11/29 文京区立真砂中央図書館浪曲会です

明後日
11月29 日(土)  14時~
文京区立真砂中央図書館地下ホール
本郷三丁目駅最寄り

東家一太郎 東家美
浪曲会

・忠臣蔵のはじまり「殿中でござる!」
・ 「北斗の星 三橋美智也」 津島唯々作

務めます

入場無料・事前申込です
↓からまだ申し込みできると思います

文京区立
真砂中央図書館
毎年、東家一太郎・美 浪曲会を
開催いただいております。
今年から地下のホールがまた使えることになり、懐かしい会場に戻りました。
忠臣蔵もわからない方が多い日本になりましたが、そのはじまりをわかりやすく作った浪曲 「殿中でござる!」

ご好評をいただいています
昭和歌謡界の大スター
三橋美智也の半生を描いた浪曲
全力で務めます!

図書館ならではの浪曲会。
終わったあとに、関連の本やCDも借りてお楽しみいただけると嬉しいです☺️

私も図書館大好きで
よく行きます
0 コメント

少しひと息、これから頑張ります!

10月後半から
「大隈重信外交初陣」
「レッサーパンダ風雲児 千葉市動物公園の風太くん」
「奄美のガンジー 泉芳朗物語」
書き下ろしネタ下ろしで
年一回の集大成の会
いちかいもあり
鼻血の出るような異常な生活もようやくホッと。
古典欲が湧いております。
人生は浪曲だ!
幸せ、本当に有り難いです

お客様はじめ
周りの皆様
芸界の大切な仲間の皆様
あと、美さんの三味線!
に支えられて
ようやく
人生と浪曲活動が合わさって来た感じがいたします。

舞台でお客様に楽しんでいただく浪曲を務め、
芸を磨いて行くことしか道はないと思っております。

今年もあっという間に年末になりそうですが
頑張ります‼️

皆様、お身体くれぐれもご大切になさってくださいませ。
0 コメント

埼玉奄美会 創立50周年 奄美のガンジー 泉芳朗物語 初演

11月24日月祝
埼玉奄美会
創立50周年記念の式典・祝賀会にて
奄美諸島日本復帰運動の父
「奄美のガンジー 泉芳朗物語」を
東家一太郎 曲師 東家美
浪曲で初演させていただきました。

泉芳朗(いずみ・ほうろう)先生は
奄美の方なら皆様ご存じでいらっしゃる人物。
戦後、奄美群島はアメリカ軍の統治下におかれ、日本復帰となるまでの8年、
本土と自由な行き来が出来ず、
奄美群島の方たちは大変なご苦労をされました。

今までの世界史上でも類を見ない
血を流さない、非暴力、平和的に領土問題の解決を実現した奄美群島。
その日本復帰運動のリーダーが
泉芳朗先生でした。

泉芳朗先生は小学校教師、教育者、奄美大島日本復帰協議会議長、名瀬市長として活動されますが
一貫して
詩人としての人生を全うされました。

奄美の日本復帰運動も
その詩が原動力となって推し進められました。
特に
奄美大島 高千穂神社での
5日間の断食で
奄美群島日本復帰を世界に訴えた時の詩
「断食悲願」が知られています。

浪曲では
詩人 泉芳朗の姿を描きつつ
戦前から、奄美群島アメリカ軍統治、日本復帰までのストーリーにしました。

自然遺産の宝庫 奄美群島。
人間だれしも持っているふるさとへの想い。
戦後80年、平和への願い。

奄美群島日本復帰復帰運動と
泉芳朗先生のご人生から
いま現在、学ぶことが多いような気がします。

埼玉奄美会の創立50周年というおめでたいお席で
浪曲「泉芳朗物語」披露のご縁をいただけましたことが大変有り難いです。

私自身、浪曲師としてとても貴重な機会でした。

これから
泉芳朗先生のことを全く知らない人
奄美のこともあまり知らない人にも
よくわかっていただける、感動いただける浪曲作品に改良に改良を重ねて参ります。

そして
奄美群島で、万全の状態で
浪曲務めたいです!

もっと学ばなくては!
と思う次第です

奄美の黒糖焼酎
だけでなく、色々なお酒!
最高に楽しく、ホッとした打ち上げ
有難うございました!
0 コメント

講談 一龍斎貞弥先生の会 貞弥あれやこれやに出演させて頂きました

11月26日
一龍斎貞弥先生プロデュースの会
貞弥 あれや これや 第壱回

貞弥先生の芸と品格とお人柄が表れた素敵な会に出演させていただけまして幸せでした😊

赤穂義士伝 殿中刃傷から瑤泉院の南部坂、討ち入りまで
たっぷり講談で
お客様のご満足なお顔が印象的な素晴らしい会でした❗️

一太郎・美 小田原情相撲
貞花先生は
祐天吉松
まさに北とぴあすぐ近くの飛鳥山の場面
圓馬師匠は火焔太鼓
貞弥先生は赤穂義士伝を
カナリヤホールで
カナリヤのような素敵なお声
名調子でご披露されました
0 コメント

大師寄席御礼

11/23日
川崎大師の
川中島神明神社での
大師寄席第265回に
東家一太郎・美
出演させて頂きました。

「野狐三次 親子対面」
を務めました。

久しぶりに
御世話人の皆様ともお会いできました嬉しく
また、お客様からも
生の浪曲聴けて良かったと
直接お声がけいただけて有り難いです。

大師寄席は来年ではじまってから50年とのこと!

地域寄席でこれだけ長く
続けられるというのはすごいことです。

大衆芸能を
身近に楽しむという日本の大切な文化を
守り続けてくださっていることに深く感謝しつつ
打ち上げでは
美味しい魚料理を頂きました。

有難うございました!

0 コメント

いちかい第14弾御礼

11/22土
東家一太郎 いちかい第14弾
 〜一太郎の現今(いま)〜
 於:浅草木馬亭
ご来場くださいましたお客様
誠に有難うございました‼️

番組は

一、東家一陽 「一休の婿入り」 曲師 馬越ノリ子
一、東家一太郎「レッサーパンダの風雲児〜千葉市動物公園の風太くん」  曲師 東家美
 風太フィーバー隊 田辺凌天、東家一陽
一、猪馬ぽん太 「お婆さん漫談」
一、東家一太郎「堀之内祖師堂の由来」 曲師 東家美
〜仲入り〜
一、東家一太郎 曲師 東家美
  田辺凌天
  「名刀捨丸の由来(山の名刀)」
  浪曲講談掛け合い
  フィナーレ 出演者一同、田辺凌々

でございました。

今年のいちかいは
とにかく
お客様とご一緒に楽しく🤗
と思って務めさせて頂きました。
また、出演者の皆様とご一緒できてとても楽しかったです。

一年の集大成、
今日でひと段落
また心新たに
浪曲に挑戦して参ります❗️

次回の
東家一太郎年に一回の集大成の会
いちかい…は第15弾
来年令和8年2026年11月21日土 13時開演
浅草木馬亭で開催いたします。
新しい手帳に
スケジュール入れていただけましたら嬉しいです☺️
0 コメント

東家一太郎 いち・かい 第14弾

「一太郎の現今 (いま)」公演ページ


毎年恒例!いちかいの季節がやって来ました!!

 第14弾の今回のタイトルは、「一太郎の現今(いま)」

 

スペシャルゲストもお迎えして、特別な一日を

お客様にお楽しみいただけますようつとめます。

 

是非是非ご来場お待ちしております!!


◆ 東家一太郎 いち・かい 第14弾 

    ~ 一太郎の現今(いま) ~  ◆

 

〔日程〕令和7年11月22日(土) 

 

〔開場/開演〕12:00/13:00

 

〔番組〕

 

 浪曲 東家一太郎  曲師 東家美

 

 スペシャルゲスト

 司会・漫談 猪馬ぽん太

 講談 田辺凌天

     

 前読み 東家一陽 曲師 馬越ノリ子

     

 「堀之内祖師堂の由来」(脚色・野口甫堂)


 新作浪曲

 「レッサーパンダの風雲児〜千葉市動物公園の風太くん」

     

 田辺凌天さんと

 「名刀捨丸の由来(山の名刀)」を

 講談・浪曲リレー

 お楽しみください!

 

〔入場料〕 

 前売り・予約 3000円 / 当日 3500円

 ※チケット絶賛発売中

 

〔場所/住所〕

 浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5

 つくばエクスプレス「浅草駅」下車徒歩3分

 銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」下車徒歩8分

 

[チケットのご購入・ご予約・お問い合わせ]
 メール a1roukyokushi@gmail.com
             (👆 a1の1は数字の1です)
 チケットは一太郎が持ち歩いておりますのでお気軽にお声がけ下さいませ
 お早めにお申し込み頂けましたら幸いです
 以下のご予約フォームからもお申し込み頂けます。
  お気軽にお問い合わせ下さいませ。丁寧に対応させて頂きます。

浪曲 東家 一太郎

曲師 東家 美(みつ)

☆ スペシャルゲスト ☆

 司会・漫談 猪馬ぽん太  


☆ スペシャルゲスト ☆
 講談  田辺凌天


前読み 東家一陽 

曲師 馬越 ノリ子
0 コメント

風太の歩み 浪曲に 読売新聞東葛地域 11/18記事

本日
11/18火 読売新聞朝刊
東葛地域 23面に
先日
千葉市動物公園にてつとめました
レッサーパンダの風太くんの浪曲の記事を大きく取り上げて頂きました。

立っている風太くんの写真とともに
東家一太郎、東家美公演写真も合わせて載せていただきました。

東葛地域版
ご覧になれる方は是非お読みいただけましたら嬉しいです☺️

また11月22日土14時開演の
東家一太郎いちかい第14弾
〜一太郎の現今(いま)〜
新作浪曲「レッサーパンダの風雲児〜千葉市動物公園の風太くん」をつとめます。
ご予約ご来場もお待ちしております。
0 コメント

東家一太郎 太陽の会 第11回 2026年1月11日

◆「東家一太郎 太陽の会」第11回

 ~ いい酒いい年いい出会い 新年会は太陽で☀️


 2026年1月11日(日)


 〔開場/開演〕13:30/14:00 


 〔番組〕

 東家一太郎 浪曲二席

 曲師:東家美

 スペシャルゲスト

 田辺凌天


 太陽にように輝くゲストをお迎えする

 スカイルーム太陽での一太郎・美の会。  

 大好評のスペシャルゲストは

 講談 田辺凌天さんです。

 終演後は太陽マスターの絶品メニューで懇親会もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)


〔入場料]

 ご予約 2000円   当日2500円


〔場所/住所〕

 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階

 TEL 03-3295-4480

 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒

 ・丸の内線出口より3分

 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分


〔ご予約・お問合せ〕

 TEL:090-9298-0391

 メール:a1roukyokushi@gmail.com

            (a1の1は数字の1です)

 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

第7回画廊浪曲会 2026年2月28日

◆ 第7回 画廊浪曲会 ◆

 

〔日程〕令和8年2月28日(土)

 

〔番組〕

 浪曲 東家一太郎 曲師 東家美

 浪曲を学んで、楽しむプチ講座

 から始まり

 笑って泣いて感動する

 生の声と節、三味線で

 浪曲の魅力を存分に味わってくださいませ


〔入場料〕 

 2,000円

 各部定員25名、要予約

 

〔場所/住所〕

 アートギャラリー884

 /文京区本郷3-4-3 ヒルズ884 お茶の水ビル 1F

 ホームページ https://gallery884.888j.net

 JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水口を出て、徒歩5分。

    丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分

    丸の内線本郷三丁目駅徒歩6分

    千代田線新御茶ノ水駅徒歩7分

 

〔ご予約・お問合せ〕 

 TEL /FAX   03-5615-8843

 メール gallery884sano@gmail.com

 

 または、

 TEL  090-9298-0391 

 メール a1roukyokushi@gmail.com

        (👆 a1の1は数字の1です) 

 東家一太郎までお気軽にどうぞ!!丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン11 2026年2月20日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン11◆

 〔日程〕
 令和8年2月20日(金)

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 三人の会 雷門会。
 一太郎演者一人に二人の曲師という贅沢な浪曲会は雷門会だけ🤗
 仲良く天丼食べてから臨んでます☺️
 三味線による雰囲気の違いもお楽しみ頂けます。
 浪曲豆知識も惜しまず飛び出します
 初めての方も演芸通の方も
 偶数月第3金曜19時〜
 田原町 日本浪曲協会広間
 お待ちしてます❗️
 
 11年目も浪曲芸の高みを目指して仲良く切磋琢磨します!
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で、初めてのお客様もご常連の皆様も、浪曲のライブ感をお楽しみください。
 どうぞお気軽に、ご来場お待ちしております!!
 
〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

流山 新春寿楽寄席 2026年1月18日

伝統話芸を楽しむ
新春 第8回寿楽寄席のご案内
2026年 1月18日(日)
開 場12時半 開演13時(終演16時予定)
会 場 初石公民館 2階ホール
出演者 落語 笑福亭茶光(落語芸術協会の二つ目)
講談 一龍齋貞弥(講談協会の真打)
浪曲 東家一太郎(浪曲師 日本浪曲会 理事)
曲師 東家美(曲師 東家一太郎の相三味線)
落語 あっち亭こっち(演芸研究家・社会人落語家)
開口一番 MISAKO(ミサコ、社会人落語家)

入場料 1,000円(全席自由席)
主催 新栄会連合
チケット連絡先 岸 090-6340-0237
鬼山 090-3316-2914
*満席(200席)になり次第締め切ります。
*やむを得ない事情で代演もございます。ご了承ください。
0 コメント

年忘れ!浅草午歳五人男 in 両国 2025年12月26日

◆ 年忘れ!浅草午歳五人男 in 両国 ◆

〔日程〕
 令和7年12月26日(金)
 13:00開演(12:30開場)

〔番組〕
 昭和53年 午年生まれの浅草芸人勢揃い!
 馬だけにもウマし!年の瀬に魅せる五人五色の粋な芸!

 講談 田辺鶴遊 11月17日生
 落語 柳家小志ん 3月14日生
 漫談 猪馬ぽん太 12月9日生
 カンカラ三線 岡大介 8月13日生
 浪曲 東家一太郎 10月8日生
 曲師 東家美 だけ酉年

〔入場料〕 
   予約 2500円 / 当日 3000円

〔会場/住所〕
 お江戸両国亭
 東京都墨田区両国4-30-4 両国武蔵野マンション1階
 JR総武線・両国駅西口から徒歩5分
 都営地下鉄大江戸線・両国駅A5出口から徒歩3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL  090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。

0 コメント

東家一太郎雷門会 シーズン11 2025年12月19日

◆ 東家一太郎雷門会 シーズン11◆

 〔日程〕
 令和7年12月19日(金)

 〔開場/開演〕18:30/19:00 

 〔番組〕
 東家一太郎、曲師 東家美、馬越ノリ子 三人の会 雷門会。
 一太郎演者一人に二人の曲師という贅沢な浪曲会は雷門会だけ🤗
 仲良く天丼食べてから臨んでます☺️
 三味線による雰囲気の違いもお楽しみ頂けます。
 浪曲豆知識も惜しまず飛び出します
 初めての方も演芸通の方も
 偶数月第3金曜19時〜
 田原町 日本浪曲協会広間
 お待ちしてます❗️
 
 11年目も浪曲芸の高みを目指して仲良く切磋琢磨します!
 昔懐かしい近所の寄席の雰囲気で、初めてのお客様もご常連の皆様も、浪曲のライブ感をお楽しみください。
 どうぞお気軽に、ご来場お待ちしております!!

以降は
 令和8年2月20日
 偶数月第三金曜日
 の開催予定です。
 
〔木戸銭〕1500円 

〔場所/住所〕
 日本浪曲協会広間/台東区雷門1-10-4
 東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩5分。
 田原小学校前の細い路地、駐車場の隣りです。

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
  までお気軽にどうぞ!!一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

東家一太郎 深川江戸暦 第5回 2025年12月11日

0 コメント

文京区真砂中央図書館 東家一太郎浪曲会 2025年11月29日

【文京区立真砂中央図書館】
東家一太郎浪曲会(事前申込 

日時:
2025年11月29 日(土)   14時~(開場13時30分)
場所:真砂中央図書館 地下ホール

出演:
浪曲師/東家一太郎 曲師/東家美(みつ)
内容:
浪曲プチ講座
  「殿中でござる!」
      「北斗の星 三橋美智也」津島唯々作

対象:
小学生以上
定員:60
人(申込順)
申込:
図書館ホームページ・電話・真砂中央図書館カウンターにて
11月5日(水) 9時~開始です。

ホームページからの申込は こちらから

※申込のキャンセル・再申込はホームページからできません。お手数ですが、電話またはカウンターでお申し出ください。
 (再申込すると「既にお申し込みされているイベントです。」と表示されますが、
実際にはキャンセルされています。)
※定員に達した場合も、キャンセルが出たらその都度申込枠が解放されます。
随時、空き状況をご確認ください。


お問い合わせ先:文京区立真砂図書館 ☎03-3815-6801
0 コメント

貞弥あれやこれや 第壱回 2025年11月26日

講談
一龍斎貞弥先生の会に
出演させて頂きます。

11月26日(水)に予定しております
「貞弥あれやこれや」は、
ありがたいことに〈満席札止め〉となりました🙂‍↕️
当日のお席はございませんので、何卒ご了承くださいませ🙂‍↕️
0 コメント

埼玉奄美会創立50周年記念式典・文化芸能祭 2025年11月24日

お知らせです。
11月24日(月:休日)に北区赤羽会館で創立50周年記念埼玉奄美会があります。
記念大会の特別口演として、奄美の日本復帰の父とも言われる「奄美のガンジー 泉芳朗 物語」を東家一太郎師匠の浪曲で初披露します。
他に、奄美民謡の多様性を比べる奄美シマ唄・徳之島シマ唄・永良部シマ唄を予定しています。
シマ会に欠かせない奄美歌謡は久永さとみさんが歌います。
琉球舞踊と奄美を踊りで表現する琉美創舞の「伊是名の会」の皆様の踊りにシマ会の多様性でフラダンス等の芸達者が出演します。
シマ会と言えば、皆で踊る総踊りや色々な出し物が準備されています。
当然、美味しい黒糖焼酎での語らいの場です。
最後は奄美の絞めは六調が始まらないと終わらない一日。
しばしの休みに奄美の風とシマの「ユカイバ」をお楽しみ下さい。
0 コメント

大師寄席 第265回 2025年11月23日

◆大師寄席 第265回◆

〔日程〕令和7年11月23日(日)

〔開演〕14:00

〔番組〕

落語 三遊亭天どん 林家十八
浪曲  東家一太郎

〔入場料〕 当日 2,000円  中・高・シニア1,000円

〔場所/住所〕川中島神明神社社務所
/川崎市川崎区川中島1-12-12
京急川崎大師駅前ごりやく通り7分

〔ご予約・お問合せ〕
TEL: 044-299-1920(田口)
0 コメント

小倉浩二25周年記念コンサート in 東京 2025年11月15日

●11月15日(土)13:00~
  
小倉 浩二25周年記念コンサート in 東京

港区南青山・南青山MANDALA
■チケット:8,000円(1ドリンク付き)
■出 演:外波山 文明さん
     佐倉 萌さん
     東家 一太郎さん
                  東家 美さん
■演 奏:合野 典子さん(ピアノ)
     山口 じゅんさん(ベース)
​     八木 秀樹さん(ドラム)
0 コメント

富士山浪曲講談会 奥河口湖 2025年12月28日

◆ 富士山浪曲講談会 ◆

〔日程〕令和7年12月28日(日) 

〔開場/開演〕13:30/14:00 

〔番組]
 お客様が主催してくださる素敵な楽しい会です‼️
 今回で2回目‼️
 講談 田辺凌天さんも仲間に加わりまして
 富士山眺めて縁起が良い年の瀬
    旅気分でいらしてください🎵河口湖でお待ちしております♪

 浪曲 東家一太郎
 曲師 東家美
 講談 田辺凌天

〔木戸銭〕
 2,500円(全席自由) 
 * 高校生以下半額 *
 
〔場所/住所〕奥河口湖 丸富荘 多目的ホール
    / 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山775-6
バス停・奥河口湖入口より徒歩2分

[ご予約・お問合せ〕 
 fujisan.roukyoku@gmail.com
 お名前(代表者のみ)、人数をメールにてお送り下さい。こちらから返信させていただき、ご予約完了となります。
 または
    TEL 090-9298-0391 
 メール a1roukyokushi@gmail.com
        (👆 a1の1は数字の1です) 
 までお気軽にどうぞ!!
 一太郎が丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

北鎌倉 侘助浪曲会 御礼

11/9日
北鎌倉 侘助にて
東家一太郎・美 浪曲会を開催いただきました。

席亭は
北鎌倉が誇る天下一の写真家
関戸勇さんです。

小雨降る深秋の北鎌倉の午後
侘助店内いっぱいに
お客様に集まっていただきまして
浪曲を聴いていただけました。

皆様お忙しい中を誠に有難うございました。
心より感謝申し上げます。

これが浪曲の原点なんだなと思いました。
私と美にとってはまだスタートラインに近いですが、
この原点を忘れずに精進します。

公演中の写真は
関戸さんにご撮影いただきました。

記念写真というよりも
作品ですね。

私は自分の舞台写真よりも
聴いていただいているお客様が写っている写真が好きです。
一番最初の写真は
侘助の素敵な雰囲気と相まって
特に大好きな写真です。

浪曲は
忠臣蔵
「大高源吾 腹切魚の別れ」
をつとめました。

赤穂浪士の話は、
吉良邸討ち入り前に
親しい人に別れを告げに行く話が多いです。

もちろん忠臣蔵の話なのですが、
赤穂義士四十七士
それぞれには
それぞれの人生や家族や親しい人があります。
仇討ちという武士の義理を果たすために、
その人たちと別れなければならない。

その場面を描く浪曲は、
人生の喜怒哀楽を表しています。

単純な仇討話ではなく
長い記憶の積み重ねでできた人生を描いているところに、忠臣蔵の浪曲の良さを感じています。

関戸さんとは15年ほど
北鎌倉の皆様とも10年以上お付き合いさせていただいております。
私と美さんの
浪曲活動は、
北鎌倉とともに長い時間を過ごさせていただいていますので、
そういう思い出、記憶、楽しみ喜び幸せを思い出しながら
今回の浪曲つとめさせていただきました。

本当に幸せな時間でございます。

浪曲プチ講座と
最後は「俵星玄蕃」もつとめました。

打ち上げも
皆様の色々なお話
とても勉強になりました。

また北鎌倉で浪曲させていただけるときは宜しくお願いいたします。

心の故郷
北鎌倉にいると
空気が綺麗で
思わず深呼吸したくなる。
台峯も大好きです。
緑の洞門の見守りも兼ねて
また近々遊びに参ります。
0 コメント

第21回 けんさん会 2026年1月28日

けんさん会。
講談 宝井琴凌先生
落語 来春真打 柳家小はんを襲名される柳家小はぜさん
浪曲 東家一太郎・美
の会です。
2026年からはお江戸両国亭での開催となります。
新生けんさん会、ご贔屓の程、宜しくお願い申し上げます。
今回は一太郎がトリです。
ご予約受付中でございます。
『第21回 けんさん会』
令和8年1月28日(水)
13時開演 お江戸両国亭
当日2500円 予約2000円
東家一太郎・美/宝井琴凌/柳家小はぜ
開口一番:東家一陽
ご予約:ken3kai5489@gmail.com
0 コメント

木馬亭定席11/4御礼

11/4火
木馬亭浪曲定席
ご来場くださいましたお客様
誠に有難うございました。

東家一太郎
曲師  東家美
「弥作の鎌腹」
を務めました。

浅草は秋の快晴でした☀️

木馬亭定席に浪曲を聞きにいらしてくださるお客様は、選び抜かれた皆様で
本当に有り難いなぁと改めて感じました。

自分の浪曲の原点に立ち返ろうと
師匠の十八番
「弥作の鎌腹」にしました。

中村吉右衛門さんの
歌舞伎で以前、国立劇場で観ました。
ネットで当時の記事を見直しました。

初代吉右衛門の秀山十種の一つとのことですが、
二世は結局、あの時見た国立劇場でしかやっていなかったようです。
本当に貴重な舞台を見れましたことが幸せで、何より財産です。
前半の代官と弥作のやりとりでお腹を抱えるほど笑わせて
後半で泣かすという
吉右衛門さんのインタビューを読みました。

師匠浦太郎は
その点上手かった。

吉右衛門さんと
師匠浦太郎の芸には
共通するものを感じました。

その境地に近づけるように芸を磨いて参ります。

0 コメント

動物園で浪曲 第4回御礼

昨日11月1日

千葉市動物公園
ちばzooフェスタの初日

動物園で浪曲 第4回
動物科学館レクチャールームで務めさせて頂きました。

お聴きくださいましたお客様
誠に有難うございました❗️

一、浪曲プチ講座
一、初披露
 「レッサーパンダの風雲児
    〜千葉市動物公園の風太くん」
一、シートン動物記より「オオカミ王ロボ」

口演 東家一太郎
曲師 東家美

動物好きのお客様
動物園職員の方々にお聞きいただけまして幸せでした😊
初めての浪曲が風太くんの浪曲だったというお客様も多かったと思いますので嬉しいです。

こちらの
千葉市動物公園公式YouTubeの
ライブアーカイブで
浪曲公演のご覧いただけます。

風太くんの偉大な物語を聴いていただき😊
レッサーパンダ国内最高齢
22歳の風太くんに会いに来ていただきたいです🤗

風太くん20歳バースデーの時から構想していまして今回ようやく出来た浪曲です。
平成まっただなかの15年
綺麗に立ち上がるレッサーパンダの風太くんフィーバーが巻き起こりました。
それ以降の風太くんのこと、知らない方、また生で風太くんを見たことがない方も多いかと思います。
楽しくわかりやすく作りましたので、浪曲聴いて、千葉市動物公園へ風太くんに会いに行っていただけましたら何より嬉しいです☺️

公演開始の13:30から
レッサーパンダはリンゴタイム。
風太くんはとても元気に過ごしていたそうです。
風太くんの耳までは届かないですが、心に届けようと思って浪曲務めました。

レッサーパンダは絶滅危惧種です。
そのあとは「オオカミ王ロボ」を務めましたが、
オオカミも日本では絶滅しました。
種の保全や地球環境
人間が他の生物や自然と共に生きるということを
公演を通じて学ばせていただきました。

また近いうちにゆっくりと
千葉市動物公園に行きたいと思っています。
0 コメント

北鎌倉侘助浪曲会 2025年11月9日

2025年11月9日(日) 侘助浪曲会のお知らせ🍁

待ってましたーっっ👏👏👏✨
ついに!念願の!!
北鎌倉 『侘助浪曲会』開催頂きます😆🙌
やったぁッ🥳🎵

15:00開場
15:30開演
飲食代別途。
皆様からの温かい投げ銭となります。
何卒宜しくお願い申し上げます🙇‍♀️

我らが北鎌倉の写真師📷関戸勇さんから、つい先日ご連絡を頂きまして、光の早さで決定した公演でございます♪

大好きな北鎌倉で、浪曲会を開催頂けまして、私達は本当に本当に幸せ者でございます😭💕
皆様、是非お誘い合わせの上、ご来場頂けますよう心よりお願い申し上げます🤲✨

秋麗の北鎌倉で、笑って泣いて感動する浪曲会を楽しく精一杯務めさせて頂きます!
皆様でご一緒に盛り上がりましょう🎵

『侘助』は、JR北鎌倉駅西口を出て、右に曲がって徒歩1分です。
0 コメント

千葉市動物公園 動物園で浪曲第4回 2025年11月1日

2025年11月1日(土)【ちばZOOフェスタ2025】
千葉市動物公園の動物文化祭🦍🎉✨

東家一太郎・美、大好きな千葉市動物公園で浪曲公演させて頂きます🌸

有り難い御縁に恵まれまして、この度、なんと第4回目👏💕
本当にありがとうございます‼️
千葉市動物公園は私が小さい頃から、家族で沢山遊びに行っていた思い出深い大切な場所です。

第4回「動物園で浪曲」
13:30〜14:30
動物科学館1階 レクチャールーム

演目🐾
『浪曲プチ講座』
『千葉市動物公園の風太くん』
『シートン動物記 オオカミ王ロボ』

浪曲以外にも、楽しいイベントも盛り沢山🐘🦒🐆🎉
素敵な園長様と職員の皆様、可愛い動物達がお待ちしております!
緑豊かな公園でもある千葉市動物公園へ
ぜひぜひ皆様お誘い合わせの上、遊びにいらしてくださいね😆💕

0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年12月

◆ 12月2日(火)4日(木)12時15分開演 

    浅草  浪曲定席木馬亭 

   「木馬亭定席55周年」

  2日、4日ともに15時05分頃の出演です。

    2日は忠臣蔵特集です。

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

浪曲定席木馬亭2025年11月

◆ 11月4日(火)12時15分開演 

    浅草  浪曲定席木馬亭 

   「木馬亭定席55周年」

  11月4日、一太郎、トリを取らせて頂きます。15時35分頃からの出演です。

    講談は㊗️二ツ目昇進されたばかりの

 宝井小琴さんのご出演です。

    是非、沢山のお客様にお越し頂きたく、何卒宜しくお願い申し上げます

 木馬亭について詳しくはこちらをご覧下さいませ
0 コメント

早稲田大学 稲門祭2025

昨日は
母校早稲田大学
稲門祭といいまして
卒業生のお祭りで
稲門寄席

大隈講堂小講堂で
東家一太郎
曲師 東家美
浪曲プチ講座と
「大隈重信 外交初陣」
務めさせて頂きました。

ご来場くださいましたお客様、誠に有難うございました。

学の独立
大隈侯の精神で
浪曲、自分の道を進みます❗️

トリは講談
神田陽子先生が大隈侯のご生涯を。

楽屋でお心温かく接していただきまして
とても嬉しかったです☺️

『大隈初陣』
は今回の為に作って初演でした。
もっと良いものにできると思うので改良していきます。

9月岩手県で浪曲会務めさせて頂きます

9月は岩手県
東家一太郎・美 浪曲会
2席たっぷり❗️務めます‼️

◆ 9月14日(日)14時開演

    岩手県花巻市東和町 東和コミュニティーセンター会議室

   「東家一太郎 浪曲会 in 東和」 

    浪曲シートン動物記『下町のネコ キティ』ほか務めます!

 詳しくはこちらをご覧くださいませ

             

◆ 9月15日(月・祝 敬老の日)14時開演 

    岩手県花巻市大迫町 カフェねまーる

   「東家一太郎 大迫で浪曲会」

 ぶどうとワイン作りの町、大迫で、生の浪曲の醍醐味を、ぜひ味わってください!

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


◆ 9月16日(火)10時30分開演  

    岩手県遠野市土淵町大迫町 レストランでんパラ

   「ランチと東家一太郎 浪曲会」

 シートン動物記「オオカミ王ロボ」と「野狐三次」を務めます。公演後のランチ付き、お楽しみに!

 詳しくはこちらをご覧くださいませ 


◆ 9月21日(日)13時〜

    岩手県盛岡市 クロステラス盛岡 1階シルヴァンプラザ

   「第4回クロテラ寄席 東家一太郎浪曲会」

 観覧無料です。お気軽にいらしてください

 詳しくはこちらをご覧くださいませ


普段は住んでいる東京を中心に
活動しておりますが
旅の公演が大好きです😍

といいますのも
浪曲という芸を知らない
生で聴いたことがないというお客様がほとんどです。

8月末に山形県鶴岡市で浪曲させて頂きました時、
「浪曲聴いたことがある人」
と訊きましたらとても少なかったのです。
生で演芸、特に浪曲を聴く機会というのはほとんどないのです。

浪曲という芸に惚れてこの世界に入り、
浪曲の本当の魅力がわかっている私たちにとって

人生初の生浪曲を聴いていただき
「楽しかった感動した」
とおっしゃっていただけるのが一番嬉しいです

そのために全力で
ご満足いただけるように精進して参ります‼️
岩手県は
シートン動物記の翻訳者でもある
動物学者
今泉吉晴先生と奥様のご縁で
花巻市東和町に呼んで頂いて
ものすごくご縁があります
大好きなところです。

今回は
いつもの東和町コミュニティセンター

花巻市大迫町
遠野市土淵町
そして昨年も出演させて頂きました
クロステラス盛岡のクロテラ寄席です。

初めてのお客様もお気軽に遊びにいらしてくださいませ。
0 コメント