  浪曲師       東家一太郎
  曲師        東家美
  「弥作の鎌腹」 を務めます

【予約・お問合せ 】biwahitohira.2021@gmail.com
090-5996-9137  (12時~18時)   

◎主催 琵琶ひとひら会 
 後援 石田琵琶店 

日本で唯一の琵琶専門店『石田琵琶店』のある港区で、琵琶に常に出会える場を展開します。
会場となる“港区立伝統文化交流館”は、昭和11年に見番として建てられた大変趣きのある建物です。
当時の面影を残す百畳敷の大広間で、琵琶の弾き語りに触れるひとときをお楽しみ下さい。

今回のテーマは港区に縁のある「忠臣蔵」です。
客演に浪曲師の東家一太郎さんをお迎えし、流派(種類)の異なる4人の琵琶と浪曲で
忠臣蔵の名場面をお届けします。

0 コメント

第十回 けんさん会 2023年1月13日

第10回「けんさん会」

令和5年1月13日(木)

開演:13時 (開場:12時30分)

当日:2500円 ご予約:2000円

会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)

ご予約: ken3kai5489@gmail.com 

出演
浪曲: 東家一太郎 曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:東家志乃ぶ

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
令和5年が❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

極付演芸大忠臣蔵 2022年12月18日

◆  極付演芸大忠臣蔵 2022  ◆

〔日程〕令和4年12月18日(日) 

〔開場/開演〕10:30/11:00 

〔番組〕
 東家一太郎(曲師:東家美)は
 『堀部安兵衛三部作』ということで
 トップバッターで
 「安兵衛道場破り」を務めさせて頂きます。

〔入場料金〕 
   前売 5000円 / 当日 5500円

〔場所/住所〕
    三越前 お江戸日本橋亭

〔ご予約・お問合せ〕 
 有限会社宮岡博英事務所
 http://hana-ni-awan.com/
 Tel  046-876-9227
 email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp
 Pコード:514-951
0 コメント

年忘れ!浅草午歳五人男 in 両国 2022年12月26日

◆ 年忘れ!浅草午歳五人男 in 両国 ◆

〔日程〕令和4年12月26日(月) 

〔開場/開演〕12:30/13:00 (15:30終演予定)

〔番組〕
 昭和53年、午年生まれの浅草芸人が
 年に一度の勢揃い!
 年の瀬に 五つの芸をたっぷりと!

 講談 田辺鶴遊 11月17日生
 落語 柳家小志ん 3月14日生
 漫談 猪馬ぽん太 12月9日生
 カンカラ三線 岡大介 8月13日生
 浪曲 東家一太郎 10月8日生
 曲師 東家美 だけ酉年

〔入場料〕 
   予約 2500円 / 当日 3000円

〔会場/住所〕
    お江戸両国亭/東京都墨田区両国4-30-4
 電車 JR総武線 両国駅 西口徒歩5分
    都営大江戸線 両国駅 A5出口徒歩3分
 都営バス 両国四丁目停留所 徒歩2分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

第十回東家一太郎うたって語って桜木町 2023年1月21日

◆ 横浜にぎわい座1月興行
「第十回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆
 ※東家一太郎浪曲15周年記念

〔日程〕令和5年1月21日(土) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美
 野狐三次連続口演第六弾 
 大坂の巻 「普請場の恋」 「間違いの婚礼」 (野口甫堂・脚色) 
「北斗の星・三橋美智也」(津島唯々・作)        

「野狐三次 大坂の巻」は、町火消の三次の男気にお糸が惚れ、その想いを乳母のお玉が叶えてあげようと苦心する2席。 
「北斗の星・三橋美智也」は幼少期から母の厳しい民謡指導に耐えてデビューし、故郷北海道北斗市で凱旋公演するまでを描く。 
 一太郎の声と節が楽しめる3席でお楽しみください。

〔入場料〕 
  全席指定席 チケット発売中
  前売1,600円    当日2,100円

   ※正月興行は、前後左右の座席を一席空けずに販売いたします。マスクを着用いただいていないお客様はご入場いただけません。

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 一太郎が指定席券持っておりますのでお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
 
 または、
 横浜にぎわい座ホームページ
 https://nigiwaiza.yafjp.org/perform/archives/25193
  横浜にぎわい座(チケット専用045-231-2515)    
 よりチケットご購入下さいませ。
0 コメント

東家一太郎努力会第43回 2022年11月27日

◆ 東家一太郎 努力会 第43回 ◆

〔日程〕令和4年11月27日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 2022年一太郎の新作披露シリーズ第5弾
 津島唯々作
 「北斗の星・三橋美智也」

 男三橋、女ひばりと称された昭和歌謡界の大スター、三橋美智也。
 北海道上磯町に生まれ、幼い頃から母の厳しい民謡指導を受け、レコード売上1億枚超えという金字塔を打ち立てる。ミッチーの半生をうなる!
 母と子の感動の物語です。東京初公開です!乞うご期待!!
 もう一席古典浪曲を務めます。

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ
 今年最後の努力会、忘年会気分でご参加お待ちしております‼️
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

田辺鶴遊講談会 ~話芸競演バラエティの夕べ~ 2022年11月23日

午歳五人男でいつもご一緒させて頂いています
講談 田辺鶴遊先生の会にお声がけ頂きました。
とてもバラエティーに富んだ、楽しくて
色々な知識を得られる会です。
是非、ご来場下さいませ。

田辺鶴遊講談会
~話芸競演バラエティの夕べ~

令和4年11月23日(水・祝)

浅草・木馬亭(浅草2の7の5・つくばエクスプレス浅草駅徒歩三分)

17時50分開場、18時20分開演

木戸銭
ご予約、前売りは3000円
当日3500円(税込・全自由席)

○出演
田辺鶴遊
特別ゲスト・葛西聖司(古典芸能解説者)
神田菫花
猪馬ぽん太(漫談)
東家一太郎&(浪曲)
田辺凌天
宝井小琴ほか

<問い合わせ・ご予約>
…みのるプロ迄
09014630682(担当山村)
0336819976(FAX共)
takarai19781117@gmail.com

お名前、お住まい、電話番号等ご連絡先、枚数を記入の上、ご予約くださいませ。後日、確認の連絡をさせて頂きます。
上記以外のご予約、お問い合わせは受付ておりません。また、披露宴等とは異なりますので、欠席の方のご連絡はご無用に願います。

※入場の際は、マスクの着用等感染対策にご協力くださいませ。
※入場の際は、お一人ずつの連絡先の記入をお願いしております。
※体調不良の方は、またの機会にお願い申し上げます。
※時節柄、急な出演者の変更、休演の場合があります。御容赦くださいませ。

鶴遊先生からのコメントです!

毎年秋に恒例の、浅草・木馬亭での講談会です。
今年も話芸競演バラエティと題して、講談はもとより、浪曲・漫談・漫才と、鶴遊は対談も。盛りだくさんの内容です。
ゲストは、澪つくしや、大河ドラマ・独眼竜政宗のナレーションの他、数多の番組の進行役としてお茶の間で親しまれた、古典芸能解説者の、葛西聖司先生をお迎えし、放送や、古典芸能のマル秘裏話、貴重なお話の数々を伺います。
もちろん、私の講談一席もたっぷりです。
11月23日、秋の夜長のひとときは、浅草まで、皆様お誘い合わせの上、ご来場をお待ち致しております。
0 コメント

下町人間の会45周年 芸能を楽しむ会 2022年11月20日

11月20日(日)
13時開場  13時半開演
 浅草公会堂3階第1集会室での
「下町人間の会45周年 芸能を楽しむ会」
に出演させて頂きます。

出演は
落語
林家まめ平さん
林家源平師匠

浪曲
東家一太郎
曲師 東家美

参加費は2,000円です。

第二部の交流会もございます。

お問い合わせ、ご予約は
TEL 03-3876-3355

または、
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にどうぞ。

下町人間の会は
下町庶民の文化や
太平洋戦争の東京大空襲の悲惨さなど
大事なことを伝え続ける会で、
庶民文化賞は
浪曲界の先輩方、
美の師匠の
伊丹秀敏師匠も受賞されています。
45周年の記念のイベントに
お声がけ頂いて大変嬉しいです。

浅草ゆかりの演目を務めます。
0 コメント

江古田ギャラリー古藤 東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第3回 2022年11月19日

11月19日(土) 
江古田の
ギャラリー古藤にて
「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第3回
を開催頂きます。
いつも応援して下さるお客様の
野村さんが主催して下さっています、
とてもアットホームな素敵な浪曲会です。

2回公演
第一部13時30分開演
第二部16時30分開演

です。

浪曲師 東家一太郎
曲師  東家美

一部、二部は
二席ずつ、違う演目を務めます。

是非、お越し頂けましたら嬉しいです‼️

参加費各1500円
要予約20~25名  

会場のギャラリー古藤は
東京都練馬区栄町9-16
(武蔵大学正門斜め前)

最寄り駅は
西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分
大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分
西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分

ご予約は
ギャラリー古藤
03-3948-5328
fwge7555@nifty.com

または
一太郎まで
TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
            (👆 a1の1は数字の1です) 
お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

文京区真砂中央図書館 東家一太郎浪曲会 2022年11月13日

文京区真砂中央図書館 
東家一太郎浪曲会
 [一葉生誕150年イベント]

~浪曲の会です~
初めて浪曲を聴く人向けのプチ講座や樋口一葉関係の新作浪曲のお披露目もあります。

★新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため行事を中止する場合があります。

日時:2022年11月13日(日)   14時~15時45分
場所:真砂中央図書館ホール(地下1階) 
出演:浪曲師:東家一太郎 曲師:東家美(三味線)
内容:樋口一葉生誕150年記念書下ろし新作浪曲披露・お楽しみ(浪曲1席)・浪曲って何?楽しみ方もわかる一太郎の浪曲プチ講座
対象:小学生以上
定員:35人(申込順)
申込:図書館ホームページ・電話・真砂中央図書館カウンターにて
10月19日(水) 9時~開始です。

ホームページでのお申込は
こちらからどうぞ

※申込のキャンセル・再申込はホームページからできません。お手数ですが、電話またはカウンターでお申し出ください。
 (再申込すると「既にお申し込みされているイベントです。」と表示されますが、
    実際にはキャンセルされています。)
※定員に達した場合も、キャンセルが出たらその都度申込枠が解放されます。
 随時、空き状況をご確認ください。

※マスクの着用をお願いいたします。
※入場時に検温いたします。(開場は30分前からです)

お問い合わせ先:文京区立真砂中央図書館 ☎03-3815-6801
0 コメント

木馬亭定席 2022年12月

◆ 12月1日(木)2日(金) 12時15分開演 

  浅草 木馬亭 日本浪曲協会設立80周年記念

   「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  

  1日は14時05分頃の出演

  2日は12時55分頃の出演です。

     木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ  

0 コメント

木馬亭定席 2022年11月

 

◆ 11月2日(水)5日(土) 12時15分開演 

  浅草 木馬亭 日本浪曲協会設立80周年記念

   「浪曲定席木馬亭」 毎月出演  

  2日は14時05分頃の出演

  5日は師匠二代目東家浦太郎を偲ぶ公演です。

  是非、木馬亭で師匠浦太郎を偲んで頂けますよう、ご来場宜しくお願い申し上げます。

  木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ  

  

0 コメント

師匠東家浦太郎を偲ぶ 木馬亭定席 2022年11月5日

11月5日(土) 12時15分開演 

浅草 木馬亭 「浪曲定席木馬亭」 は

師匠二代目東家浦太郎を偲ぶ公演です。

是非、木馬亭で師匠浦太郎を偲んで頂けますよう、

ご来場宜しくお願い申し上げます。


トリはもちろん

東家浦太郎‼️

追悼作品を上映いたします。


師匠の魅力を存分に感じて頂ける映像です。


二代目東家浦太郎の浪曲を生で聴いたことがある方も

生で聴けなかったという方も

ご一緒に

師匠を偲んで頂きたいです。


千春さん、すみれさん

講談は田辺鶴遊先生

浦太郎一門から

恭太郎、孝太郎、一太郎、瑞姫

が出演致します。


開場時間が早まるかも知れません。

お早めにいらして頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

0 コメント

函館蔦屋書店 2022年9月25日

9月25日(日)
11時〜12時は
函館蔦屋書店2階ステージにて
東家一太郎・美 浪曲の世界
演目は
初舞台は函館市の巴座
北斗市の上磯出身の
歌謡界の大スター
三橋美智也さんの半生記
「北斗の星 三橋美智也」
他、浪曲で1時間お楽しみ下さい。

浪曲はいわば日本のミュージカルです♬
お気軽に
函館蔦屋書店にお越しくださいませ❗️

東家一太郎・東家美 浪曲の世界

蔦屋書店で浪曲を聞く会

会期 2022年09月25日(日)
時間 11:00~12:00
場所 二階ステージ
参加費 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします)
申し込み方法 申し込み不要
定員 30名(先着順)
講師/先生 東家一太郎(浪曲) 東家美(曲師 三味線)
主催 函館蔦屋書店(書籍)
共催・協力
問い合わせ先 0138-47-3771(函館 蔦屋書店書籍  担当:福島)

東家一太郎・東家美 浪曲の世界

蔦屋書店で浪曲を聞く会

 

浪曲は、古来の歌や語り物、説教など芸能の総まとめのように明治時代に誕生し、昭和30年代まで庶民の娯楽として最高の人気があったものでした。

今回、そんな伝統を受け継ぎながら新作にも果敢に挑戦する浪曲師の東家一太郎(あずまやいちたろう)さんと曲師(三味線)の東家美(あずまやみつ)さんをお店にお招きし、ステージで口演していただくことになりました。入場は無料ですが、投げ銭の箱を回しますのでご協力ください。

お、当イベントの座席数は混雑防止のため、30席のみとなっております。


 
0 コメント

しのばず寄席 2022年8月31日

◆ 永谷しのばず寄席 ◆

〔日程〕令和4年8月31日(水) 

〔開場/開演〕11:30/12:00 (終演予定16:15)

〔番組〕
 チラシの通りです。
 しのばず寄席、初めて出演します。
 東家一太郎 曲師 東家美は
 仲入り後、14:30からの出番です

〔木戸銭〕 予約1500円(前日まで)、当日2000円
 
〔場所/住所〕お江戸上野広小路亭
    / 台東区上野1-20-10
 東京メトロ銀座線 上野広小路亭駅 A4出口前
 都営大江戸線 上野御徒町駅 A4出口前
    JR山手線・京浜東北線 御徒町駅 徒歩3分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  03-3833-1789 永谷
0 コメント

第55回豪華浪曲大会記念「伝承し飛翔する・繋ぐ名跡!」 2022年10月15日


◆ 第55回豪華浪曲大会記念
  「伝承し飛翔する・繋ぐ名跡!」 ◆

〔日程〕令和4年10月15日(土)

〔開場/開演〕10:00/11:00 (18:10 終演予定)

〔場所/住所〕
  台東区立 浅草公会堂 / 台東区浅草1-38-6
  東京メトロ銀座線 浅草駅 1番・3番出口 徒歩5分
  都営浅草線 浅草駅 A4出口 徒歩7分
  東武鉄道 浅草駅 北口 徒歩5分
  つくばエクスプレス 浅草駅 A1出口 徒歩3分

東家一太郎、東家美が所属しております
一般社団法人日本浪曲協会では毎秋に、
豪華浪曲大会を開催しております。
今年は第55回目
浅草国際劇場から始まり、歌舞伎座、浅草公会堂と続いて来た浪曲大会。
浅草公会堂での浪曲大会、生の舞台をご覧頂けましたら幸いでございます。

東家一太郎
曲師 東家美は
第3部
16時から出演致します!

演目は
「野狐三次 宇津谷峠」
野口甫堂 脚色。

師匠二代目東家浦太郎の芸に少しでも近づくことを目標に浪曲大会にこのネタを掛けさせて頂きます。
師匠の浪曲への情熱を受け継いだ舞台を務めます‼️

メインは
澤勇人くんが
三代目広沢菊春を襲名します。
先日お亡くなりになられた
澤孝子先生の強い願いでいらしたそうです。
勇人くん、襲名おめでとうございます。

前座7名の若手の皆さんのお披露目コーナーもあります。

浪曲大会は
若手からベテランまでがズラッと出演するめったにない大会です。
師匠浦太郎の若い頃は、浪曲大会に抜擢され出演することが
若手浪曲師の夢だったそうです。
今は時代も変わり、雰囲気も変わりましたが
その心根は絶やしたくないです。
それには舞台に、ネタに力を入れるしかないです。
頑張ります!

入場料は全席自由席 5000円。
一太郎チケット🎫ノルマで20枚持っております😭
何卒、一太郎から一太郎から
お求め宜しくお願い申し上げます🤲

11時から終演の18時過ぎまで通しでご覧頂けます。チケット半券提示で出入り自由ですので、浅草観光、浅草グルメと合わせてお楽しみ下さいませ

TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
           (👆 a1の1は数字の1です)
東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
丁寧に対応させて頂きます。
チケット郵送も承りますので、ご遠慮なくお申し付け下さいませ。

0 コメント

第9回「けんさん会」2022年10月13日

第9回「けんさん会」

令和4年10月13日(木)

開演:13時 (開場:12時30分)

当日:2500円 ご予約:2000円

会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)

ご予約: ken3kai5489@gmail.com 

浪曲: 東家一太郎
曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:東家三可子

ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
これからが❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

江戸紙切り桃川健 改メ 二代目桃川忠 襲名披露 2022年10月1日

◆ 江戸紙切り 桃川健 改メ 二代目桃川忠 襲名披露 ◆

〔日程〕令和4年10月1日(土) 

〔開場/開演〕13:00/13:30 

〔番組〕
 二代目桃川忠 襲名披露口上
 東家一太郎、曲師・東家美
 落語 金原亭馬治
 江戸太神楽 仙若
 江戸糸あやつり人形 上條充

 ※いつもお世話になっている桃川健先生がお師匠様のお名前、桃川忠の二代目を襲名されます
 楽しくめでたいご襲名披露の会です‼️

〔木戸銭〕 
  全席指定席 4,500円 お土産付!

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔主催・前売り券ほかお問合せ〕 
 Ken Planning
 TEL  090-8779-8167
    FAX      045-322-5889
0 コメント

浪曲で語る「桜田小学校物語」 2022年9月10日

乞うご期待!浪曲で語る「桜田小学校物語」

113年の歴史を持つ桜田小学校から生涯学習センターへ!その歴史を浪曲師「東家一太郎」が語ります。

日時

令和4年9月10日(土) 14:00~15:00(13:30受付開始)

会場

港区立生涯学習センター(ばるーん) 101学習室

講師

東家一太郎(浪曲師)、東家美(曲師)

対象

どなたでも
※応募者多数の場合は、港区立桜田小学校卒業生優先で抽せん

定員

70人
※当落結果は締切日後に郵送いたします。

費用

500円(当日現金支払い)

申込み

https://www.kissport.or.jp/event/info/?id=29137

👆ページの一番下の「本イベントの申込みはこちら」ボタンからお申し込み下さいませ

締切り

令和4年8月26日(金)必着

問合せ

港区立生涯学習センター「浪曲」係まで
〒105-0004 港区新橋3-16-3
電話:03(3431)1606 FAX:03(3431)1619

0 コメント

東家一太郎 いち・かい 第11弾 浪曲15周年記念「YORI‐SOU」2022年10月22日


東家一太郎 いちかい第11弾
浪曲15周年記念「YORI-SOU」
特設ページはこちら
すぐご予約という方は、こちらのご予約フォームから!

毎年恒例!一年の集大成の会。

今年は東家一太郎 浪曲15周年記念!!

惚れて入った浪曲の世界

どんな時も浪曲が寄り添ってくれました

 

こんな時代だからこそお客様の心に寄り添う浪曲を務めます!

10月22日土曜日の午後、浪曲と節劇の世界の中で

皆様と木馬亭でご一緒に過ごせましたら嬉しいです!

チケット絶賛発売中!ご予約、当日お渡しでも大丈夫です。


◆ 東家一太郎 いち・かい 第11弾 
     浪曲15周年記念 YORI-SOU ◆
 
〔日程〕令和4年10月22日(土) 
 
〔開場/開演〕12:00/13:00
 
〔番組〕
 
 浪曲 東家一太郎  曲師 東家美
 
 一、「一太郎の15周年だ!浪曲だ!」
 
 一、「五稜郭始末記 土方討死」(笹井邦平 作)
 
 一、「恩讐藤戸渡り」(室町京之介 作)
 
 一、節劇 滑稽浪曲「ナン本刀?土俵入り」
 
 ゲスト
 猪馬ぽん太 関遊六 (浅草21世紀)
 今回も節劇の芝居だけでなく、お二人の伝説コンビ P6 の漫才でお楽しみ下さい
 
 ゲスト 講談 田辺凌天
 
 節劇出演 東家千春 東家志乃ぶ
 
 
〔入場料〕 3000円
 ※チケット絶賛発売中
 
〔場所/住所〕
 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
 
[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
  TEL  090ー9298-0391
  FAX   03-6761-4491
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 チケットは一太郎が持ち歩いておりますのでお気軽にお声がけ下さいませ
 お早めにお申し込み頂けましたら幸いです
 以下のご予約フォームからもお申し込み頂けます。
  お気軽にお問い合わせ下さいませ。丁寧に対応させて頂きます。
0 コメント

東家一太郎 府中浪曲会 2022年8月14日

東家一太郎 府中浪曲会

 

令和4年8月14日(日)

14時開演(13時30分開場)

15時30分頃終演予定

 

会場

府中市市民活動センター

プラッツ 5スタジオ

東京都府中市宮町1-100

ル・シーニュ5

京王線「府中」駅南口から徒歩1分(駅直結)

JR南武線、武蔵野線「府中本町」駅より徒歩10

 

入場料 2000円

28名限定です。お早めにご予約をお願いいたします

 

ご予約・お問い合わせは

090-9298-0391

メール

a1roukyokushi@gmail.com

(a11は数字の1です)

までお気軽にどうぞ。

 

番組

一太郎の浪曲プチ講座

浪曲って何 ?楽しみ方をたっぷり解説 !


「五稜郭始末記〜土方討死」 

作 笹井邦平

府中にもゆかりが深く、お隣、日野の生まれの新選組副長土方歳三

その函館での最期を描いた作品


「府中の本能寺」

作 浦野とと

 府中に徳川家康の御殿があった !その謎に迫る歴史ミステリー浪曲「府中の本能寺」をご当地府中で初披露 !

なぜ家康は府中に御殿を建てたのか ??

ライバル豊臣秀吉にどうする家康 !!

歴史のロマンがあなたの心をくすぐります


 ◆ さらに ! 浪曲初めてのあなたへ ♪ 

浪曲がもっと楽しめる ! 家康府中御殿跡 見学ツアー ◆

(参加は無料)   ※ 雨天決行    

■ 11時30分 府中駅南口改札集合 → 馬場大門のケヤキ並木 →大國魂神社 → 府中御殿跡

一太郎がご案内致します ! 

13時までには会場近くへ戻ります

 ※途中、別行動でもOKです

※暑い時期 、陽射し、熱中症、水分補給には各自お気を付け下さい

もちろん、浪曲会だけの参加も可能です。ご予約の際ご参加希望をお申し出ください

0 コメント

三橋美智也のふるさとで奉納と浪曲会「北斗の星 三橋美智也」2022年9月24日

◆ 三橋美智也のふるさとで浪曲奉納と浪曲会
 「北斗の星 三橋美智也」 ◆

〔日程〕令和4年9月24日(土) 

浪曲は いわば 日本のミュージカル ♪笑いと涙と感動を
東家一太郎
曲師 東家美
新作浪曲「北斗の星 三橋美智也」(作・津島 唯々)

昭和の日本 皆が聴いた あの声 あの唄
★ うれしがらせて 泣かせて消えた・・・「おんな船頭唄」(昭和30年)
★ おぼえているかい 故郷の村を・・・ 「りんご村から」(昭和31年)
その他 ミリオンセラー多数
三橋美智也の半生を浪曲で唸ります ♪

■ 奉納浪曲
午前10時から
※入場は無料です
[会場] 新函馆北斗駅西口 三橋美智也石碑前
  (雨天時は新函館北斗駅1F みちやバネル前)

■ 「く〜みん」で浪曲会
午後1時開演(12時半頃開場) 3時終演予定

[番組]
・プチ浪曲講座
・浪曲「野狐三次〜木っ端売り」
 (親孝行の少年三次と江戸の長屋の人たちの心暖まる感動秘話)
・浪曲「北斗の星 三橋美智也」 作・津島唯々

※「投げ銭箱」を用意しております。よろしくお願い致します

[会場]久根別住民センター「くーみん」
               北海道北斗市久根別1-29-1
       道南いさりび鉄道「東久根別」駅徒歩8分    
     (「東久根別」駅は「函館」駅から15分)

[主催] 東家一太郎&美 応援隊

[後援] 北斗市
                北斗市教育委員会
                三橋美智也みちや会 守る会支部

※入場記念に粗品を用意してございます。どうぞお持ち帰り下さいませ
(数量限定ですので品切れの際はご容赦ください)

〔お問合せ〕 
 TEL  080-6502-8721(佐々木さん)

 または東家一太郎
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 詳しくお教えいたします
 
9月23日、24日、25日は三連休。
旅行も兼ねて北斗市、函館市に行ってみたいという方は、現地集合となりますがご案内も致します。
一太郎までお問い合わせ下さいませ。
北海道で楽しくご一緒できれば嬉しいです!
北斗市、函館市への交通手段は、
新幹線で「新函館北斗駅」が北の終点。
飛行機か。
フェリーを使ってマイカーで。
1 コメント

深川江戸資料館 伝統芸能公開「浪曲」夏休み特別版 2022年8月3日

深川江戸資料館

伝統芸能公開「浪曲」夏休み特別版

開催日
2022/8/3(
開催時間
14:00~14:30
会場
深川江戸資料館 常設展示室 火の見櫓前

イベント内容

「浪曲はいわば日本のミュージカル」を信条に、夫婦二人三脚で紡ぐ浪花節・浪曲。ぜひお気軽に足をお運びください。
今回は「夏休み特別版」として子どもを対象とした分かりやすく楽しい「深川」を紹介する演目もご用意しています。お楽しみに!




出演 東家一太郎、曲師 東家 美
入場料 常設展示室観覧料(大人400円、小中学生50円)でご覧いただけます。
※申込不要、直接会場にお越しください。
その他 中学生以下の方は、大人の方と同伴でのご入館をお願いいたします。
0 コメント

東家一太郎努力会第42回 2022年9月11日

◆ 東家一太郎 努力会 第42回 ◆

〔日程〕令和4年9月11日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 2022年一太郎の新作披露シリーズ第4弾
 津島唯々作
 「新・英国密航〜サツマ・スチューデント〜前編」
 時は幕末、あの五代友厚が計画実行した薩摩藩英国留学生。薩摩からイギリスへ旅する、若者たちの青春群像浪曲です。
 未知の世界、新しい文化文明を目の当たりにする彼らの驚き、キラキラと輝く凝縮した人生の一頁に、言い知れぬ感動が沸き上がること間違いなし‼️
 もう一席は古典浪曲を研鑽し、しっかりと務めます。

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

赤坂で浪曲 東家一太郎   夕立勘五郎連続読み 吉原遊郭高窓編 第三回 2022年7月31日

◆ 赤坂で浪曲 東家一太郎
  夕立勘五郎連続読み
     吉原遊郭高窓編 第三回 ◆

〔日程〕令和4年7月31日(日) 

〔開場/開演〕12:30/13:00 (終演予定16:30)

[会の内容]
 男の中の男伊達と云われた、出入り人入れ元締稼業、伊賀屋の元締は
 夕立というあだ名で知られる勘五郎。その伝記のうち
 吉原の花魁、高窓太夫の父の仇を討つというシリーズ!
 題して、「吉原遊郭高窓編」
 はじめから完結まで全3回6話。
 
 いよいよ最終回

 第五話 「品川角兵衛遊び」
 第六話 「川越捕物」
 
 を務めます。

 角兵衛遊びは品川の遊女屋が舞台。
 川越捕物はとても珍しいネタです。

 御用聞きの盤石の粂吉というとんでもない野郎が二席とも大活躍する面白い二席です!
 最終回ですが知らなくても楽しめます。
 高窓太夫の父の仇討ちは大団円を迎えます
 
 過去の連続読みは
 第一話 「吉原出逢い」
 第二話 「身請け金調達」
 第三話 「三浦屋騒動」
 第四話 「日光見物」
 でした。

 大師匠東家楽浦の十八番を聴きやすい浪曲サイズに再編成、改作して挑みます!
 ご来場、ご予約お待ち申し上げております。
  
〔番組〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 夕立勘五郎 吉原遊郭高窓編
 第五話 「品川角兵衛遊び」
 第六話 「川越捕物」

 前読:三門綾

〔木戸銭〕 予約 2200円 / 当日 2500円
 
〔場所/住所〕
 お江戸日本橋亭 / 中央区日本橋本町3-1-6
 地下鉄銀座線・半蔵門線 「三越前」駅
 JR神田駅・新日本橋駅
 ※銀座線「三越前」駅のA10出口が一番近いです

 バスでお越しのお客様
 都営バス 室町三丁目停留所 徒歩2分
 江戸バス 新日本橋停留所 徒歩2分

〔ご予約・お問合せ〕
 メール→ akskderkk2019@yahoo.co.jp
 電話→090-2402-5242(留守電)
 までお願い致します。
 人数・お名前(参加者全員)・電話番号(できるだけ携帯)をお知らせ下さい
0 コメント

東家一太郎努力会第41回 2022年7月16日

◆ 東家一太郎 努力会 第41回 ◆

〔日程〕令和4年7月16日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 2022年一太郎の新作披露シリーズ第3弾
  笹井邦平先生作「五稜郭始末記」二部作のうち、
 「土方(ひじかた)討死」務めます
 土方歳三、終焉の地、函館の一本木関門跡も行って来ました。
 土方歳三のカッコ良さを一太郎がどう出せるか。見ものです(^^)目を閉じてお聴きください(o^^o)
 もう一席は夏らしい演目を務めます。

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

次回第42回は
9月11日日曜日に決まりました。

0 コメント

函館碧血碑 碑前慰霊祭 浪曲奉納 2022年6月25日

◆ 函館碧血碑 碑前慰霊祭 浪曲奉納 ◆

〔日程〕令和4年6月25日(土) 
 
 14:00から慰霊祭 法要
 14:30頃から
 東家一太郎、曲師・東家美
 浪曲 五稜郭始末記〜義俠熊吉
 笹井邦平・作
 碧血碑前にて奉納浪曲を務めさせて頂きます。

 碧血会員以外の一般の方も参加できるそうです。

〔住所〕
    北海道函館市谷地頭町1  /
 市電 「谷地頭」電停 下車 徒歩15分

[主催]
 函館碧血会 
 ホームページ www.hekketsu.org
0 コメント

旭川市民文化会館和室 浪曲と落語の会 2022年6月23日

◆ 旭川市民文化会館和室 浪曲と落語の会 ◆

※3年ぶりに旭川で浪曲させて頂くことが急遽決まりました‼️
 やったー‼️

〔日程〕令和4年6月23日(木) 

〔時間〕
 13:30〜15:30 と
 17:00〜19:00 の昼夜二回公演

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 落語 柳家小はだ
 (二席ずつ、違う演目)

[場所/住所〕
    旭川市民文化会館3階和室 定員40名ずつ /
    旭川市7条通9丁目(旭川市役所隣り)
http://www1.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/bunkashinko/siminbunka/contents13.html

[お問い合わせ]
 旭川お近くでご興味のある方は
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までお気軽にご連絡下さい。
 主催者の方に確認いたします

0 コメント

箱館戦争終結153周年 講談と浪曲のタべ 函館市亀田交流プラザ 2022年6月25日

◆ 箱館戦争終結153周年 講談と浪曲のタべ ◆

〔日程〕令和4年6月25日(土) 

〔開場/開演〕18:30/19:00 (20:30終演)

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美
 浪曲 五稜郭始末記〜土方討死 ほか

 ゲスト:講釈師 荒到夢形(函館在住)

 浪曲界のエース東家一太郎さんの函館3回目の公演。今回は函館出身の笹井邦平先生の五稜郭始末記〜土方討死(ひじかたうちじに)を口演していただきます。また、ゲストとして地元の講釈師の荒到夢形(こうとうむけい)さんも登場し、箱館戦争ゆかりの講談を語っていただきます。

〔入場料〕 
  1000円(お代は見てのお帰りに)
 限定90席先着順

〔場所/住所〕
    函館市亀田交流プラザ講堂(函館バス 亀田支所前下車すぐ)/
    北海道函館市美原1丁目26-12
 駐車場:利用者は2時間無料です(場所に限りがあります)

[主催]
 東家一太郎 函館応援会
 (問い合わせ先:070-5612-7910福島)

[協力]
 函館碧血会 
 ホームページ www.hekketsu.org

0 コメント

函館蔦屋書店で東家一太郎・美の浪曲を聴く会 2022年6月26日

◆ 6月26日(日)13〜14時
  函館蔦屋書店2階ステージ
 「東家一太郎・東家美 浪曲の世界」
  箱館戦争終結153周年 蔦屋書店で浪曲を聞く会

  [参加費]
 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします)

  [申し込み方法]
    申し込み不要
  [定員]
     30名(先着順)
  [主催]
     函館蔦屋書店(書籍)
  [問い合わせ先]
      0138-47-3771
   (函館 蔦屋書店書籍  担当:福島)
 〔場所/住所〕
   函館 蔦屋書店/北海道函館市石川町85-1
   函館空港から タクシー約30分
   函館駅から 函館バス 53系統「函館駅前」停留所乗車→「蔦屋書店前」下車 徒歩すぐ
   新函館北斗駅から タクシー約25分

浪曲は、古来の歌や語り物、説教など芸能の総まとめのように明治時代に誕生し、昭和30年代まで庶民の娯楽として最高の人気があったものでした。

今回、そんな伝統を受け継ぎながら新作にも果敢に挑戦する若手浪曲師の東家一太郎(あずまやいちたろう)さんと曲師(三味線)の東家美(あずまやみつ)さんをお店にお招きし、ステージで口演していただくことになりました。入場は無料ですが、投げ銭の箱を回しますのでご協力ください。

だしものは函館出身の笹井邦平氏が書かれた「五稜郭始末記」を予定しています。箱館戦争終結後に放置されていた榎本軍の戦死者の遺体を弔った柳川熊吉の義挙を浪曲にしたもので平成12年の国立演芸場「大衆芸能脚本募集」浪曲部門受賞作品でした。昨年、函館で初公演を行い、今年が二回目となります。

なお、当イベントの座席数は混雑防止のため、30席のみとなっております。

6月25日(前日)の夜19時からは亀田交流プラザ講堂(定員90名)でも同様の公演(入場料1000円)がございますので、混雑が心配な方は亀田交流プラザでご覧になってください。(演目は別になります)

【お客様へのお願い】
・体調がすぐれない方やご不安のある方は、くれぐれもご無理をされませんようお願いいたします。
・マスクの着用をお願い致します。
・ソーシャルディスタンスを守って頂きますようお願い致します。
0 コメント

アートギャラリー884 第3回画廊浪曲会 2022年6月21日

お茶の水アートギャラリー884にて
6月18日(土)から26日(日)まで
関戸勇 スマホ写真展「花虫果葉」が開催されます。
北鎌倉在住の写真家・関戸勇さんは、私いつもお世話になっていまして、心の師匠と仰いでおります。

その関戸さんの写真展の会期中
6月21日(火)17時開演
東家一太郎・美の画廊浪曲会
第三回を開催頂きます!
会費は2000円
要予約で、定員25名となっております。

関戸勇さんの写真を舞台装置に、
浪曲を務めます。
是非、アートギャラリー884へご来廊をお待ちしております。

〔場所/住所〕
 アートギャラリー884
 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F
 ホームページ https://gallery884.888j.net
 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。
    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分
    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分
    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL /FAX   03-5615-8843
 メール gallery884sano@gmail.com
 または、
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。

関戸勇 スマホ写真展「花虫果葉」は
6月18日(土)から26日(日)
11時〜18時
最終日16時まで。月曜休み。
額装 高宮正明

関戸さんの写真、是非ご覧になって頂きたいです。
写真のことは全くわからない私ですが、
関戸さんの写真には一目惚れします。
そのパワーを感じにいらして下さい。

関戸勇さんの作品は、路傍の生き物を愛おしむ感性とメカとの化学反応が不思議な世界を写し出す。今回は日常を非日常に撮ったスマホによる写真展です。
会期中、スマホ撮影の極意をレクチャーしていただきます。
👆スマホ撮影、レクチャーも楽しみ。


0 コメント

神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2022年5月22日

神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2022
に今年も出演させて頂きます!

生の舞台で
浪曲、講談をお楽しみ下さいませ!

5月22日(日)13:30~/16:00~
会場 毘沙門天善國寺 書院


講釈場・毘沙門亭
かつて神楽坂にもあった寄席や講釈場が、昔ながらの雰囲気漂う毘沙門天善國寺の書院に蘇ります。話芸の第一線で活躍する講談師、浪曲師たちが“言葉で描く物語”の世界をお楽しみください。

出演
一龍斎貞橘(講談)
宝井琴鶴(講談)
田辺銀冶(講談)
東家一太郎 + 東家美(浪曲)

事前申し込み
入場無料
下記フォームよりお申し込みください。

お問合せ
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2022」事務局(古典空間内)
TEL:03-5478-8265(平日10:00-18:00)
E-Mail:contact@kaguramachi.jp
0 コメント

赤坂で浪曲 東家一太郎   夕立勘五郎連続読み 吉原遊郭高窓編 第二回 2022年5月29日

◆ 赤坂で浪曲 東家一太郎
  夕立勘五郎連続読み
     吉原遊郭高窓編 第二回 ◆

〔日程〕令和4年5月29日(日) 

〔開場/開演〕12:30/13:00 (終演予定16:30)

[会の内容]
 男の中の男伊達と云われた、出入り人入れ元締稼業、伊賀屋の元締は
 夕立というあだ名で知られる勘五郎。その伝記のうち
 吉原の花魁、高窓太夫の父の仇を討つというシリーズ!
 題して、「吉原遊郭高窓編」
 はじめから完結まで全3回6話。
 
 前回は
 第一話 「吉原出逢い」
 第二話 「身請け金調達」
 
 今回は第二回
 第三話 「三浦屋騒動」
 第四話 「日光見物」

 吉原三浦屋の高窓太夫を身請けするため、勘五郎が一人で三浦屋へ向かう前回の続きから
 日光への旅の道中で行方知れずになっていた高窓の母と出会う、笑って泣かせる小山・宇都宮宿の話まで。
 大師匠東家楽浦の十八番を聴きやすい浪曲サイズに再編成、改作して挑みます!
 前回のお聴きになっていなくても、あらすじ申し上げます。喜怒哀楽詰まった一席の浪曲として楽しめます。
 ご来場、ご予約お待ち申し上げております。
 
 次次回は
 第三回 令和4年7月31日(日)
  第五話 「品川角兵衛遊び」
  第六話 「川越捕物」

〔番組〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 夕立勘五郎 吉原遊郭高窓編
 第三話 「三浦屋騒動」
 第四話 「日光見物」

 前読:三門綾

〔木戸銭〕 予約 2200円 / 当日 2500円
 
〔場所/住所〕
 お江戸日本橋亭 / 中央区日本橋本町3-1-6
 地下鉄銀座線・半蔵門線 「三越前」駅
 JR神田駅・新日本橋駅
 ※銀座線「三越前」駅のA10出口が一番近いです

 バスでお越しのお客様
 都営バス 室町三丁目停留所 徒歩2分
 江戸バス 新日本橋停留所 徒歩2分

〔ご予約・お問合せ〕
 メール→ akskderkk2019@yahoo.co.jp
 電話→090-2402-5242(留守電)
 までお願い致します。
 人数・お名前(参加者全員)・電話番号(できるだけ携帯)をお知らせ下さい
0 コメント

第九回 東家一太郎 うたって語って桜木町 2022年6月19日

◆ 横浜にぎわい座6月興行
「第九回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

 【5月1日発売開始】
 ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

〔日程〕令和4年6月19日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美
 野狐三次連続口演第五弾・ 「大井川の義俠」「音羽屋格子」「殿中でござる」        
 
 町火消し、に組のまとい持ち三次の活躍と後日談を描く二篇「大井川の義俠」と「音羽屋格子」。殿中刃傷から内匠頭切腹までを描く忠臣蔵発端の物語    
 「殿中でござる」。一太郎と東家美による、浪曲と三味線の絶妙な掛け合いでお楽しみを。

〔入場料〕 
  全席指定席 チケット発売中
  前売1,600円    当日2,100円

   ※六月興行は、前後左右の座席を一席空けずに販売いたします。マスクを着用いただいていないお客様はご入場いただけません。

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 一太郎が指定席券持っておりますのでお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
 
 または、
 横浜にぎわい座ホームページ

   横浜にぎわい座(チケット専用045-231-2515)    
 よりチケットご購入下さいませ。
0 コメント

東家一太郎努力会ワッショイ!!第40回記念 GW みよしてい祭り 2022年5月8日


◆ 東家一太郎 努力会
 ワッショイ!!第40回記念 GW みよしてい祭り ◆

〔日程〕令和4年5月8日(日) 母の日

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 記念すべき第40回努力会は、お客様もお祭り気
分で!特別ゲストに浜乃一舟師匠と荒井勝衛さん
をお迎えします。一舟師匠には曲師伊丹秀敏として三味線でも名人の芸をご披露頂きます。その芸を三凱亭の空間でお聴き頂ける機会は本当に貴重だと思います。浪曲の節と三味線の心地好さをたっぷりとご堪能下さいませ!!
 一太郎は東家美と伊丹秀敏師匠の二挺三味線で渾身の一席を務めます!
 ご予約をお待ち申し上げております。

 ゲスト 浜乃一舟(伊丹秀敏)
            荒井勝衛

 曲師 伊丹秀敏、東家美

    東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

早稲田大学演劇博物館 オンライン企画 五郎正宗 2022年3月7日

早稲田大学演劇博物館の
オンライン企画にて
東家一太郎 曲師東家美の
浪曲「五郎正宗 親子対面」と
映画『五郎正宗孝子伝』(天活、1915年、国立映画アーカイブ所蔵)(約70分)
を一般公開で見ることが出来ます。
とても貴重な映画です!

◆日時:2022年3月07日(月)13:30~17:00
◆開催方法:オンライン(ZOOM利用)
◆参加方法:参加無料、事前予約制 ※締切:3月6日(日)23:59
◆申込方法:【申込フォーム】から必要事項を記入してお送りください。

詳しくはこちらをご覧下さいませ。

分からないことがございましたら
090-9298-0391
東家一太郎
までお気軽に聴いて下さいませ(^^)

以下の注意点につきまして予めご了承ください。
・3月7日(月)正午頃までに、登録いただいたアドレスに参加用URLをお送りします。参加用URLは第三者に転送または共有することをお控えください。
・当日の申込・お問い合わせはお受けできません。
・Zoomへのアクセス方法等、技術面に関するお問い合わせについては対応しかねます。
・後日のオンデマンド配信は行いません。
・当日の写真撮影や録音はご遠慮ください。

公募研究 「映画宣伝資料を活用した無声映画興行に関する基礎研究」主催公開研究会
映画宣伝資料にみる無声映画興行の諸相

13:30-15:20
第1部 映画と浪曲による「五郎正宗孝子伝」

開催挨拶      岡田秀則(国立映画アーカイブ・主任研究員)
趣旨説明・作品解説 紙屋牧子(玉川大学・非常勤講師)
選曲解説      柴田康太郎(早稲田大学演劇博物館・次席研究員)

浪曲『五郎正宗孝子伝』抜粋(約20分)
浪曲 東家一太郎(浪曲師)、東家美(曲師)

映画『五郎正宗孝子伝』(天活、1915年、国立映画アーカイブ所蔵)(約70分)
監督 吉野二郎
出演:澤村四郎五郎、市川莚十郎、中村吉三郎、国立映画アーカイブ所蔵作品 

弁士 片岡一郎(活動写真弁士)
浪曲 東家一太郎(浪曲師)、東家美(曲師)
音楽 湯浅ジョウイチ(指揮・三味線)、丹原要(ピアニスト)、木ノ下亮子(ヴァイオリン)、忍田結梨(フルート)、堅田喜三代(鳴物)

収録:2021年12月23日、早稲田大学小野記念講堂

15:20~15:35 休憩

15:35~17:00
第2部 研究発表
ト ー ク:片岡一郎
研究発表1:「キネマ文字」の定着過程を見る 東京の市内館を例に(仮)
       岡田秀則
研究発表2:映画宣伝資料から読み解く関東大震災前後の映画興行界(仮)
       紙屋牧子
研究発表3:東京の二番館、三番館における邦楽実践:琵琶と浪曲(仮)
       柴田康太郎
研究発表4:ドイツ無声映画の国外における上映と伴奏――宣伝資料と楽譜から(仮)
       白井史人(名古屋外国語大学・准教授)
コメント:児玉竜一(早稲田大学演劇博物館・副館長)
質疑応答

主催:早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点 令和3年度 公募研究「映画宣伝資料を活用した無声映画興行に関する基礎研究」(代表:岡田秀則)

問い合わせ先:qyq05142[@]nifty.com ※[@]を@に変えて送信してください
0 コメント

港区伝統文化交流館フェスティバル 2022年3月20日21日

◆  港区立伝統文化交流館
 「第2回伝統文化フェスティバル」 ◆

 港区立伝統文化交流館とは
 昭和11年に芝浦花柳界の見番として建設された、都内に現存する最古級の木造見番建造物。
 戦後は東京都により港湾労働者の宿泊所として使用されていましたが、平成12年3月に老朽化のため閉鎖。
 しかし、保存・活用を望む地域の声を受け、港区指定有形文化財である「旧協働会館」は、令和2年4月に港区立伝統文化交流館として開館。
 興味のある方はこちらホームページをご覧下さいませ。

 二日間のイベントです。
 東家一太郎 曲師 東家美 両日一番はじめの出演で
 この建物の歴史を描いた、書き下ろしの新作浪曲
 「港区立伝統文化交流館ものがたり〜芝浦の動く城」
 を披露します!
 是非応援にいらして頂けますと嬉しいです!

〔日程〕令和4年3月20日(日)21日(月・祝)
 ※20日(日)は満員御礼の為、募集終了です。
  キャンセル等で空きが出た場合はこちらにてお知らせいたします。
 3月21日(月・祝)はまだお席あるようです。
 港区伝統文化交流館 TEL 03(3455)8451にてご予約下さいませ。先着順となりますのでお早めにお願いします。

〔開場/開演〕
 20日(日)13:30/14:00
 21日(月・祝)12:30/13:00

〔番組〕
 3/20(日)
   東家一太郎    浪曲  曲師 東家美
   はさみ家紙太郎  紙切り
   神田阿久鯉    講談
   宮田陽・昇    漫才
   ビエンカ ほか  二胡+ギター
   赤嶺姉妹     沖縄伝統舞踊
   尾上博美 ほか  日舞
 3/21(月・祝)
   東家一太郎    浪曲 曲師 東家美
   はさみ家紙太郎  紙切り
   春風亭昇々    落語
   藤山大樹     和妻
   竹本越孝 ほか  義太夫節
   春日とよ栄芝   小唄
   石川利光     尺八

〔場所/住所〕
 港区立伝統文化交流館/港区芝浦1-11-15
 ホームページ https://minato-denbun.jp
 JR「田町」駅 東口 徒歩8分
 都営地下鉄「三田」駅A7出口 徒歩9分

〔チケット〕
 1,000円(当日現金支払い)
 各公演お一人4枚まで購入できます。

〔申込み・問合せ〕
 電話でお申込みください。(先着順)
 港区伝統文化交流館 
 TEL 03(3455)8451
(休館日以外10:00~20:30)
 こちらのホームページからもご予約できるそうです。

[申込み期間]
 2/5(土)~3/18(金)
 70名定員。定員になり次第締め切りとさせていただきます。
0 コメント

江古田ギャラリー古藤 東家一太郎・美の浪曲を聴く会 第2回 2022年4月23日

4月23日(土) 

江古田の

ギャラリー古藤にて

「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」第2回

を開催頂きます。


2回公演

第一部13時30分開演

第二部16時30分開演


です。


浪曲師 東家一太郎

曲師  東家美


一部、二部は

二席ずつ、違う演目を務めます。


参加費各1500円

要予約20~25名  


会場のギャラリー古藤は

東京都練馬区栄町9-16

(武蔵大学正門斜め前)


最寄り駅は

西武池袋線「江古田駅」南口徒歩6分

大江戸線「新江古田駅」A2出口徒歩9分

西武有楽町線「新桜台駅」2番出口徒歩8分


ご予約は

ギャラリー古藤

03-3948-5328

fwge7555@nifty.com


または


一太郎まで


TEL  090-9298-0391


メール a1roukyokushi@gmail.com

  

            (👆 a1の1は数字の1です) 


お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

第7回「けんさん会」2022年4月14日

第7回「けんさん会」

令和4年4月14日(木)

開演:13時 (開場:12時30分)

当日:2500円 ご予約:2000円

会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)

ご予約: ken3kai5489@gmail.com 

浪曲: 東家一太郎
曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:東家志乃ぶ

一太郎トリの予定です。
ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
これからが❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

東家一太郎努力会第39回 2022年3月26日


◆ 東家一太郎 努力会  第39回 ◆

〔日程〕令和4年3月26日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 今回も、古典&ネタおろし新作披露!
 浪曲で江戸へトリップ!!

 1月に続き、今回も古典と新作をお送りします。
 2022一太郎のネタおろしシリーズ第二弾は、
 新作「父子玉(おやこだま)(津島唯々・作)。
 幕末維新の英雄・勝海舟とその父・小吉を描く歴史浪曲。
 江戸ッ子を代表する父と子の因縁話と周りの人々の姿を、唸ります。
 もう一席、古典浪曲と合わせて、江戸の気分をお楽しみ下さい!
   
 東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 
 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

新春!シネマ浪曲 新作大公開 in木馬亭 2022年1月29日

◆ 伊勢哲監督作品
     新春!シネマ浪曲 新作大公開 in木馬亭 ◆

〔日程〕令和4年1月29日(土) 

〔開場/開演〕16:20/17:00 (終演予定20:10)

〔番組〕
 上映作:
 「浅草木馬亭 席亭(おかみ)さんと武春さん」
 トーク:東家一太郎×伊勢哲
 浪曲 国本はる乃 (曲師:沢村美舟)
   「赤垣源蔵 徳利の別れ」
    浪曲 東家一太郎 (曲師:東家美)
   「シートン動物記よりオオカミ王ロボ」

〔入場料〕 2500円(20歳未満は半額)
 浪曲映画プラス浪曲実演

〔場所/住所〕
 浅草 木馬亭/台東区浅草2-7-5

〔ご予約・お問合せ〕 
 (株)秀真(ホツマ)
 TEL  03-5391-1035
 メール roukyoku@hotsuma.co.jp
 木馬亭 03-3844-6293

 または、一太郎
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 
0 コメント

浪曲日本橋亭 新春特別公演 2022年1月12日

2022年(令和4年)
1月12日(水)午後1時開演

浪曲日本橋亭
<新春別公演>
東家志乃ぶ
富土実子
口上
東家一太郎  曲師 東家美
花渡家ちとせ

予約:1500円 当日:2000円

会場:お江戸日本橋亭
中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1F
銀座線三越前2分(出口A10番)
JR日本橋駅2分JR神田駅7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

浅草21世紀×東京力車特別公演

◆ 浅草21世紀×東京力車特別公演 

〔日程〕令和3年12月15日(水)17日(金)

〔開場/開演〕17:45 / 18:30

〔番組〕
 1部 喜劇「四つ子のくろうばぁ〜」
 2部 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
            東京力車 歌謡ステージ

 男性ボーカルグループ 東京力車の皆さんの新曲「ニビイロトーキョー ~チャンチキおけさ~」のプロモーションビデオに出演させて頂いたご縁で、第2部で浪曲を務めさせて頂きます。
 喜劇「四つ子のくろうばぁ〜」は
 浅草21世紀の皆さんと東京力車の皆さんのコラボ。
 台本はいつもお世話になっている猪馬ぽん太さんの書き下ろしです!注目して下さいね。

〔料金〕 
   A席 3500円 / B席 2500円
 
〔場所/住所〕
 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
 
[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
  TEL  090-9298-0391
  メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 お気軽にお問い合わせ下さいませ。丁寧に対応させて頂きます。
0 コメント

お笑い浅草21世紀 12月公演 木馬亭大女将 根岸京子三回忌追善公演

◆ お笑い浅草21世紀 12月公演
     木馬亭大女将 根岸京子三回忌追善公演 ◆

〔日程〕令和3年12月12日(日)〜19(日)

〔開演〕平日は13時からの一回公演
    土日は13時からと16時からの二回公演

※東家一太郎・美、なんと毎日出演します!
 いつもの喜劇は今回は節劇です。
 風雪五十年、浪曲定席・演芸・喜劇・木馬亭を支えた名物オカミ
 「根岸京子物語〜木馬亭の木戸でお待ちしてます」(稲田和浩 作)
 一太郎は節劇の棚語りといいましてストーリーテラー役を語りと節で務めます!
 皆様、浅草の芸能史の生き証人になって下さい‼︎
 チケット本当に沢山持っておりますので(o^^o)
いつも持ち歩いております!お会いした際にお声がけ下さいませ( ^ω^ )
 ご来場をお待ち申し上げております!

〔番組〕
 節劇・喜劇は
 浅草21世紀メンバー
 座長 大上こうじ・ めだちけん一・ 真木淳・ 甘味けんじ・ 猪馬ぽん太・ 関遊六・ おののこみち・ 根本貫一・ しのはら実加
 東家一太郎 曲師 東家美
 ほか、日本浪曲協会の前座の皆さんが日替わりで出演します。
 歌、浪曲は歌手の方と日本浪曲協会の浪曲師、曲師が出演。たっぷりとお楽しみ頂けます。

〔料金〕 
   前売・予約 2300円 / 当日 2800円
 
〔場所/住所〕
 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
 
[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
  TEL  090-9298-0391
  メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 お気軽にお問い合わせ下さいませ。丁寧に対応させて頂きます。
0 コメント

第2回画廊浪曲会 2021年12月25日

◆ 第2回 画廊浪曲会
 ” クリスマスソングに浪曲を 皆で一緒にメリークリスマス” ◆

〔日程〕令和3年12月25日(土) 

〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00 

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
    第1部
    新作浪曲「義仲と巴 倶利伽羅合戦 火牛の計」
    赤穂義士外伝 「大高源吾 腹切魚の別れ」

    第2部
    赤穂義士銘々伝 「安兵衛道場破り」
    野狐三次「観音堂の捨て子」

 🎅クリスマスを皆さん一緒に浪曲で盛り上がって、お祝いしましょう🎄

〔入場料〕 
 各部定員25名、要予約
 
〔場所/住所〕
 アートギャラリー884
 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F
 ホームページ https://gallery884.888j.net
 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。
    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分
    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分
    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL /FAX   03-5615-8843
 メール gallery884sano@gmail.com
 
 または、
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎努力会第38回 2022年1月9日

◆ 東家一太郎 努力会  第38回 ◆

〔日程〕令和4年1月9日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 新進気鋭の浪曲作家
 浦野ととさん作の浪曲作品
 「府中の本能寺」を初披露します!
 武蔵府中に徳川家康の御殿があった!その謎に迫る歴史ミステリー浪曲です!
 家康と秀吉のライバル関係!なぜ家康は府中に御殿を建てたのか?歴史のロマン心をくすぐる作品です!
 再来年のNHK大河ドラマは「どうする家康」
 浪曲で家康を身近に感じて下さい!
 一太郎も府中へ行って、綿密に取材、府中と家康関連の資料を読み漁って、ネタ下ろしに向けて燃えております🔥
 もう一席、古典浪曲ももちろんしっかり務めます!!
 終演後は新年ですので、懇親新年会!是非ご参加下さいませ!

   東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 

 お席は40席ほどです。
 ご予約頂けましたら幸いでございます。

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

2 コメント

年忘れ!浅草午歳五人男 in 両国 2021年12月27日

◆ 年忘れ!浅草午歳五人男 in 両国 ◆

〔日程〕令和3年12月27日(月) 

〔開場/開演〕12:30/13:00 (15:30終演予定)

〔番組〕
 昭和53年、午年生まれの浅草芸人 勢揃い!
 年の瀬に 五つの芸をたっぷりと!
 今年は両国亭でやります(^^)

 講談 田辺鶴遊 11月17日生
 落語 柳家小志ん 3月14日生
 漫談 猪馬ぽん太 12月9日生
 カンカラ三線 岡大介 8月13日生
 浪曲 東家一太郎 10月8日生
 曲師 東家美 だけ酉年

〔入場料〕 
   予約 2500円 / 当日 3000円

〔会場/住所〕
    お江戸両国亭/東京都墨田区両国4-30-4
 電車 JR総武線 両国駅 西口徒歩5分
    都営大江戸線 両国駅 A5出口徒歩3分
 都営バス 両国四丁目停留所 徒歩2分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

第118回上原寄席〜40周年記念特別例会 2021年12月5日

◆  第118回上原寄席〜40周年記念特別例会 ◆

〔日程〕令和3年12月5日(日) 

〔開場/開演〕13:00/13:30 (16:00終演予定)

〔番組〕
 落語 入船亭扇ぽう
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 落語 柳家小せん
 紙切り 林家正楽
 落語 入船亭扇遊

 ※抽選会有り 楽しみですね!

〔会費〕 
   2000円 全席自由・当日のみ

〔場所/住所〕
    地域交流センター上原4階区民交流室A
 東京都渋谷区上原町1-18-6
 代々木上原駅東口より徒歩6分
1 コメント

赤坂で浪曲 東家一太郎   夕立勘五郎連続読み 吉原遊郭高窓編 第一回 2022年1月30日


◆ 赤坂で浪曲 東家一太郎
  夕立勘五郎連続読み
     吉原遊郭高窓編 第一回 ◆

〔日程〕令和4年1月30日(日) 

〔開場/開演〕12:30/13:00 (終演予定16:30)

[会の内容]
 男の中の男伊達と云われた、出入り人入れ元締稼業、伊賀屋の元締は
 夕立というあだ名で知られる勘五郎。その伝記のうち
 吉原の花魁、高窓太夫の父の仇を討つというシリーズ!
 題して、「吉原遊郭高窓編」
 はじめから完結まで全3回6話。
 大師匠東家楽浦の十八番を甦らせ、6話に再編成、改作して挑みます!
 どの回もお見逃しなく!!
 
 第一回 令和4年1月30日(日)
  第一話 「吉原出逢い」
  第二話 「身請け金調達」

 第二回 令和4年5月29日(日)
  第三話 「三浦屋騒動」
  第四話 「日光見物」

 第三回 令和4年7月31日(日)
  第五話 「品川角兵衛遊び」
  第六話 「川越捕物」

〔番組〕
 東家一太郎 曲師 東家美
 夕立勘五郎 吉原遊郭高窓編
 第一話「吉原出逢い」
 第二話「身請け金調達」

 前読:三門綾

〔木戸銭〕 予約 2200円 / 当日 2500円
 
〔場所/住所〕
 お江戸日本橋亭 / 中央区日本橋本町3-1-6
 地下鉄銀座線・半蔵門線 「三越前」駅
 JR神田駅・新日本橋駅
 ※銀座線「三越前」駅のA10出口が一番近いです

 バスでお越しのお客様
 都営バス 室町三丁目停留所 徒歩2分
 江戸バス 新日本橋停留所 徒歩2分

〔ご予約・お問合せ〕
 メール→ akskderkk2019@yahoo.co.jp
 電話→090-2402-5242(留守電)
 までお願い致します。
 人数・お名前(参加者全員)・電話番号(できるだけ携帯)をお知らせ下さい

0 コメント

第6回「けんさん会」2022年1月14日

「けんさん会」とは
浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
     
第6回「けんさん会」
令和4年1月14日(金)
開演:13時 (開場:12時30分)
当日:2500円 ご予約:2000円
会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)
ご予約: ken3kai5489@gmail.com 
浪曲: 東家一太郎 曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:一龍齋貞司

けんさん会のホームページは
こちらです。

講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
これからが❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
0 コメント

第四回 江戸まち たいとう 芸楽祭! 風誘う・花の大忠臣蔵 浅草公会堂 2022年2月5日

◆ 第四回 江戸まち たいとう 芸楽祭!
  風誘う・花の大忠臣蔵
   ~日本の伝統芸能でつづる「赤穂浪士討入り」の物語~ ◆

〔日程〕令和4年2月5日(土) 

〔開場/開演〕13:00/14:00 (公演時間:約2時間30分)

[プログラム内容]
 浪曲、落語、講談、日本舞踊…そして漫才
 台東区 浅草と言えば、伝統芸能の“発信拠点”
 その名手たちが集い、事件の発端となった「殿中松の廊下」から「四十七士討入り」に至るまで、
 『忠臣蔵』の名場面を伝統話芸と日本舞踊の名作で“リレー形式”につづり、楽しく物語を紡ぎだす!
 「唸って、噺して、読んで、踊れば脳裏に“絵”が浮かぶ!」
 私たちの想像力をかきたててくれる日本の伝統<話芸>、
 そして伝統的身体表現の代表とも言える<日本舞踊>が花を添えつつお届けするのが、
 この「風誘う花の大忠臣蔵!」。
 伝統芸能の「楽しい」「面白い」「カッコいい」が満載!
 若い世代からご年配の皆様まで、初心者の方々から“通”の方まで、
 今が“旬”の伝統芸能アーティストたちの至芸に触れ、泣いて笑って心から楽しんでいただける企画です。

 事件後300年を経た現在でも、多くの人々の心をとらえて離さない「忠臣蔵」の物語。
 松の廊下での刃傷事件、浅野内匠頭の切腹、討入り前夜のエピソード、
 そして見事本懐を遂げた討入りまでの名場面を日本の伝統話芸<浪曲><落語><講談>、
 各界の一線で活躍する当代切ってのストーリーテラーたちと<日本舞踊>の名手たちがつづります。
 プロローグは<漫才>から始まり、皆様を忠臣蔵の世界に一気に誘います。
 忠臣蔵の主なストーリーを様々な伝統芸能で堪能できる。しかも一日で…。

 リニューアルされた浅草公会堂で繰り広げられる、見どころ満載な公演です。

 詳しくは「第四回 江戸まち たいとう 芸楽祭!」の
 こちらのページもご覧下さいませ。
 http://www.taitogeirakusai.com/year2021/program9/


〔番組〕

 漫才:母心(ナビゲーター)

  東家一太郎・東家美 刃傷@江戸城松の廊下:浪曲「殿中松の廊下」

  林家正蔵 浅野内匠頭切腹!:落語「淀五郎」

  弧の会 内蔵助…一力茶屋で遊ぶ!:日本舞踊「二つ巴」(前半)

  神田松鯉 討入り前夜のエピソード:講談「赤垣源蔵 徳利の別れ」

  弧の会 四十七士、いざ討入り!:日本舞踊「二つ巴」(後半)

〔場所/住所〕
  浅草公会堂 / 台東区浅草1-38-6

〔鑑賞・参加方法]
 お申し込み方法
 下記の購入先「Confetti(カンフェティ)」にて、前売り販売のお申し込みを受け付けします。
 【料金】全席指定席
 1階席:3,500円
 2階席:3,300円
 台東区民割引(2階席のみ):2,800円(先着)※詳細は下部をご確認ください。
 台東区民招待(3階席)※詳細は下部をご確認ください。
 ※お座席の選択はできません。
 ※客席数は50%以下を予定しており、お座席は間隔を空けての指定席です。指定された席以外はご利用になれません。
 ※チケット購入時には所定の手数料が発生します。
 【販売開始日時】令和3年10月20日(水)10:00~
 【購入先】
 ①Confetti(カンフェティ)
  WEB購入:http://confetti-web.com/geirakusai
  電話購入:☎0120-240-540
  (土・日曜日・祝休日を除く、10:00~18:00)
  ※台東区民割引は電話受付のみのお取り扱いとなります。
 ②窓口での購入 TKTS【2月4日、5日のみの取り扱い】
  浅草文化観光センター1階にあるTKTSの窓口で、公演の前日と当日に限り、ご購入いただけます。(10:00~18:00 ※変更となる場合あり)

 【その他】
 ※主催者判断により中止となった場合、返金対応しますので、チケットは返金対応終了まで保管してください。
 ※感染対策のため、発熱や体調がすぐれない場合、感染が疑われる場合等には、ご来場をご遠慮ください。この場合に限り、後日払い戻しをさせていただきますので、チケットは返金対応終了まで保管してください。2月7日~14日(9:00~17:00、土日祝日は除く)に江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局☎03-5246-1328にご連絡ください。受付期間経過後の返金対応は致しかねます。

 【車いすをご利用のお客様へ】
 ※車いす席のチケットをご購入ください。数に限りがございますので、予めご了承ください。
 ※車いす席・介助者席は、お電話のみでの受付となります。
 ※車いす席のご購入は、お一人様1枚までのご案内となります。 
 ※介助者席は、車いすの方1名様に対して1名様までです。(車いす席のお近くの席のご案内となります)
 ※介助者の方もチケットをご購入ください。
 ※上記カンフェティ チケットセンター(Confetti)にて電話受付します。(Web・窓口での購入はできません)

 区民割引について
 この公演では、台東区民の方を対象に「台東区民割引」チケットを10月20日(水) 10:00~販売します。
 【料金】
 台東区民割引(2階席のみ):2,800円(先着)
 【申込・購入方法】
 カンフェティ チケットセンター(Confetti)にて電話受付します。(Web・窓口購入はできません)
 電話:☎0120-240-540
 (土・日曜日・祝休日を除く、10:00~18:00)
 ※「台東区民割引」購入希望の旨を必ずお申し出ください。(お申出のない場合の返金・交換等の対応はできません)
 ※上記お電話にて、ご希望のチケット枚数(お一人様2枚まで)、住所、氏名、電話番号をお伝えください。お預かりする個人情報につきましては、カンフェティ並びに江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会にて管理し、チケット販売および新型コロナウイルス感染症拡大防止にかかる目的以外への利用はいたしません。
 ※数に限りがあります。売り切れ次第販売終了となります。
 ※お座席の選択はできません。
 ※客席は間隔を空けての指定席です。指定された席以外はご利用になれません。
 ※チケット購入時には所定の手数料が発生します。
 ※主催者判断により、公演が中止となった場合、チケット代金(発券手数料含む)について返金対応しますので、チケットは返金対応終了まで保管してください。
 ※感染対策のため、発熱や体調がすぐれない場合には、ご来場をご遠慮ください。この場合に限り、後日払い戻しをさせていただきますので、チケットは返金対応終了まで保管してください。2月7日~14日(9:00~17:00、土日祝日は除く)に江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局☎03-5246-1328にご連絡ください。

 区民招待について
 ご応募は、WEBまたはハガキで受付します。
 締切り:11月5日(金)(必着)
 応募者多数の場合は、抽選とし、当選の発表はチケットの発送をもって代えさせて頂きます。
 【WEBでの申込み】
  申し込みフォーム より申し込んでください。
 【ハガキでの申込】
  ハガキに公演名、公演日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望人数(2人まで)、車いす席利用の場合はその旨を書いてください。1人ハガキ1枚まで(記入不備、2枚以上は無効)。
 【郵送先】
  〒110-8615
  台東区役所 文化振興課内
  江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局
  風誘う・花の大忠臣蔵区民招待係
0 コメント

極付演芸大忠臣蔵 2021年12月28日

◆  極付演芸大忠臣蔵 2021
   ー八代目一龍齋貞山の思い出に捧ぐー  

〔日程〕令和3年12月28日(火) 

〔開場/開演〕10:30/11:00 (15:30終演予定)

〔番組〕
 第一部
 義士本伝 殿中松の廊下 一龍齋貞橘
 音曲忠臣蔵づくし 立花家橘之助
 映画説明 坂本頼光
 
 第二部(神崎与五郎三部作)
 与五郎の少年時代 露の團六
 弥作の鎌腹 東家一太郎(曲師:東家美)
 神崎仮名の詫状文(一龍齋貞山追善演目) 旭堂南湖
 
 第三部(令和2年度(第75回)文化庁芸術祭賞三人会)
 岡野金右衛門の恋 澤雪絵 (曲師:佐藤貴美江)
 吉良の反撃(新作ネタ卸し) 桂竹丸
 大石と垣見《主任》 京山幸枝若(曲師:一風亭初月)

〔入場料金〕 
   前売 5500円 / 当日 6000円

〔場所/住所〕
    三越前 お江戸日本橋亭

〔ご予約・お問合せ〕 
 有限会社宮岡博英事務所
 http://hana-ni-awan.com/
 Tel  046-876-9227
 email: hana-ni-awan@oct.email.ne.jp
 Pコード:508-516
0 コメント

田辺鶴遊講談会 話芸競演バラエティの夕べ 2021年11月25日

  田辺鶴遊講談会 話芸競演バラエティの夕べ ◆

〔日程〕令和3年11月25日(木) 

〔開場/開演〕17:30/18:00 

〔番組〕
 講談師 田辺鶴遊先生の会にゲスト出演させて頂きます!
 バラエティ過ぎるとても魅力的な番組です。
 チラシ画像を見てください!

〔木戸銭〕 
   予約・前売 3000円 / 当日 3500円

〔場所/住所〕
 浅草 木馬亭 / 台東区浅草2-7-5

〔ご予約・お問合せ〕 
 みのるプロ
 TEL       03-3681-9976 / 090-1463-0682
 
 または、一太郎
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!
0 コメント

第一回 泉岳寺浪曲会 2021年11月21日

  第一回 泉岳寺浪曲会 ◆

〔日程〕令和3年11月21日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家志乃ぶ 「与茂七しぐれ」 曲師 伊丹秀敏
 東家一太郎 「安兵衛道場破り」 曲師 東家美
 東家三楽    「勝田新左衛門 妻子別れ」 曲師 伊丹秀敏

 忠臣蔵 浅野内匠頭、大石内蔵助はじめ赤穂義士の墓所のある高輪泉岳寺で初めて浪曲会が行われます。
 記念すべき第一回に出演させて頂けますのが、光栄です!
 皆様、歴史の証人に!泉岳寺にお詣りをかねて浪曲を聴きにいらして下さい!

〔木戸銭〕 
   2500円(予約当日共)

〔場所/住所〕
 萬松山 泉岳寺 講堂 / 港区高輪2-11-1

〔主催〕
 一般社団法人 日本浪曲協会

〔ご予約・お問合せ〕 
 日本浪曲協会
 TEL       03-3844-1611
 
 または、一太郎
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!
0 コメント

東家一太郎努力会第37回 2021年11月14日

◆ 東家一太郎 努力会  第37回 ◆

〔日程〕令和3年11月14日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

   東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

木馬亭定席9月5日(日)はじめてトリを取らせて頂きます

9月5日日曜日
東家一太郎、美
木馬亭定席で初めてトリを取らせて頂きます。

木馬亭定席50周年の記念の年に
人生を変えてくれた木馬亭で
浪曲が出来て、トリを務めさせて頂けるこんなに嬉しいことはございません。

演題は
「シートン動物記よりオオカミ王ロボ」
(今泉吉晴先生監修)
一太郎と美で作った新作浪曲です。

15年間の浪曲力の全てを出します!

12時15分開演
16時過ぎに終演です。

木馬亭は
日本で唯一の浪曲の寄席です。
詳しくは
こちらをご覧下さいませ。

ご来場心よりお待ち申し上げております。

※出演者変更の場合はご了承下さいませ


0 コメント

日本浪曲協会主催「浪曲、未来を拓くために!」2021年10月23日

東家一太郎、東家美が所属しております
一般社団法人日本浪曲協会では毎秋に、
豪華浪曲大会を開催しておりますが、
コロナ禍を受け、今年は場所と趣を改め
「浪曲、未来を拓くために!」というテーマタイトルを掲げ、
10月23日(土)に開催いたします。
場所は、両国駅。国技館の横にあります
江戸東京博物館大ホールです。

11時30分開演の
昼の部「継承」
東家一太郎
曲師 東家美は
仲入り後の
13時40分頃から出演致します!

演目は
「恩讐藤戸渡り」
室町京之介作。

久々に浪曲協会主催の大会に出演することに決めさせて頂きました。

今の自分の年齢に相応しい爽やかな舞台を務めます!

「継承」ということで
師匠浦太郎と曲師伊丹秀敏師匠の四十代、五十代の頃の芸に少しでも近づけるように
節と話芸を当日に向けて研鑽して参ります。

全席指定席5000円
限定172席
一太郎チケット🎫持っております。
今回は指定席となっておりますので、
お早めにお申し込み下さいませ。

TEL  090-9298-0391
メール a1roukyokushi@gmail.com 
           (👆 a1の1は数字の1です)
東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
丁寧に対応させて頂きます。
チケット郵送も承りますので、ご遠慮なくお申し付け下さいませ。

また次の週の
10月30日土曜日には木馬亭で
東家一太郎一年の集大成の会
「いち・かい」もあります!
こちらも宜しくお願い申し上げます。

◆ 「浪曲、未来を拓くために!」
昼の部「継承」
2021年10月23日(土)
11:30開演(15:30終演予定)
入場料・全席指定 5000円
於:江戸東京博物館大ホール(JR総武線両国駅・都営大江戸線両国駅から徒歩5分)


0 コメント

江古田ギャラリー古藤 東家一太郎・美の浪曲を聴く会 2021年10月16日

10月16日(土) 

 西武池袋線江古田駅から徒歩6分

武蔵大学の前にある

ギャラリー古藤にて

「東家一太郎・美の浪曲を聴く会」

を開催頂きます。


2回公演

第一部13時30分開演

第二部16時30分開演


です。


浪曲師 東家一太郎

曲師  東家美


一部、二部は

二席ずつ、違う演目を務めます。


参加費各1,500円

要予約20~25名  

 

ご予約は

ギャラリー古藤

03-3948-5328

fwge7555@nifty.com

東京都練馬区栄町9-16

(武蔵大学正門斜め前)


または


一太郎まで

 

TEL  090-9298-0391

 

 

メール a1roukyokushi@gmail.com

 

        (👆 a1の1は数字の1です) 


お気軽にご予約下さいませ。

0 コメント

第5回「けんさん会」2021年10月11日

「けんさん会」とは浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
年に3~4回づつ継続して行います。
 
第5回「けんさん会」
令和3年10月11日(月)
開演:13時 (開場:12時30分)
当日:2500円 ご予約:2000円
会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)
ご予約: ken3kai5489@gmail.com 
浪曲: 東家一太郎
曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:東家三可子

講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
これからが❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

けんさん会オリジナル手拭いは
会の当日、受付で1枚2000円で販売致します。
残り少なくなりました。お早めにお買い求め下さい!
0 コメント

東家一太郎努力会第36回 2021年9月12日

◆ 東家一太郎 努力会  第36回 ◆

〔日程〕令和3年9月12日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

   東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会も予定しております。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

東家一太郎雷門会シーズン8 2021年8月14日

◆ 東家一太郎 雷門会  シーズン8 ◆

8月14日(土)14時30分開演で
急遽開催が決まりました。
14日土曜日昼ですのでお間違えなく❗️

雷門会
台東区生涯学習センター 4階和室さくらに会場を変えました。
浪曲が出来る内は、何としても継続を‼️
お客様とのご縁を繋げて参ります。

急に決まった日時ですが、
ご都合宜しければ是非ご来場宜しくお願い申し上げます。

東家一太郎、曲師東家美、馬越ノリ子
お客様と広々とした和室でゆったり。
浪曲を通して交流させて頂きたいです。

前回6月に昼間の公演にしまして
好調でした!
お客席を広間を横に使って
舞台を窓側にしまして
とても具合が良かったです。

限定21席です。
ご予約頂けましたら幸いでございます。
どうぞお気軽にお越し下さいませ。
お会いできますのを心待ちにしております!

〔日程〕令和3年8月14日(土) 

〔開場/開演〕14:00/14:30 

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 
    曲師 馬越ノリ子、東家美

〔入場料〕 1000円
 
〔場所/住所〕
  台東区生涯学習センター 4階和室さくら
(台東区立図書館のある建物です)
  台東区西浅草3-25-16
  つくばエクスプレス線「浅草駅」A2出口 徒歩約8分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
       (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

第八回 東家一太郎 うたって語って桜木町 2021年9月26日

◆ 横浜にぎわい座9月興行
「第八回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

チラシ、チケットが出来ました!
ご予約、ご来場お待ち申し上げております!

〔日程〕令和3年9月26日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美  
 野狐三次連続口演第四弾
 「吉五郎と秀五郎」「彫り物の由来」 
 師匠浦太郎の十八番ネタに挑む
   「山の名刀」       
 浪曲と三味線の絶妙な掛け合いでお楽しみください。

 「吉五郎と秀五郎」はネタ下ろし。
 三次の入れ墨の由来の前段です。
 大工の棟梁 吉田屋吉五郎の家に、
 に組の鳶頭 上州屋秀五郎がやって来て
 三次を養子にくれ頼み込むという
 三次ラブな話になっています(o^^o)

〔入場料〕 
  全席指定席 チケット発売中
  前売1,600円    当日2,100円
  ※前後左右の座席を一席空けてお座りいただきます。マスクを着用いただいていないお客様はご入場いただけません。

〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 一太郎が指定席券持っておりますのでお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
 
 または、
 横浜にぎわい座ホームページhttps://nigiwaiza.yafjp.org/perform/archives/22678
   横浜にぎわい座(チケット専用045-231-2515)    
 よりチケットご購入下さいませ。
0 コメント

深川江戸資料館伝統芸能公開 浪曲 2021年7月24日

7月24日(土)
14時から14時30分くらいまで 
江東区深川江戸資料館
常設展示室 火の見櫓前で
東家一太郎、曲師東家美
伝統芸能公開「浪曲」イベント!

今年は生で!
お聴き頂けます!

常設展示室観覧料(大人400円、小中学生50円)
でご覧頂けます。

申込不要、直接会場、
(^。^)江戸時代の深川の町にお越し下さい‼️

最寄駅は清澄白河駅です。

江戸時代の深川の町並みで
浪曲が聴ける、毎年お声がけ頂いていますイベントです!


0 コメント

東家一太郎雷門会シーズン8 2021年6月13日

◆ 東家一太郎 雷門会  シーズン8 ◆

6月13日(日)14時30分開演で
急遽開催が決まりました。
13日日曜日昼ですのでお間違えなく❗️

雷門会は台東区生涯学習センター 4階和室さくら
に会場を移してから、緊急事態宣言の為、2回中止になってしまいました。
今回は何としても継続を‼️
曜日と時間を変えまして行います❗️
急に決まった日時ですが、
ご都合宜しければ是非ご来場宜しくお願い申し上げます。

東家一太郎、曲師東家美、馬越ノリ子
お客様と広々とした和室でゆったり。
膝を付き合わせて、浪曲を通して交流させて頂きたいです。

限定21席です。
ご予約頂けましたら幸いでございます。
どうぞお気軽にお越し下さいませ。
お会いできますのを心待ちにしております!

〔日程〕令和3年6月13日(日) 

〔開場/開演〕14:00/14:30 

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 
    曲師 馬越ノリ子、東家美

〔入場料〕 1000円
 
〔場所/住所〕
  台東区生涯学習センター 4階和室さくら
(台東区立図書館のある建物です)
  台東区西浅草3-25-16
  つくばエクスプレス線「浅草駅」A2出口 徒歩約8分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
       (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

函館蔦屋書店 2021年6月26日

東家一太郎・東家美 浪曲の世界

箱館戦争終結152周年 五稜郭始末記の函館初公開

会期 2021年06月26日(土)
時間 13:00~14:00
場所 二階ステージ
参加費 参加費無料(投げ銭での応援をお願いします)
申し込み方法 申し込み不要
定員 30名(先着順)
講師/先生 東家一太郎(浪曲) 東家美(曲師 三味線)
主催 函館蔦屋書店(書籍)
共催・協力
問い合わせ先 0138-47-3771(函館 蔦屋書店書籍  担当:福島)
〔場所/住所〕
  函館 蔦屋書店/北海道函館市石川町85-1
  函館空港から タクシー約30分
  函館駅から 函館バス 53系統「函館駅前」停留所乗車→「蔦屋書店前」下車 徒歩すぐ
  新函館北斗駅から タクシー約25分

浪曲は、古来の歌や語り物、説教など芸能の総まとめのように明治時代に誕生し、昭和30年代まで庶民の娯楽として最高の人気があったものでした。

今回、そんな伝統を受け継ぎながら新作にも果敢に挑戦する若手浪曲師の東家一太郎(あずまやいちたろう)さんと曲師(三味線)の東家美(あずまやみつ)さんをお店にお招きし、ステージで口演していただくことになりました。入場は無料ですが、投げ銭の箱を回しますのでご協力ください。

だしものは函館出身の笹井邦平氏が書かれた「五稜郭始末記」です。箱館戦争終結後に放置されていた榎本軍の戦死者の遺体を弔った柳川熊吉の義挙を浪曲にしたもので平成12年の国立演芸場「大衆芸能脚本募集」浪曲部門受賞作品ですが、いままで函館で上演されたことがなく、今回が初公演となります。

なお、当イベントの座席数は混雑防止のため、30席のみとなっております。

6月26日(同日)の夜18時からは千代台の函館市青年センター(定員100名)でも同様の公演(無料)がございますので、当店の混雑が心配な方は青年センターでご覧になってください。


【お客様へのお願い】
・体調がすぐれない方やご不安のある方は、くれぐれもご無理をされませんようお願いいたします。
・マスクの着用をお願い致します。
・ソーシャルディスタンスを守って頂きますようお願い致します。

0 コメント

函館市青年センター体育館 2021年6月26日

◆ 箱館戦争終結 152 周年 千代ヶ岡陣屋跡での
    講談と浪曲の夕べ 浪曲 五稜郭始末記 ◆

〔日程〕令和3年6月26日(土) 

〔開場/開演〕17:30/18:00 (終演予定19:45)

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 
    曲師 東家美
    「五稜郭始末記」ほか
 ゲスト:荒到夢形 「中島三郎助伝」

〔入場料〕 無料
 
〔場所/住所〕
  函館市青年センター体育館/北海道函館市千代台町27-5
  函館市電を利用 「千代台電停」下車、徒歩1分
  函館バスを利用 「千代台停留所」下車、徒歩2分

〔主催〕
 東家一太郎 函館応援会
 (問い合わせ先:070-5612-7910 福島) 

〔協力〕
 函館碧血会
 ホームページ www.hekketsu.org

 「五稜郭始末記」は函館出身の笹井邦平氏が書かれた平成12年の国立演芸場「大衆芸能脚本募集」 浪曲部門受賞作品です。
箱館戦争終結後に放置されていた榎本軍の戦死者の遺体を弔った柳川熊吉 の義挙を浪曲にしたもので、
もともと東家浦太郎さんが演じていましたが、その弟子である東家一太郎(あずまやいちたろう)さんが引継ぎました。
今回、発表から二十年を経ての函館での初上演です。
東家一太郎さんは箱館戦争で榎本軍が降服した旧暦 5 月 17 日(新暦 6 月 25 日)に行われる碧血 碑前慰霊祭に浪曲を奉納するために来函しますが、
その翌日の一般向け公演となります。
また、ゲストとして地元の講釈師の荒到夢形(こうとうむけい)さんにも登場していただき、千代台ゆかりの「中島三郎助伝」を語っていただく予定です。

なお、一太郎さんは同じ日の午後 1時から函館蔦屋書店でも口演いたします。(無料・投げ銭制)

そのほか:
青年センター入口で体温を計測し、高熱の方は入場をお断りします。
会場内ではマスクの着用をお願いします。
定員 200 名の会場に 100 席以下で間隔をあけて鑑賞できるようにし、窓を開けて換気にも配慮します。
 
0 コメント

第4回「けんさん会」2021年7月14日

「けんさん会」とは浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
令和2年10月14日の旗揚げ記念興行から始まり、年に3~4回づつ継続して行います。
 
第4回「けんさん会」
令和3年7月14日(水)
開演:13時 (開場:12時30分)
当日:2500円 ご予約:2000円
会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)
ご予約: ken3kai5489@gmail.com 
浪曲: 東家一太郎
曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番:東家三可子

講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
第4回目
これからが❗️段々と楽しみな会です。

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

けんさん会オリジナル手拭いは
会の当日、受付で1枚2000円で販売致します。
残り少なくなりました。お早めにお買い求め下さい!
0 コメント

東家一太郎努力会第35回2021年7月17日

◆ 東家一太郎 努力会  第35回 ◆

〔日程〕令和3年7月17日(土) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

   東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会もございます。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 FAX  047-494-4891 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

5/29(土) 北鎌倉 天台浪曲会

5月29日(土) 13時30分開演
北鎌倉の里山、台峯近くの会場で
「天台浪曲会」を開催頂きます。
北鎌倉駅から歩いて20分ほどの場所です。

詳細は決まり次第、追加アップいたします。


◆ 北鎌倉 天台浪曲会 ◆

〔日程〕令和3年5月29日(土) 

〔開場/開演〕13:00/13:30 (終演予定15:30)

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 「たにしの田三郎」
 シートン動物記より「オオカミ王ロボ」
 
 終演後、台峯(北鎌倉の里山)散策など楽しい企画を予定しております

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
2 コメント

第1回画廊浪曲会 2021年5月15日

◆ 第1回 画廊浪曲会 ”妻は夫をいたわりつ、夫は妻を~” ◆

〔日程〕令和3年5月15日(土) 

〔開演〕第1部 13:00/第2部 15:00 

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
    第1部 「夕立勘五郎 世直し初暦」、赤穂義士外伝「弥作の鎌腹」
  第2部 「野狐三次 彫り物の由来」、 シートン動物記より「オオカミ王ロボ」

〔入場料〕 
 各部定員20名、要予約
 
〔場所/住所〕
 アートギャラリー884
 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F
 ホームページ https://gallery884.888j.net
 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。
    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分
    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分
    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL /FAX   03-5615-8843
 メール gallery884sano@gmail.com
 
 または、
 TEL  090-9298-0391 
 FAX  047-494-4891 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎努力会第34回 2021年5月23日

◆ 東家一太郎 努力会  第34回 ◆

〔日程〕令和3年5月23日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

   東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会もございます。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 FAX  047-494-4891 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!
0 コメント

第七回東家一太郎うたって語って桜木町 2021年4月24日

◆ 横浜にぎわい座4月興行
「第七回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

〔日程〕令和3年4月24日(土) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 東家一太郎、曲師・東家美
    野狐三次 連続読み 第三話「天王祭」
  「シートン動物記~オオカミ王ロボ」        

    三次が町火消しになるまでの一席と狼の夫婦愛を描いた十八番ネタ! 浪曲と三味線の絶妙な掛け合いでお楽しみください。

〔入場料〕 
  全席指定席 チケット発売中
  前売1,600円    当日2,100円
 
〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/
    横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 一太郎が指定席券持っておりますのでお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    FAX  047-494-4891
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
 
 または、
 横浜にぎわい座ホームページ 
   横浜にぎわい座(チケット専用045-231-2515)    
 よりチケットご購入下さいませ。
 全席指定席で前後左右の座席を一席空けて販売いたします。マスクを着用いただいていないお客様はご入場いただけません。
0 コメント

東家一太郎努力会第33回 2021年3月21日

◆ 東家一太郎 努力会  第33回 ◆

〔日程〕令和3年3月21日(日) 

〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

   東武練馬お近くの皆様、浪曲好きの皆様、お気軽に遊びにいらして下さいね。
 ふらっと入って楽しんで頂ける温かい会を目指しています。 

〔入場料〕 1500円
 終演後会場にて、懇親会もございます。
 三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
 料金は別途2000円です。
 おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
 
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
    /板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
 ホームページ http://www.miyoshitei.net/
 東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
 (東武練馬駅までは池袋駅より「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます) 

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 FAX  047-494-4891 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

三凱亭は
マイクも要らず、
舞台の上から高座ながらも
お客様お一人お一人のお顔を拝することができる
かけがえのない会場です。

ハコ(会場)に付いている
と仰っていたお客様もいらっしゃいました。
三凱亭の会場とお客様の雰囲気、席亭のお人柄、終演後の懇親会など
三凱亭の魅力に惹かれていらして下さっているお客様も沢山いらっしゃいます。

この会を出来る限りずっと続けて行けるように、
浪曲に打ち込んで参ります。

終演後にあります懇親会では
席亭関村さんの相撲甚句もたっぷりと聴けますよ!

0 コメント

東家一太郎雷門会シーズン8 2021年4月16日

◆ 東家一太郎 雷門会  シーズン8 ◆

偶数月金曜日夜の雷門会が会場を新たにリニューアル!
どうしても復活させたかった大事な会です!!
お客様と同じ座敷で和やかに、
広い和室でゆったりと浪曲をお楽しみ下さいませ
限定21名です。ご予約頂けましたら幸いでございます。
どうぞお気軽に、お会いできますのを心待ちにしております!
終演後別会場にて、懇親会も予定しております

〔日程〕令和3年4月16日(金) 

〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 
    曲師 馬越ノリ子、東家美

〔入場料〕 1000円
 
〔場所/住所〕
  台東区生涯学習センター 4階和室さくら
(台東区立図書館のある建物です)
  台東区西浅草3-25-16
  つくばエクスプレス線「浅草駅」A2出口 徒歩約8分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 FAX  047-494-4891 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

第3回「けんさん会」2021年4月14日

「けんさん会」とは浪曲の東家一太郎・講談の宝井梅湯・落語の柳家小はぜの若手三人による勉強会です。
令和2年10月14日の旗揚げ記念興行から始まり、年に3~4回づつ継続して行います。
 
第3回「けんさん会」
令和3年4月14日(水)
開演:13時 (開場:12時30分)
当日:2500円 ご予約:2000円
会場:お江戸日本橋亭 (定員50名)
ご予約: ken3kai5489@gmail.com 
浪曲: 東家一太郎
曲師: 東家美
講談: 宝井梅湯
落語: 柳家小はぜ
開口一番: 田辺凌天

講談、落語、浪曲
それぞれの芸能に
熱い想いを胸に秘めている素敵なメンバーです‼️
第3回目
段々と三人会らしくなって来ました(*^^*)

けんさん会の応援を宜しくお願い申し上げます。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

けんさん会オリジナル手拭いは
会の当日、受付で1枚2000円で販売致します。
残り少なくなりました。お早めにお買い求め下さい!
0 コメント

赤坂で浪曲 夕立勘五郎連続読みの会

赤坂で浪曲
東家一太郎『夕立勘五郎』全4回連続読みの会を開催頂いております。

全席完売となりました。
誠に有難うございます。

第1回 9月13日(日)
「世直し初暦」「花屋金兵衛の衷心」
第2回  11月8日(日)
「さんばら辰(前)」「さんばら辰(後)」
第3回  1月10日(日)
「花屋金兵衛の腕斬り」「越後上り」
第4回  3月14日(日)
「輪島千代蔵」「三国峠」

8つの演目を全てネタ下ろしで務めております。

出演:東家一太郎、東家三可子(前読み)
曲師:東家美 

開場→13:30
開演→14:00
終演予定→16:00

となっています。

夕立勘五郎は
江戸時代 天明天保年間の侠客です。
出入り人入れ元締稼業といいまして、
大名屋敷に人材派遣をする生業をしています。
勘五郎は伊賀屋の元締。
十八万三千石松平出羽守様のお屋敷に出入りをしています。
夕立という名の暴れ馬をゲンコで張り殺したところから夕立勘五郎とあだ名をつけられました。
男の中の男伊達と云われる真の侠客です。
ヤクザ渡世とは違う人物です。

夕立勘五郎は生涯に3度の仇討ちをします。
今回の連続読みは、
剣術の師匠の仇討ちシリーズです。

大師匠東家楽浦が得意とし、自ら脚色した浪曲台本を元に、
現代に繋いで行く覚悟です。

夕立勘五郎の一番の聞きどころは
登場人物の複雑な心理を節で描く、
浪曲・浪花節らしいところです。

勘五郎と兄弟分たち、
脇役のキャラクターも際立ってとても面白い作品です。

会場は
赤坂カルチャースペース嶋
アクセス↓
千代田線赤坂駅5番b出口・銀座線南北線溜池山王駅12番出口それぞれの出口から5~7分ほどです。
駅から会場への順路の説明↓

赤坂で浪曲
のページは
です。

夕立勘五郎 遊女高窓太夫の仇討ちシリーズは2021年9月から全3回で開催予定です。  

「赤坂で浪曲 東家一太郎 夕立勘五郎連続読みの会 第二期 高窓太夫編」
赤坂 カルチャースペース嶋
第1回  9月12日(日)
第2回 11月14日(日)
第3回 令和4年1月16日(日)
14時開演

お申し込みお問い合わせは
赤坂で浪曲
問合せ➡︎akskderkk2019@yahoo.co.jp
電話➡︎090-2402-5242
まで宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

東家一太郎雷門会シーズン8 2020年12月18日

◆ 東家一太郎 雷門会  シーズン8 ◆

偶数月金曜日夜の雷門会が会場を新たにリニューアル!
どうしても復活させたかった大事な会です!!
お客様と同じ座敷で和やかに、
広い和室でゆったりと浪曲をお楽しみ下さいませ
限定21名です。ご予約頂けましたら幸いでございます。
どうぞお気軽に、お会いできますのを心待ちにしております!
終演後別会場にて、懇親忘年会も予定しております

〔日程〕令和2年12月18日(金) 

〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:30)

〔番組〕
 浪曲2席 浪曲 東家一太郎 
    曲師 馬越ノリ子、東家美

〔入場料〕 1000円
 
〔場所/住所〕
  台東区生涯学習センター 4階和室さくら
(台東区立図書館のある建物です)
  台東区西浅草3-25-16
  つくばエクスプレス線「浅草駅」A2出口 徒歩約8分

〔ご予約・お問合せ〕 
 TEL  090-9298-0391 
 FAX  047-494-4891 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
       (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

年忘れ❗浅草午歳五人男 in 深川 2020年12月21日


◆ 年忘れ❗浅草午歳五人男 in 深川 ◆ 
 
〔日程〕令和2年12月21日(月)
 
〔開場/開演〕18:30/19:00 
 
〔番組〕
 田辺鶴遊(講談)柳家小志ん(落語)
    東家一太郎(浪曲)東家美(曲師)
    岡大介(カンカラ三線)猪馬ぽん太(漫談)
    昭和53年1978年生まれの浅草芸人五人が揃う毎年恒例の会です!
    今回は、柳家小志ん師匠の真打昇進記念‼️
芸のジャンルは違っても、日本文化と芸能を背負う心は皆同じ!!最高のメンバーでお送りします!

〔場所/住所〕
 深川江戸資料館地下1階レクホール/東京都江東区白河1-3-28 
 都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」、A3出口より徒歩3分

〔入場料〕
    予約2500円
    当日3000円

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
        (a1の1は数字の1です)
    までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
    五人男各々に直接ご予約頂いても大丈夫です!
0 コメント

うたって語って桜木町第6回 2020年12月26日

◆ 横浜にぎわい座12月興行
「第六回 東家一太郎 うたって語って桜木町」 ◆

〔日程〕令和2年12月26日(土) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組〕
 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
 「野狐三次連続口演 第二話 木ッ端売り」
  赤穂義士伝「大石東下り」

 少年時代の三次の親思いの姿が胸を打つ「木っ端売り」、大石内蔵助の神奈川宿での危難を描く「大石東下り」。名作を絶妙な掛け合いでたっぷりとお楽しみください。
 また浪曲「野狐三次」の初めての方にも分かりやすい解説コーナーもございます。

〔入場料〕 
  全席指定席 チケット発売中
  前売1,600円    当日2,100円
 
〔場所/住所〕
    横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/横浜市中区野毛町3-110-1
 JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「野毛ちかみち」南1番口より80m
 京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分

〔ご予約・お問合せ〕 
 一太郎が指定席券持っておりますのでお会いした際にお声がけ頂くか、
 TEL  090-9298-0391
    FAX  047-494-4891
    メール a1roukyokushi@gmail.com
                   (👆 a1の1は数字の1です)
    東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
    丁寧に対応させて頂きます。
 または、
 横浜にぎわい座ホームページ 
よりご購入下さいませ。


0 コメント