東家一太郎 ブログ

メニューの「ブログ一太郎一日一節」の下に、
「2016年10月」という様に、月毎のブログが表示されています。
クリックして過去のブログもお読み下さいませ。
2019年
2月
20日
水
木曾義仲 英雄たちの選択
明日 2月21日木曜
NHKBSプレミアムで午後8時00分~ 午後9時00分放送の
英雄たちの選択「地方の怒り 都を制圧す!~木曾義仲の野望と挫折~」
http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2019-02-21/10/1763/2473159/
是非ご覧下さいませ🤗
3月17日に横浜にぎわい座での第3回「東家一太郎 うたって語って桜木町」
で
源平の最強カップル 義仲・巴「倶利伽羅合戦 火牛の計」
を務めます。
源平合戦のさなか、すい星のように登場した天才武将・木曽義仲。倶利伽羅(くりから)峠の戦いで平家の大軍を破り都を制圧します。
倶利伽羅峠のある富山県小矢部市は美の母の故郷です。
小矢部市は義仲公・巴御前の大河ドラマ誘致のため、皆さん一丸となって燃えています‼️
これからさらに活動が面白くなって行きそうです。
源平合戦の歴史的な戦い。
義仲公は越中の国、地元の人たちの協力があって、勝利することができたそうです。
牛の角に松明を付けて大軍を装った作戦。大事に育ててきた牛の力も犠牲にしました。
小矢部市の皆様の誇り、「倶利伽羅合戦」が詳しく学べます。
明日放送の「英雄たちの選択」木曾義仲
【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】本郷和人,加来耕三,宮崎哲弥,【語り】松重豊
面白そうな番組。
私も勉強の為に必ず観ます!!
英雄たちの選択
BSプレミアム 毎週木曜 午後8時 | 再放送 毎週木曜 午前8時
再放送もあるようです。
浪曲「倶利伽羅合戦 火牛の計」も
分かり易くお客様にお楽しみ頂けるよう準備して参ります。
3月17日のチケットは一太郎が持っておりますので
TEL:090-9298-0391、メール:a1rouk
お気軽にご連絡下さいませ。
◆横浜にぎわい座3月興行
第三回 東家一太郎 うたって語って桜木町◆
〔日程〕平成31年3月17日(日)
〔開場/開演〕13:30/14:00
〔番組〕
東家一太郎 曲師:東家美
「一太郎の横浜案内 2019」
源平の最強カップル 義仲・巴「倶利伽羅合戦 火牛の計」
源平盛衰記より「恩讐藤戸渡り」
古都鎌倉も近いヨコハマで、
源平合戦の演目2題と
新作「横浜案内」をバージョンアップして務めます。
第1回、2回に続いて、大入り満席を目指します!
是非ご来場頂けましたら幸いでございます。
〔場所/住所〕
横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)/横浜市中区野毛町3-110-1
JR線・市営地下鉄線「桜木町」駅下車、徒歩3分、「
京浜急行線「日ノ出町」駅下車、徒歩7分
〔料金〕
自由席 前売・予約 1,500円 当日2,000円 ※未就学児入場不可
チケットは12月27日発売開始です。
チケットは一太郎が持ち歩いております。
またTEL:090-9298-0391、メール:a1rouk
までご連絡頂けましたら、ご予約も承ります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
横浜にぎわい座でもお買い求め頂けます。
(チケット専用電話045-231-2515)
Pコード : 484-882 Lコード : 38503
2019年
2月
14日
木
文化庁芸術祭贈呈式、祝賀会
2019年
2月
09日
土
浦太郎一門会 御礼
2019年
2月
07日
木
2/14(木)NHKFM浪曲十八番 一太郎&美 野狐三次オンエア頂きます
NHKFMラジオ 浪曲十八番にて
平成31年
2月14日(木) 午前11時20分~11時50分
再放送は
2月15日(金) 午前5時20分~5時50分
東家一太郎 曲師 東家美
NHKFM周波数は各地方によって違います。
東京82.5MHZ、千葉80.7MHZ、埼玉85.1MHZ、神奈川81.9MHZ
その他各地方の周波数は以下へどうぞ
http://www.nhk.or.jp/fm/frequency/tvres5/h50303.htm
日本全国で今までお会いした皆様にお聴き頂けましたら幸いでございます。
またNHKネットラジオ らじる★らじるで
インターネットでもお楽しみいただけます。
アドレスは http://www3.nhk.or.jp/netradio/
スマートフォンアプリでも聞けるのでこれはとても便利ですよ
アプリはこちらからどうぞ
http://www3.nhk.or.jp/netradio/app.html?area=tokyo
または
radiko ラジコで
インターネットでも、スマホアプリでも聞けます。
2019年
2月
06日
水
9日に浦太郎一門会、木馬亭でございます
2月9日土曜日
12:30開演
浅草木馬亭にて
二代目東家浦太郎一門会がございます!
師匠浦太郎と
その弟子
女二人 瑞姫、浪花亭友歌
男三人 東家一太郎、孝太郎、恭太郎
計六名揃って
初めての一門会です。
師匠は
伊丹秀敏師匠の三味線で
「徳川天一坊」
久々にかけられる演目です。
東家浦太郎をはじめて聞くというお客様、是非いらして頂けましたら幸いでございます。
浦太郎&秀敏コンビ
最高峰の浪曲がどれだけ凄いかを声を大にして申し上げます!
一太郎、美は
「赤穂義士外伝 腹切魚の別れ」
を務めます。
一門会は
とにかく師匠に最高の舞台をして頂きたい!
師匠に喜んで頂きたい!
そしてお客様に大満足して頂きたい!
想いを一つに努めます‼️
チケットまだございますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆二代 東家浦太郎 一門会◆
〔日程〕平成31年2月9日(土)
〔開場/開演〕12:00/12:30(16:00終了予定)
〔番組〕
師匠、二代目東家浦太郎と弟子5人が初めて勢揃いしての一門会です。
浦太郎一門勢揃い 口上
東家恭太郎「夕立勘五郎~日光街道」 曲師:水野金魚
浪花亭友歌「山内一豊の妻」 曲師:伊丹明
東家一太郎「大高源吾~腹切魚の別れ」 曲師:東家美
仲入り
東家孝太郎「忠治の娘」 曲師:水野金魚
瑞姫「関取稲川重五郎江戸日記」 曲師:紅坂為右衛門
東家浦太郎「徳川天一坊」 曲師:伊丹秀敏
〔入場料〕前売・予約 3,000円 当日 3,500円
〔場所/住所〕
浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391(一太郎)
メール:a1roukyokushi@gmail.com
チケットは発売中です!!
チケットは一太郎が持ち歩いております。もしお会いする機会がございましたらすぐお渡しできます。是非お声がけ頂けましたら幸いでございます。
2019年
2月
05日
火
木馬亭定席2/5御礼
2019年
2月
04日
月
赤坂で浪曲 一太郎太閤記連続読み ご予約アドレスが変更になりました!
4月14日から偶数月に開催頂きます「東家一太郎の太閤記連続読み」
赤坂で浪曲のご予約メールアドレスにトラブルが発生し
以下のメールアドレスは届かなくなっています。
🔶akskderkk@yahoo.ne.jp
🔶akskderkk@yahoo.co.jp
neもcoもどちらもメールが届かなくなっています。ご了承下さいませ。
次のアドレス又は電話にご予約下さい。
🔶akskderkk2019@yahoo.co.jp
🔶090-2402-5242(ショートメールが助かります)
🔶Twitterなさっている方はダイレクトメールでも結構です
必ず日程・会名・人数・姓名・電話番号をご明記下さいませ。お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
または
一太郎までお問い合わせ下さいませ。
丁寧に対応させていただきます
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
お気軽にどうぞ!!
◆赤坂で浪曲 東家一太郎の太閤記 連続読み 第1回◆
〔日程〕平成31年4月14日(日)
〔開場/開演〕13:30/14:00
〔出演〕
東家一太郎 曲師 東家美
太閤記より「生い立ち」「日吉と小六」 他 新作浪曲一席
客席数 50人程度
〔場所/住所] 赤坂カルチャースペース嶋/東京都港区赤坂2-21-2 村嶋ビル1F
アクセス
http://www.a-shima.net/access.html
千代田線赤坂駅5番b出口・銀座線南北線溜池山王駅12番出口それぞれの出口から5~7分ほどです。
会場への順路の説明は
です。
連続読み日程は以下です。
第2回 6月9日(日) 「初陣」「矢作橋」
第3回 8月11日(日)「織田家召し抱え」「藤吉郎嫁取り」
第4回10月14日(月・祝)「佐屋川合戦」「三日普請」
第5回12月8日(日) 「清洲城の大激論」「桶狭間」
2019年
2月
03日
日
2月3日節分 木馬亭定席御礼
2019年
2月
02日
土
2月木馬亭定席は3(日)、5(火)に出演致します
◆浪曲定席木馬亭 平成31年2月公演◆
◆〔日程〕
2019年
2月
01日
金
2/16夜 亀有のライブハウスに浜乃一舟師匠がスペシャルゲスト出演されます
2019年
1月
31日
木
自転車の置き時計
2019年
1月
30日
水
浪曲十八番 収録
NHKFM「浪曲十八番」の収録をして頂きました。
放送予定は2月14日(木)11:20~11:50
再放送予定は2月15日(金) 5:20~ 5:50
浪曲 東家一太郎
曲師:東家美
演題『野狐三次~彫り物の由来』
脚色:野口甫堂
です。
浪曲の後に2分ほど、一太郎が作品についてなど話しております。
ラジオ是非お聞き頂けましたら幸いでございます。
放送日近づきましたらまたブログでお知らせさせて頂きます。
2019年
1月
29日
火
野狐三次 彫り物の由来
2019年
1月
28日
月
晴美師匠、武春師匠にご挨拶
2019年
1月
27日
日
まるとしさんのとんかつと大坂なおみさん優勝
2019年
1月
26日
土
第21回努力会御礼
2019年
1月
25日
金
明日東武練馬一太郎努力会がございます
明日26日土曜日
15時開演で
今年はじめの東家一太郎努力会がございます。
会場は東武練馬駅徒歩5分の
三凱亭(みよしてい)という地域寄席です。
◆東家一太郎 努力会 第21回◆
〔日程〕平成31年1月26日(土)
〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)
〔番組〕
古典浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
〔入場料〕 1500円
終演後会場にて、懇親会もございます。
三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
料金は別途2000円です。
おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
/板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
ホームページ http://www.miyoshitei.net/
東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
(東武練馬駅までは池袋駅より
「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます)
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます
2019年
1月
24日
木
ネパール料理のお店 みつ梅さんと
2019年
1月
23日
水
ランチ
2019年
1月
22日
火
トレーニング
2019年
1月
21日
月
秘するが花
2019年
1月
20日
日
ムンク展
2019年
1月
19日
土
築地ふげん社 トークショーに行って来ました
2019年
1月
18日
金
第9回 築地ふげん社の会 御礼
ふげん社代表の関根薫さんから
2019年
1月
17日
木
江戸川台西 新春寿楽寄席に出演させて頂きました
2019年
1月
16日
水
稀勢の里引退
2019年
1月
15日
火
スーパー銭湯
2019年
1月
14日
月
二度目の成人式
2019年
1月
13日
日
馬橋稲荷神社 ご新年会
2019年
1月
12日
土
1/18(金)築地ふげん社の会 new幟がお待ちしています
なんと!
築地で名調子!東家一太郎 ふげん社の会
の幟をふげん社さんに作って頂きました!!
名前の入った幟を作って頂いたのは初めてです!!
持って下さっているのは
ふげん社の関根薫社長と史店長です。
鮮やかなブルーで、素敵なデザインの幟を
ふげん社さん、有難うございます!!
そしていつも浪曲会を開いて頂いて
応援して頂きまして有難うございます!!
今年も一太郎・美、
ふげん社の会でお客様に楽しんで頂けますよう精一杯務めます。
来週金曜日1月18日19時開演で
第9回目の会がございます。
昨日のブログでご紹介しました
関戸勇さんの写真展 「視線の先
PARTⅡ〜九霞園の盆栽世界〜」
会期中です。
浪曲を聞き慣れないお客様にも分かりやすいように
一太郎・美の節と三味線の呼吸がバッチリ合うように
会の内容も張り切って務めます。
是非、開場時間の少し前にいらして頂いて
写真展もごゆっくりとお楽しみ下さいませ。
銀座、築地界隈のオアシス、
ふげん社さんに遊びにいらして下さい!
新しく作って頂いた幟が
入り口でお待ちしています!!
◆築地で名調子!東家一太郎 ふげん社の会 第九回 ◆
〔日程〕平成31年1月18日(金)
〔開場/開演〕18:30/19:00
〔番組〕
東家 一太郎 曲師 東家美
いつもお世話になっていまる写真家
関戸勇さんの写真展 「視線の先 PARTⅡ〜九霞園の盆栽世界〜」
会期中のふげん社さんで浪曲会を務めさせて頂きます。
関戸さんと九霞園三代目の村田行雄さんの共著『たくさんのふしぎ1月号 盆栽をそだてる』(福音館書店)の発売に際して、
大宮盆栽町にある盆栽園「九霞園」に十数年通い続ける中で撮影された作品が展示されています。
ふげん社さんのホームページ
もご覧下さいませ。
〔参加費〕 1500円(ドリンク付)
〔場所/住所〕コミュニケーションギャラリーふげん社
/中央区築地1-8-4 築地ガーデンビル 2F
日比谷線「築地駅」3・4番出口より徒歩約5分
日比谷線「東銀座」5番出口より徒歩約5分
有楽町線「新富町駅」1番出口より徒歩約5分
美味しい博多水炊きのお店「新三浦ガーデン」のあるビルの2Fになります。
〔ご予約・お問合せ〕
ご予約の際は「代表者のお名前、参加人数、当日のご連絡先(電話番号)」をご連絡ください。
TEL:03-6264-3665
Mail:info@fugensha.jp
2019年
1月
11日
金
築地ふげん社 関戸勇さん写真展に行って参りました
いつもお世話になっている北鎌倉在住の写真家
関戸勇さんの写真展
視線の先 PARTⅡ~九霞園の盆栽世界~
が今週から始まりました。
関戸さんと大宮盆栽町の九霞園(きゅうかえん)三代目の村田行雄さんの共著
『たくさんのふしぎ1月号 盆栽をそだてる』(福音館書店)の発売のタイミングに
ふげん社さんでの写真展。
関戸さんの視線の先に写った盆栽の世界が、
ふげん社さんの空間に広がります。
作品一つ一つについて詳しく教えて頂きました。
盆栽には、こんなに色々な顔があるのかと驚き、
今までの盆栽へのイメージが覆りました。
全てをじっくり見た後に
椅子に座ってコーヒーを飲みながら
関戸さんや他のお客様とお話をしながら
また目に入ってくる作品の数々。
ふげん社さんで過ごす
とても贅沢で幸せな時間でした。
1/8(火)から26(土)まで開催中です。
また1月18日(金)19時からは
一太郎、美のふげん社浪曲会もございます。
早めにお越し頂いて写真展と一緒にお楽しみ頂けましたら幸いでございます。
宜しくお願い申し上げます。
ふげん社さんのホームページも是非ご覧下さいませ。
『たくさんのふしぎ1月号』
関戸さんにサインを書いて頂きました‼️
これからゆっくり読みます。
家にあると幸せな気分になる本がまた増えました。
明日また続きを書かせて頂きます(o^^o)
■開催概要
関戸 勇 写真展「視線の先」PARTⅡ
九霞園の盆栽世界
会期:2019年1月8日(火)~26日(土)
火-金 12時~19時 / 土 12時~17時 / 日・月休
会場: コミュニケーションギャラリーふげん社
〒104-0045 東京都中央区築地1-8-4 築地ガーデンビル 2F
TEL:03-6264-3665 MAIL:info@fugensha.jp
※作家在廊日は火・金・土(12日以外)です。
※1/12(土)13:00−17:00「大坊珈琲店を味わう会」開催のため、一部展示をご覧いただけません。別日のご来場をおすすめいたします。
※『たくさんのふしぎ 2019年1月号 盆栽をそだてる(村田 行雄 文、関戸 勇 写真/福音館書店/定価720円(税込))を会場で販売します。
会期中には3つのイベントを開催いたします。
1月12日(土)は「大坊珈琲店を味わう会」、1月18日(金)は関戸さんが応援されている浪曲師、東家一太郎さんの浪曲会第九回を開催いたします。
1月19日(土) は、九霞園三代目・村田行雄(盆栽師)さんのトークショーと関戸 勇写真展パーティを開催いたします。
2019年
1月
10日
木
ぽん太さん遊六さんの漫才
2019年
1月
09日
水
始動
2019年
1月
08日
火
師匠
2019年
1月
07日
月
幸せの黄色いとんかつ
東家一太郎 曲師 東家美
古典浪曲二席を務めます。
入場料 1500円
終演後会場にて、懇親会もございます(料金は別途2000円です)
今年は努力会、新たな気持ちで臨んで参ります。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
詳しくはこちらをご覧下さいませ。
東武練馬
きたまち商店街の名店
とんかつまるとしさんにもご挨拶に行って参りました。
今年初とんかつを節句の日に美味しく頂きました!
一太郎はカツとじ定食
美は味噌カツとクリームコロッケ
味噌カツのお味噌が深い味わいで絶妙でした。
カツとじの甘辛い味付けにしっとりしたカツと長ねぎと千切りキャベツ。
今日はこれが食べたかったので、大満足でした!
まるとしご主人、奥様と楽しいお話も出来ました。
ご主人は年明け後に、東京タワーに行って、
タワー内にある神社にお詣りされたそうです。
まさか、東京タワーに神社があるとは知りませんでした⁉︎
一太郎、美の芸能精進もお祈り頂いたそうです。
なんと嬉しい、有難うございます。
幸せの黄色いハンカチならぬタオルを頂戴致しました。
まるとしさんのとんかつの衣のように鮮やかな色!
とんかつの美味しさを思い出しながら
タオルに顔を包めば、幸せになれそうです!!
2019年
1月
05日
土
正月 浅草風景
2019年
1月
04日
金
美のnew曲師用イス ゲットしました
浪曲公演、お仕事のお問合わせ、ご依頼など、なんでも
TEL 090-9298-0391
FAX 047-494-4891
東家一太郎までお気軽にご連絡下さいませ。
丁寧に対応させて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。
FAXも新設しました。
シートン動物記「オオカミ王ロボ」
ブランカの毛のような椅子を美がゲットしましたので
私はロボっぽいオオカミのペン立てをお年玉代わりにゲットしました。
2019年
1月
03日
木
年末は北鎌倉でお餅つき
2019年
1月
02日
水
1月2日木馬亭
2019年
1月
01日
火
元旦 木馬亭定席 御礼
2019年
1月
01日
火
新年明けましておめでとうございます
2018年
12月
31日
月
大晦日、元旦と浅草木馬亭に出演させて頂きます
大晦日、そして元旦と
続けて浅草木馬亭に
東家一太郎&美、出演させて頂きます。
大晦日からのイベント
初詣で限定 お笑い&復活 見世物小屋
には21時から新年のカウントダウンまでの
どこかで浪曲を務めさせて頂きます。
また
元旦の木馬亭浪曲定席は
一太郎は11:45頃からの出演です。
美は一太郎と浜乃一舟師匠の三味線を弾きます。
木馬亭に大晦日元旦通して出演できるとは
こんなに嬉しい縁起の良いことはありません。
ご都合宜しければ、是非
浅草寺の初詣とともに
木馬亭に遊びにいらして下さいませ。
浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
◆木馬亭 初詣で限定 お笑い&復活 見世物小屋◆
〔日程〕平成30年12月31日(月)~平成31年1月1日(日)
〔開演〕大晦日21時~元旦6時まで ※カウントダウンあり!
〔番組〕
昔なつかし浅草の見世物小屋が蘇る!
喜劇と見世物のコラボレーション+演芸の数々!
見世物小屋の喜劇と演芸で1回転、およそ75分!
21時~6時までノンストップ!
喜劇と演芸の数々で朝までゆっくりとお楽しみください!
演芸出演:
東家一太郎・美、猪馬ぽん太
根本貫一
ヨスケ。杉田ヒロシ、石井誉之
ふとっちょ☆カウボーイ、地獄の遺伝子、一番星
何ン田研二、穂ン田あやや
他多数出演(順不同:サプライズ出演あり⁉︎)
〔木戸銭〕 1,000円 ※出入自由券は 1,500円 です
◆浪曲定席木馬亭 平成31年正月公演◆
〔日程〕
平成31年1月1日元旦(火)
〔出演者〕
富士実子、国本はる乃、東家一太郎
玉川太福、花渡家ちとせ、浜乃一舟
(ぼうず漫談) 甘味けんじ
仲入り
(講談)神田紅
東家三楽、澤孝子
※一太郎は11:45頃からの出演です。
美は一太郎と浜乃一舟師匠の三味線を弾きます。
※正月興行は元旦は
〔開場/開演〕10:30/11:00 (終演予定15:30)
木戸銭は2500円(25才以下半額)となっております。
2018年
12月
30日
日
祝電、頂き感動です!
2018年
12月
28日
金
お祝いのお言葉を有難うございます
「東家一太郎うたって語って桜木町」第3回目を開催頂きます。
こちらに情報がございます。
チケットは27日に発売したばかりです。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
2018年
12月
27日
木
文化庁芸術祭新人賞を受賞させて頂きました
ブログをご覧下さっている皆様に嬉しいご報告がございます。
この度、11月9日 於・浅草木馬亭 東家一太郎 いち・かい 第7弾 「浪曲の明日」公演で
平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 新人賞(大衆芸能部門 関東参加公演の部)
を受賞させて頂きました。
http://geijutsusai.go.jp/winning_list/
本日27日夕方にご発表頂きました。
ひとえに今まで応援して支えて下さったお客様、お世話になりました皆様方の御力です。
また信頼し気心の知れた出演者、スタッフの皆様が支えて下さったからこそ、安心して一心に務めることが出来ました。
本来ならば、直接お会いして、またはお電話などで御礼を申すべき所でございます。
ブログでのご報告で大変失礼致します。
お世話になっている皆様に更なる御恩返しが出来る様、
一太郎、美、浪曲道に邁進して参ります。
今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
受賞理由 はこのようにお書き頂きました。
「浪曲の明日」の成果
安定感のある音程と様々な節づかいの習得により、浪曲の醍醐味である語りから節、節から語りへの移行もなめらかで心地よい。合三味線である妻の美(みつ)の確かな呼吸とばちさばきが一太郎の浪曲を引き立てていたのもほほえましく、師匠伊丹秀敏とともに演じた二丁三味線に力量を感じた。節と三味線が生み出す高揚感は浪曲の明るい未来を予感させる
とても身に余るお言葉でございます。
浪曲という素晴らしい芸能に巡り合えたのは奇跡と思っております。
芸の道を進めば進むほど、浪曲の楽しさ、涙が溢れ出る感動、無限の可能性を実感させて頂くことができます。
夢は、二人で全国を走り回って、浪曲と浪曲三味線の魅力や感動をお客様お一人お一人にお伝えする事です。
またどこかでお会い出来ます日を楽しみにしております。
「浪曲の明日」公演の模様を、沢山のフォトギャラリーと共にこちらにアップしました。
またホームページも少しずつ新しく変えております。
是非ご覧頂けましたら幸いでございます。
素晴らしい賞を戴きまして誠に有難うございました。
平成30年12月27日
東家一太郎・美
2018年
12月
22日
土
浪曲で元気に!
今年も沢山のお客様との出会いを頂きました。
お客様お一人お一人とのご縁全てが大切です。
ご主人を亡くされて、元気の無かった時に
一太郎、美の浪曲を聴いて元気になった
生き甲斐ができたと仰って下さるお客様。
浪曲を聞いて、元気になって
最近、顔色が良くなった、綺麗になったと
お友達から褒められたと
お話下さったお客様。
お話を伺う私も美も、もっともっと頑張ろうという
元気を頂きます。
毎回毎回、お客様と心通う出会いを続けられるように
また聴きに来るよ!と仰って頂けるように
日本全国を回って、浪曲で元気と感動をお届けする
という夢を叶えられるように
芸道に精進します!
2018年
12月
21日
金
雷門会 御礼
2018年
12月
20日
木
明日12月21日今年最後の一太郎の会、雷門会です
明日12月21日金曜日
東家一太郎雷門会 シーズン6 ※第35回目
がございます。
今年最後の一太郎の会です。
一年を締めくくる
節と三味線が一体化した舞台に致します。
終演後のそのままの流れで始まる茶話会は
忘年会とクリスマスを兼ねて
お菓子もたっぷり!でお迎え致します!!
(茶話会はお客様への感謝の心を込めまして毎回無料です)
明日は陽気も良好のようです。
ご来場心よりお待ち申し上げております!!
曲師は馬越ノリ子さんと東家美です。
今日は3人で楽しくお稽古でした。
浪曲は三味線が命。
三味線に合せて、お稽古で新たな発見もありました。
浪曲は奥深くて魅力に溢れています。
浪曲でお伝えできることは何か、
高い意識を持って、舞台に臨んで参ります。
◆東家一太郎雷門会 シーズン6◆ ※第35回目
〔日程〕平成30年12月21日(金)
〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:30)
終演後に茶話会もございます。
〔番組〕
今年最後の雷門会です。
東家一太郎 浪曲2席をつとめます。
曲師 馬越ノリ子、東家美
〔場所/住所〕
日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。
玄関に赤いのぼりを出しています。
〔木戸銭〕1,000円(お茶菓子付き)
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
2018年
12月
16日
日
12月17日月 19時から午歳五人男の会です
2018年
12月
15日
土
早稲田大学 小野講堂の映画イベントで浪曲を務めさせて頂きました
日本映画と語り物の文化 発掘された『乃木将軍』フィルムを中心に
明治時代から昭和初期までの日本では、サイレント映画に弁士と呼ばれる語り手が声を当て、観客を魅了していました。しかし時には、弁士にくわえて義太夫・琵琶、浪花節など語り物と呼ばれる多様な芸能も映画上映を彩りました。この流れはトーキー映画の時代にも続き、1930年代にはスター浪曲師の声を録音した「浪曲トーキー」と呼ばれる作品群も制作されています。
2016年、この浪曲トーキーの35mmフィルムが演劇博物館の小沢昭一旧蔵資料から発見されました。これは現存未確認の『乃木将軍』(池田富保監督、日活、1935年)のもので・・・しかし興味深いことに、発見されたフィルムには浪曲トーキーの最大の特徴である浪曲の音声がなく、字幕をくわえてサイレント映画として再編集されたものであることがわかりました。
この催しでは、この特殊なフィルムを手がかりに、さまざまな観点から多様な語りと映画の織り成す文化の諸相に光を当てることを試みます。弁士と浪曲師による2種類の語りで『乃木将軍』を上映することにくわえ、現存する乃木将軍関連の琵琶台本の実演、日本映画と語り物の伝統を多角的に討議するシンポジウム・・・
とちょっと難しいアカデミックな内容でございますが、
簡単に申しますと
この浪曲トーキー「乃木将軍」は名人 寿々木米若先生の口演と記録に残っているそうです。台本作成にあたって、米若先生のSPレコード「乃木将軍と孝子辻占売り」を参考にしました。他の浪曲師の同じ演目のレコードもいくつか有り、聴き比べましたが、おそらく最初に米若ありきで、台本や節を真似てレコードにしたのではないかと思いました。
それほど良くできた素晴らしい演目で、おそらく当時大変ヒットしたのではないかと想像しています。「佐渡情話」ほどではないとしても、この演目の節真似のレコードも出ているようですし、浪曲師も真似して、大衆も真似をして米若節で乃木将軍伝の一節を唸っていたと考えると、昔のことが現代に色付きで蘇ってくる様です。
「乃木将軍」伝も、明治150年の現代には色褪せたもののように思われがちですが、
水戸黄門のように物語の一番最後に、ただのおじいさんだと思っていた人が実はとても偉い人だったと分かる驚きや、日露戦争で多くの兵を殺してしまった慚愧の念を常に忘れず、明治天皇崩御の際に、静子夫人と共に殉死を遂げるという悲哀の将軍の人格。二人の子息を日露戦争で亡くしながらもそれを隠して堪える、赤穂義士伝にも通じる点。辻占売りの少年の母を想う心や、それを見守る周りの大人たちの浪花節な、泣かせる義理人情など、物語としての、浪曲としての素晴らしい要素が沢山詰まっていまして、大変感動しました。
これからも新しいことに常に挑戦し続け
古典と新作をしっかりと勉強し
お客様に楽しんで頂ける舞台をきっちりと務めるよう浪曲道に精進して参ります。
|
2018年
12月
09日
日
野狐三次連続読みの会 御礼
2018年
12月
08日
土
明日9日14:30〜野狐三次連続読みの会です。
明日
9日日曜日14:30開演
赤坂で浪曲
東家一太郎 野狐三次連続読みの会最終回です。
是非ご来場頂けましたら幸いでございます。
「赤坂で浪曲」主催の西岡さんから
野狐三次を連続読みでとお声がけいただきまして
師匠浦太郎のお許しを頂いて
野狐三次を十三席務めさせて頂くラストの二席です。
師匠二代東家浦太郎、初代東家浦太郎の十八番の演目「野狐三次」
台本は大師匠東家楽浦、
関東節の東家で昔から演じられている浪曲、浪花節です。
まだまだ途上の芸の私が手を付けるのは早いとも思いましたが、
西岡さんからの御心と、
三次という若い主人公の演目に今から取り組みたいという想いで務めさせて頂いております。
浪曲という芸は大変奥深く、一朝一夕には上手く行きませんが
「野狐三次」連続読みを通して、多くのことを学ばせて頂いております。
楽浦師匠の台本の妙、師匠浦太郎の天才さ、
江戸時代の日本の風習や各地の風景など
取り組ませて頂いて本当に良かったと思っております。
ラストとさせて頂いた二席は
三次が養父磯五郎の仇を討つ場面と
実の親、筒井伊賀守と対面する場面です。
磯五郎の仇討ちには
三次を取り巻くキャラクターたち
妻お糸、妹小花、に組の兄弟分など
大団円に相応しく沢山登場致します。
また親子対面は
師匠浦太郎のkiller Tune
何度も素晴らしい舞台を見て来ております。
十二の時に別れた養父磯五郎に会いたい、
養母お常とも、また会わせてあげたいという孝行心から
三次は養父を捜しに大坂へと旅立ちました。
磯五郎が亡くなったと知った時の悲しみ、
仇討ちを果たすという想いに涙が溢れます。
また顔も知らない実の父親に会いたいという想いに駆られながら生きている。
三次の心にも涙が出てきます。
一言では言い表せない、日本の話芸の真髄が描かれた素晴らしい作品が「野狐三次」です。
これから十年、二十年、三十年と研鑽して参りますが、
その第一歩を踏ませて頂いた会の最終回です。
東家美の三味線で
気合いを入れて務めさせて頂きます。
まだお席ございます。
もしご都合宜しければ是非、赤坂まで遊びにいらして頂けましたら幸いでございます。
◆第22回赤坂で浪曲
「東家一太郎『野狐三次』連続読み第6回」◆
〔日程〕平成30年12月9日(日)
〔開場/開演〕14:00/14:30 (終演予定16:30)
〔番組〕
東家一太郎 曲師 東家美
野狐三次 大団円
第12話「養父の仇討」 第13話「三次と伊賀守」
国本はる乃(助演) 曲師 馬越ノリ子
〔木戸銭〕
当日の方 2500円
予約の方・地域の方 2000円
25歳以下の方 1000円(要証明)
客席数 50人程度
〔ご予約・お問合せ〕
電話070-3126-1682(留守電)
メール→akskderkk@yahoo.ne.jp
お名前・人数・電話番号を必ずお知らせ下さい。
または
一太郎までお問い合わせ下さいませ。
丁寧に対応させていただきます
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
お気軽にどうぞ!!
〔場所/住所] 赤坂カルチャースペース嶋/
アクセス
http://www.a-shima.net/access.html
千代田線赤坂駅5番b出口・銀座線南北線溜池山王駅12番出口それぞれの出口から5~7分ほどです。
会場への順路の説明は
です。
2018年
12月
06日
木
今週日曜9日野狐三次連続読みの会、最終回です
今週日曜日
12月9日
14:30開演
赤坂で野狐三次連続読みの会
最終回を開催頂きます。
是非ご来場頂けましたら幸いでございます。
大団円ということで
「養父の仇討」
「三次と伊賀守」
を務めさせて頂きます。
三次が
箱根山蛇腹峠で殺された
育ての親、大工磯五郎の仇
大綱加賀次という相撲取りを
討ち取るという
「養父の仇討」
実の親である筒井伊賀守
と三次が、出頭した南町奉行
お白州の場で対面する
「三次と伊賀守」親子対面
で野狐三次連続読みの会はひとまず終わりとさせて頂きます。
親と子がテーマの二席です。
実の親、義理の親に対する三次の深い孝行心が表れた感動の物語です。
懸命に務めさせて頂きます。
◆第22回赤坂で浪曲
「東家一太郎『野狐三次』連続読み第6回」◆
〔日程〕平成30年12月9日(日)
〔開場/開演〕14:00/14:30 (終演予定16:30)
〔番組〕
東家一太郎 曲師 東家美
野狐三次 大団円
第12話「養父の仇討」 第13話「三次と伊賀守」
国本はる乃(助演) 曲師 馬越ノリ子
〔木戸銭〕
当日の方 2500円
予約の方・地域の方 2000円
25歳以下の方 1000円(要証明)
客席数 50人程度
〔ご予約・お問合せ〕
電話070-3126-1682(留守電)
メール→akskderkk@yahoo.ne.jp
お名前・人数・電話番号を必ずお知らせ下さい。
または
一太郎までお問い合わせ下さいませ。
丁寧に対応させていただきます
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
お気軽にどうぞ!!
〔場所/住所] 赤坂カルチャースペース嶋/
アクセス
http://www.a-shima.net/access.html
千代田線赤坂駅5番b出口・銀座線南北線溜池山王駅12番出口それぞれの出口から5~7分ほどです。
会場への順路の説明は
http://ameblo.jp/akskderkk2016/entry-12157687795.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=d7e54b25de304e09921b1b3755825456
です。
2018年
11月
18日
日
11月18日努力会第二十回目御礼
2018年
11月
16日
金
明後日日曜日 東武練馬三凱亭 一太郎努力会がございます
今週の日曜日
18日
15時開演で
東武練馬三凱亭にて
東家一太郎努力会を開かせて頂きます。
20回目です。
お客様に支えて頂いて
続けさせて頂いております。
皆様にお楽しみ頂ける様、懸命に務めます。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
◆東家一太郎 努力会 第20回◆
〔日程〕平成30年11月18日(日)
〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)
〔番組〕
古典浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
〔入場料〕 1500円
終演後会場にて、懇親会もございます。
三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
料金は別途2000円です。
おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
/板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
ホームページ http://www.miyoshitei.net/
東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
(東武練馬駅までは池袋駅より
「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます)
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
2018年
11月
11日
日
真砂中央図書館 東家一太郎浪曲会 御礼
11月11日日曜日
毎年お声がけ頂いております
文京区区立
真砂中央図書館
秋の図書館フェスタでの
東家一太郎浪曲会
務めさせて頂きました。
真砂中央図書館、地下の立派なホールに沢山のお客様にいらして頂きました。
文京区内でも色々なイベントもあった日に浪曲会にお越し下さり心より感謝申し上げます。
お客様の半数は
浪曲を聴くのは初めてとのことでしたが、なんのその。
掛け声、拍手で参加して盛り上げて頂くだけでなく、
節を伸ばして、一緒に浪曲を唸って頂きました。
皆様、本当に
名調子❗️
でした)^o^(
徳川吉宗と大岡越前の出会いの一席
「阿漕ヶ浦」
と
雷電為右衛門 「小田原情け相撲」
の二席を
務めました。
最後には
日本一❗️
の掛け声もお掛け頂きまして
大変嬉しかったです。
浪曲を楽しんで頂けましたら
私も美も本当に幸せでございます。
ロビーには
図書館職員様の
素敵な演出で
浪曲関連の本、
カセット、CD
演目にちなんだ
徳川吉宗、大岡越前の歴史本
雷電為右衛門の伝記や小説などが
ずらりと並びました。
本やCDをお借りになってお家に帰られたお客様も沢山いらっしゃいました。
浪曲を聴いて、関連の本を読んで、
また浪曲を聴いて、本を読んで
どんどん深く、身近に
歴史や人物について学ぶのは
とても楽しいことと思います。
昔の庶民は寄席で学んだと聞きますが
なるほど
と納得しました
浪曲で江戸時代にタイムスリップして
リアルに身近に歴史を学ぶ
色々な場所で拡げて行けるように頑張ります。
今日はじめて浪曲を聴いて下さったという図書館職員様が
浪曲の声と三味線、内容で
心が癒されました
と仰って下さいました。
現在のストレス社会の中で
浪曲が持つ力は
きっと必要なものだと思います。
素晴らしいご縁を頂いて
真砂中央図書館という
老若男女のお客様の憩いの場で
浪曲を務めさせて頂けますことは
本当に有難いです。
また来年お会いできるのを楽しみに
図書館ならではの
浪曲を楽しむ工夫を考えて参ります(o^^o)
2018年
11月
10日
土
明日11日文京区真砂中央図書館にて東家一太郎浪曲会がございます
2018年
11月
09日
金
いち・かい「浪曲の明日」ご来場誠に有難うございました
2018年
11月
08日
木
明日9日19時開演 一太郎の会「浪曲の明日」ご来場お待ち申し上げております
◆平成30年度(第73回)文化庁芸術祭参加公演
東家一太郎 いち・かい 第7弾 「浪曲の明日」◆
〔日程〕平成30年11月9日(金)
〔開場/開演〕18:00/19:00 (終演予定21:00)
〔番組〕
笑いたっぷり浪曲道場~これであなたも浪曲通🎵
「一太郎の浅草案内」
シートン動物記より「オオカミ王ロボ」
(今泉吉晴監修)
野狐三次より「木ッ端売り」
(野口甫堂脚色)
浪曲 東家一太郎
曲師 東家美、伊丹秀敏
司会 猪馬ぽん太
解説 守田梢路
〔入場料〕 2000円
チケット発売中 限定130席
〔場所/住所〕
浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
または
をクリック頂きますと、簡単なお申込みフォームもございます。
一太郎が丁寧に対応させていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
「浪曲の明日」詳細はこちらのページをご覧下さいませ。
2018年
11月
05日
月
今週金曜11/9夜19時から一太郎の会「浪曲の明日」宜しくお願い申し上げます
◆平成30年度(第73回)文化庁芸術祭参加公演
東家一太郎 いち・かい 第7弾 「浪曲の明日」◆
〔日程〕平成30年11月9日(金)
〔開場/開演〕18:00/19:00 (終演予定21:00)
〔番組〕
笑いたっぷり浪曲道場~これであなたも浪曲通🎵
「一太郎の浅草案内」
シートン動物記より「オオカミ王ロボ」
(今泉吉晴監修)
野狐三次より「木ッ端売り」
(野口甫堂脚色)
浪曲 東家一太郎
曲師 東家美、伊丹秀敏
司会 猪馬ぽん太
解説 守田梢路
〔入場料〕 2000円
チケット発売中 限定130席
〔場所/住所〕
浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分
銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
または
をクリック頂きますと、簡単なお申込みフォームもございます。
一太郎が丁寧に対応させていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2018年
10月
23日
火
明日10/24 19時から武蔵小山アゲイン 浪曲Night に出演させて頂きます
2018年
10月
23日
火
FMとやまの番組 graceに出演させて頂きます
2018年
10月
16日
火
浪曲火曜亭御礼
2018年
10月
14日
日
野狐三次連続読み第五回御礼
2018年
10月
11日
木
浅草公会堂 豪華浪曲大会 御礼
2018年
10月
08日
月
home range
2018年
9月
28日
金
岩手公演今日からです
岩手県花巻市東和町で今年も浪曲会、お声がけ頂きました!4年目です!!
紫波町にも参ります!
前日夜、岩手入りしました(o^^o)
岩手の皆様にお会いできますのを楽しみにしております!
◆岩手 東家一太郎浪曲口演会◆
初日
〔日程〕平成30年9月28日(金)
〔開場/開演〕18:00/18:30
〔番組〕
「恩讐藤戸渡り」ほか
〔会場/住所〕こっぽら土澤集会室/岩手県花巻市東和町土沢8区115
最寄駅は釜石線土沢駅。土沢商店街にある雑貨店「にっち」のある建物です。
https://blog.goo.ne.jp/niche20140501/c/196289496ad067cf82c846d3b6d0950f
〔入場料〕 前売 1,500円 限定30席(要予約) 全席自由
2日目
〔日程〕平成30年9月29日(土)
〔開場/開演〕13:30/14:00
〔番組〕
「野狐三次」ほか
友禅染テーブル掛ご披露記念「オオカミ王ロボ」
浪曲と浪曲三味線ワークショップ
〔会場/住所〕谷内振興センター/岩手県花巻市東和町舘迫5-22
(土沢から283号線を晴山方面へ。最初の信号を右。橋を渡ってまっすぐ左側)
〔入場料〕 前売・ご予約 1,500円 当日 2,000円 全席自由
チケット販売:にっち(花巻市東和町土沢8区115こっぽら土澤)
申込・お問合せ:TEL 080-4516-4643(10〜17時)
090-5765-6050(時間外)
※にっちのブログに浪曲会の事を書いて頂いています。素敵なブログです。是非ご覧下さいませ。
https://blog.goo.ne.jp/niche20140501/e/8f9ae96b1546327b8a7d60dd8c1de7b4
3日目
〔日程〕平成30年9月30日(日)
〔開場/開演〕13:30/14:00
〔番組〕
「かじやの権三」
シートン動物記より「オオカミ王ロボ」ほか
〔会場/住所〕/岩手県紫波町日詰字郡山駅187-1
〔入場料〕 前売・当日共 1,000円 限定50席 全席自由
チケット販売:町の小さな文化館 権三ほーる
申込・お問合せ:TEL&FAX 019-676-5796(畠山)
2018年
9月
22日
土
午歳五人男 御礼
2018年
9月
19日
水
22日公演 午歳五人男in深川 お稽古でした
◆午歳五人男 in深川
浪曲・講談・落語・漫談・カンカラ三線◆
〔日程〕平成30年9月22日(土)
〔開場/開演〕13:30/14:00
〔番組〕
浅草を中心に活躍する昭和53年、午歳生まれの若手実力派芸人5人が
一堂に会し、浪曲、講談、落語、漫談、カンカラ三線、それぞれの芸で
真剣勝負します。今回は、5人一同による特別コーナーもあります。
ここでしか見られないコラボを、どうぞお楽しみください。
口上 午歳五人男
カンカラ三線 岡大介
落語 柳家喬の字
漫談 猪馬ぽん太
講談 田辺鶴遊
お仲入り
浪曲 東家一太郎 曲師:東家美
午歳五人芝居「阿漕ヶ浦」~若き日の大岡越前と八代将軍吉宗の出会い~
〔会場〕江東区深川江戸資料館小ホール
〔入場料〕 チケット発売中です!!
*全席自由 一般 2,500円 ティアラ友の会 2,300円 江東区民 2,300円
(*当日は各500円増)
チケットは一太郎
TEL:090-9298-0391、
までご連絡頂けましたら幸いでございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
江東区深川江戸資料館 TEL 03-3630-8625
公益財団法人江東区文化コミュニティ財団でもチケットはお求め頂けます!
https://www.kcf.or.jp/fukagawa/event/detail/?id=1436
〔会場住所]
江東区深川江戸資料館/江東区白河1-3-28
大江戸線・半蔵門線「清澄白河」駅A3出口より徒歩3分
2018年
9月
18日
火
第二回うたって語って桜木町 御礼
2018年
9月
16日
日
明日の横浜にぎわい座のげシャーレ 一太郎うたって語って桜木町第二回残席僅かでございます
皆様の応援して下さるお力で
2018年
9月
15日
土
本日15時より努力会です
本日15日
15時より
東武練馬三凱亭努力会です。
宜しくお願い申し上げます‼️
◆東家一太郎 努力会 第19回◆
〔日程〕平成30年9月15日(土)
〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)
〔番組〕
古典浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
〔入場料〕 1500円
終演後会場にて、懇親会もございます。
三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
料金は別途2000円です。
おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
/板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
ホームページ http://www.miyoshitei.net/
東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
(東武練馬駅までは池袋駅より
「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます)
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
2018年
9月
07日
金
築地ふげん社の会本日9/7 19時開演です
本日「築地で名調子!東家一太郎 ふげん社の会 第七回」を開催いたします。
「築地で名調子!東家一太郎 ふげん社の会」は、隔月開催の浪曲会です。
今回のテーマは「歌舞伎と相撲」です。
一席は
横綱谷風梶之助が佐野山権平の住む長屋に病気見舞いに行くという「谷風長屋の土俵入り」
ネタおろしでさせて頂きます。
もう一席は
赤穂義士外伝「弥作の鎌腹」を務めます。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
築地ふげん社さんのホームページはこちらです。
大相撲九月場所が9月9日からはじまり、また、歌舞伎座では9月に秀山祭という初代の中村吉右衛門さんにまつわる演
歌舞伎座お膝元のふげん社で、今も昔も変わらぬ江戸の華を、浪曲をとおして体感しませんか?
「笑いたっぷり浪曲道場〜これであなたも浪曲通♪」という初心者向けのレクチャーで、掛け声のコツを、一太郎さんが楽しく教えてくださいます♪
浪曲は現代の日本人が忘れがちな義理人情の心を伝える、いわば日本のミュージカルです。
ぜひこれを機会に、浪曲の世界に触れていただけましたらこの上ない喜びです。
みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
■開催概要
築地で名調子!東家一太郎 ふげん社の会 第七回
日時:2018年9月7日(金)19時〜20時半
出演:東家 一太郎 (浪曲師)、東家美(曲師)
参加費:1,500円(ドリンク付)※要予約
《東家一太郎 ふげん社の会 第七回 プログラム》
一、「笑いたっぷり浪曲道場〜これであなたも浪曲通♪7」
一、「谷風長屋の土俵入り」
仲入り
一、赤穂義士外伝「弥作の鎌腹」
初代吉右衛門の十八番演目の一つと言われる、「弥作の鎌腹」。この浪曲は、歌舞伎を脚色して作られたと考えられています。当代吉右衛門さんも数年前に「弥作の鎌腹」を上演されました。
■予約方法
電話とメールで承っております。
ご予約の際は「代表者のお名前、参加人数、当日のご連絡先(電話番号)」をご連絡ください。
TEL:03-6264-3665
Mail:event@fugensha.jp
2018年
8月
17日
金
8月雷門会御礼
秋の声が聴こえるようになりました。
8月17日
東家一太郎雷門会を務めさせて頂きました。
夏のお忙しい中、ご来場下さいましたお客様、
誠に有難うございました。
雷門会で、三味線と拍子木の音に合わせてテーブルに着いて
お客様のお顔を拝見する時の気持ち。
故郷に帰って来たようなほっとする、とても嬉しい瞬間です。
お客様の温かい御心にいつも深く感謝申し上げております。
演目は
一太郎 「狸」 ノリ子
一太郎 「野狐三次~宇津谷峠」 美
曲師 馬越ノリ子、東家美
でございました。
茶話会にも皆様にご参加頂きました。有難うございました。
雷門会は茶話会も含めてたっぷり楽しんで頂ける会にしたいと思っております。
毎回の舞台、お客様に何としてでも楽しんで頂ける内容にして参ります。
浪曲は面白いところ、笑えるところもありますし、
節と三味線で表現する深い人生の物語に、思わず涙するところも
驚くところもございます。
無限の可能性を秘めた芸能です。
師匠、先人の名人芸をきっちり学んで、
お客様の前で務めさせて頂く生の舞台で経験を積んで、
節と三味線の呼吸を生かせるように精進して参ります。
次回の雷門会は
10月19日金曜日19時開演でございます。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
2018年
8月
05日
日
8月12日野狐三次連続読みの会、赤坂、是非ご来場宜しくお願い申し上げます
次の日曜日
8月12日に
赤坂で浪曲
「東家一太郎『野狐三次』連続読み第4回」
を14:00開場、14:30 開演で
務めさせて頂きます。
お盆で今のところ
お席がまだございます。
是非沢山のお客様にいらして頂けましたら幸いでございます。
東家一太郎 曲師 東家美
野狐三次 お糸の危難
第8話「宇津ノ谷峠」 第9話「箱根山」
ネタおろし致します。
野狐三次のお話もいよいよ中盤
起承転結の「転」と云ったところです。
借金を作って江戸を逃げた
三次の養父磯五郎と
三次の妻、お糸が出会う所からはじまります。
東海道の難所、宇津谷峠と箱根山の風景も描かれた何とも味のある作品であり、
ストーリーの中でも重要な場面です。
「宇津谷峠」は「お糸の危難」というタイトルで
初代東家浦太郎師匠の十八番。
録音も名演が沢山残っています。
そして師匠二代目東家浦太郎にとっても十八番。
師匠の数々ある演目の中でも、私が大好きな作品です。
伊丹秀敏師匠のお三味線でしか
師匠もなかなか舞台に掛けることはない作品です。
それだけに気合い充分に今回ネタおろしで務めさせて頂きます。
また「箱根山」部分はほとんど舞台でされることはない珍しい演目です。
三次を追って江戸へ向かうお糸さんに降りかかる危難の数々。
当時の東海道を旅することの大変さがよく分かります。
ご予約頂けますと割引になります。
一太郎
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
までお気軽にご連絡頂けましたら幸いでございます。
ご来場心よりお待ち申し上げております。
◆第18回赤坂で浪曲
「東家一太郎『野狐三次』連続読み第4回」◆
〔日程〕平成30年8月12日(日)
〔開場/開演〕14:00/14:30 (終演予定16:30)
〔番組〕
東家一太郎 曲師 東家美
野狐三次 お糸の危難
第8話「宇津ノ谷峠」 第9話「箱根山」
国本はる乃(助演) 曲師 馬越ノリ子
〔木戸銭〕
当日の方 2500円
予約の方・地域の方 2000円
25歳以下の方 1000円(要証明)
客席数 50人程度
〔ご予約・お問合せ〕
電話070-3126-1682(留守電)
メール→akskderkk@yahoo.ne.jp
お名前・人数・電話番号を必ずお知らせ下さい。
または
一太郎までお問い合わせ下さいませ。
丁寧に対応させていただきます
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
お気軽にどうぞ!!
〔場所/住所] 赤坂カルチャースペース嶋/
アクセス
http://www.a-shima.net/access.html
千代田線赤坂駅5番b出口・銀座線南北線溜池山王駅12番出口それぞれの出口から5~7分ほどです。
会場への順路の説明は
です。
2018年
8月
04日
土
8/4 木馬亭 師匠浦太郎の三味線弾かせて頂きました
2018年
8月
03日
金
木馬亭定席8月3日御礼
2018年
8月
02日
木
8/2、8/3再放送 師匠東家浦太郎 ラジオNHKFM放送があります
2018年
8月
01日
水
8月1日濃密な一日でした
2018年
7月
29日
日
深川江戸資料館 公開浪曲 御礼
2018年
7月
28日
土
明日29日14時〜深川江戸資料館の江戸の町並みの中で野狐三次を務めます
2018年
7月
22日
日
とんかつまるとしさん、打ち水大作戦‼️
2018年
7月
21日
土
7/21三凱亭努力会御礼
2018年
7月
20日
金
10/11(木)第52回豪華浪曲大会 浅草公会堂に一太郎&美、今年出演致します
10月11日木曜日 浅草公会堂にて開催致します
一般社団法人日本浪曲協会主催の
第52回豪華浪曲大会に
東家一太郎&美、今年出演致します‼️
チラシとチケット本日入手致しました。
一太郎は第一部の出演。
開演から三番目
11:40ぐらいからの出演です。
「阿漕ヶ浦」を美の三味線で務めます。
2年振りぐらいに出演させて頂くことに決めました。
浅草での豪華浪曲大会は浪曲界の先人たちがとても大切にして来られた一大イベントです。
懸命にいい舞台を務めます。
師匠東家浦太郎は
第三部 18時過ぎの出演です。
「鯵の便り」を口演されます。
木馬亭での寄席スタイルとはまた違う、
大劇場浅草公会堂での
二代浦太郎のスケールの大きな芸をご堪能頂けます。
また第二部は
ザレジェンド 芸歴70年超え師匠ありがとう
と題しております。
美の師匠
浜乃一舟師匠が
歌舞伎も行う浅草公会堂の舞台で
十八番「男の花道」を満を持して務められます。
曲師は勿論、愛弟子の東家美です。
今回は
富士路子会長の東家三楽襲名
東家若燕兄さんの港家小柳丸襲名
のとてもおめでたい記念の口上もございます。
若輩の私一太郎も浪曲協会理事として、
相談役師匠浦太郎とともに
華やかな口上の列に並ばせて頂けるそうで
大変嬉しいです。
年に一回の豪華浪曲大会、
10月11日木曜日は
平日でございますが
午前11時開演で午後7時前まで
この上なくたっぷり浪曲をお楽しみ頂けます。
チケット指定席5000円、自由席4000円で
第一部、二部、三部ずっと通してご覧頂けます(o^^o)
チケットの半券がございましたら途中で出入りも自由ですので
お目当てだけで浅草観光や浅草グルメ、昼間から浅草美酒もご堪能頂けます❗️
一太郎が沢山チケット持ち歩いております!
是非ご来場頂きまして
久々に出演の豪華浪曲大会、
待ってました‼️の掛け声と拍手で応援頂けましたら幸いでございます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ごゆっくりご来場頂けます指定席がオススメです‼️
う列 7、8
き列 13、14、16、17、24、25、27、28、29
く列 25、26
2018年
7月
19日
木
新大久保 お見舞い&ハットグ
2018年
7月
18日
水
白石加代子さん、百物語 牡丹灯籠
2018年
7月
18日
水
神田連雀亭二回目
2018年
7月
17日
火
今週21日15時〜東武練馬三凱亭にて努力会がございます!
暑さ厳しい日が続きますが
皆様お変わりございませんでしょうか?
天気予報の太陽マーク☀️も真っ赤になっていて
今年は恐ろしい夏ですね(*^^*)
一太郎ホームページの更新滞っておりましたが、
こちらのトップページでご覧頂き、
出演情報など更新箇所が分かりやすいように工夫して参ります。
今年後半も色々な場所で色々な浪曲を務めて参りますので宜しくお願い申し上げます。
今週末21日土曜日には
東武練馬三凱亭努力会がございます。
15時開演で浪曲二席を
美の三味線で務めます。
6月30日の「11年目の幕開けの会」にご出演頂きました関村具由さんが席亭の三凱亭です。
皆様とお会いできますのを楽しみにしております。
暑さにお気を付けて是非お越し頂けましたら幸いでございます。
宜しくお願い申し上げます。
◆東家一太郎 努力会 第18回◆
〔日程〕平成30年7月21日(土)
〔開場/開演〕14:30/15:00 (終演予定16:30)
〔番組〕
古典浪曲2席 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美
〔入場料〕 1500円
終演後会場にて、懇親会もございます。
三凱亭女将さん特製の美味しい料理と、お酒かドリンクでご一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
料金は別途2000円です。
おあとのご都合がよろしければ是非是非ご参加下さいませ。
〔場所/住所〕徳丸 三凱亭(みよしてい)
/板橋区徳丸3-3-11 三凱ビル地階
ホームページ http://www.miyoshitei.net/
東武東上線 東武練馬駅より徒歩5分
(東武練馬駅までは池袋駅より
「各駅停車 成増 志木行」で15分で着きます)
〔ご予約・お問合せ〕
TEL:090-9298-0391
メール:a1roukyokushi@gmail.com
までお気軽にどうぞ!! 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
2018年
7月
16日
月
日蓮宗大乗寺様 施餓鬼会法要で浪曲務めさせて頂きました
2018年
7月
12日
木
7/14(土)御茶ノ水スカイルーム太陽 天地寄席に出演させて頂きます
◆スカイルーム太陽 天地寄席◆
〔日程〕平成30年7月14日(土)
〔開演〕
一部 15時 二部 18時
〔出演者〕
一龍斎貞橘が落語を!
柳家喬の字が講談を!
田辺銀冶が落語を!
鈴々舎八ゑ馬が講談を!
東家一太郎が落語を!
東家一太郎は浪曲も!
〔木戸銭〕各席 予約2000円
限定40席
〔場所/住所〕御茶ノ水口駅前 スカイルーム太陽/
神田駿河台2-4-3藤沢ビル5F
JR御茶ノ水駅
御茶ノ水橋口より徒歩30秒
⚫︎丸ノ内線出口より3分
⚫︎新御茶ノ水駅B1出口 3分
〔ご予約・お問い合わせ〕
スカイルーム太陽 03-3295-4480
2018年
7月
11日
水
7/12、13 NHKFMラジオ浪曲十八番にて一太郎・美「怪談牡丹灯籠」放送頂きます
NHKFMラジオ 浪曲十八番にて
明日 7月12日(木)
午前11時20分~11時50分
明後日 7月13日(金) 早朝午前5時20分~5時50分
口演:東家一太郎、曲師:東家美
怪談浪曲「牡丹灯籠」
原作:三遊亭圓朝
脚色:房前智光
を放送予定頂く予定です❗️
浪曲に怪談はありますか、
とよくお客様に訊かれますが
ございます❗️
怪談話は人情話と通じる所があり、
浪曲の節で聞くとまた違った楽しみ方ができると思います。
カラーンコローンと下駄の音を響かせ
牡丹灯籠を手に提げた幽霊が現れる。
お露と新三郎の怖ろしくも切ない恋の物語を
一太郎の節と美の三味線で精一杯収録させて頂きました。
夏真っ盛りの放送いうことで怪談の演目を選ばせて頂きました。
是非お聞き頂けましたら幸いでございます‼️
2018年
7月
10日
火
浪曲火曜亭御礼
2018年
7月
08日
日
7月10日19時〜浪曲火曜亭に浜乃一舟師匠と出演致します
7月10日19時開演の浪曲火曜亭は
浜乃一舟師匠と東家一太郎の出演です。
曲師は東家美。
一舟師匠の節を
浪曲協会広間のアットホームな空間で聴ける機会は大変貴重です。
芸歴七十年を超えても
常に芸の勉強に熱心でいらっしゃる浜乃一舟師匠こと伊丹秀敏師匠。
節も三味線も大名人です❗️
美の三味線の師匠です。
また私の師匠
東家浦太郎の長年の合三味線でいらっしゃり、
私は入門初日から
秀敏師匠に沢山のことを教えて頂いてきております。
私たち夫婦にとって大恩人。
とても大切な御人です。
そしてとってもお優しい師匠です。
一舟師匠に気持ち良く、素晴らしい浪曲をご披露頂けるように最善を尽くし、
私自身も
お客様にご満足頂ける浪曲を務めます。
終演後には茶話会もございます。
是非ご来場、お待ち申し上げております(o^^o)
◆浪曲火曜亭!◆
〔日程〕平成30年7月10日(火)
〔開場/開演〕18:30/19:00 (終演予定20:30)
〔出演者〕東家一太郎、浜乃一舟
曲師:東家美
終演後、出演者を囲んで楽しい茶話会があります。
〔木戸銭〕1500円(お茶菓子付き)
〔場所/住所〕日本浪曲協会広間/
台東区雷門1-10-4
東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分、
田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。
玄関に白い提灯が出ています。
2018年
7月
07日
土
七夕 浅草木馬亭
2018年
7月
01日
日
木馬亭が包み込んでくれている
2018年
6月
30日
土