明日 東家一太郎 太陽の会 第一回 開催です

明日6/16日 父の日は
東家一太郎 太陽の会 第一回
14時開演です。

スペシャルゲストは講談の
四代目宝井琴凌先生❗️

一太郎は浪曲二席
東家美の三味線で務めます。

ご予約お待ち申し上げております(o^^o) 
まずはお気軽に
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
へお問い合わせくださいませ。

会場はお茶の水スカイルーム太陽です❗️

◆ 6月16日(日)父の日 14時開演
    お茶の水 スカイルーム太陽
    「東家一太郎 太陽の会」第一回

 〔開場/開演〕13:30/14:00 

 〔番組〕
 東家一太郎 浪曲二席
 曲師:東家美
 スペシャルゲスト
 四代目 宝井琴凌
 真打昇進 襲名披露目記念!

 太陽にように輝くゲストをお迎えする
 スカイルーム太陽ではじめての一太郎・美の会。  
 なんと!!真打昇進・襲名されて間もない
 講談 宝井琴凌先生をスペシャゲストにお迎えします!!
 終演後は太陽マスターの絶品メニューで祝宴もありますよ (別料金・参加ご希望は当日伺います)

〔入場料]
 ご予約 2000円   当日2500円

〔場所/住所〕
 お茶の水 スカイルーム太陽 / 千代田区神田駿河台2-4-3 藤沢ビル5階
 TEL 03-3295-4480
 ・JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口改札から徒歩30秒
 ・丸の内線出口より3分
 ・千代田線 新御茶ノ水駅 B1出口より3分

〔ご予約・お問合せ〕
 TEL:090-9298-0391
 メール:a1roukyokushi@gmail.com
            (a1の1は数字の1です)
 一太郎まで直接でも、どうぞお気軽にお声がけお願いいたします!丁寧に対応させていただきます。
0 コメント

6/14 雷門会御礼

6/14金
東家一太郎雷門会シーズン10
暑い日にもかかわらず
ご来場くださいましたお客様、
誠に有難うございました‼️

番組
一陽 「たにしの田三郎 後半」 一太郎
一太郎 「谷風長屋の土俵入り」 馬越ノリ子
一太郎  「五稜郭始末記 義俠熊吉」東家美

次回は8/16金19時開演です。

ご来場お待ち申し上げております。

稽古重ねた演目を
お客様にお聞きいただいてはじめて
浪曲作品が練り上がって行きます。
いらしていただいたお客様に感謝の気持ちで一杯です。
雷門会。努力会とともに隔月の勉強会として
シーズン10まで続けさせて頂いております。
愚直なやり方かも知れないですが、
今まで通り、続けて芸を研鑽して行こうと今回腹に決めました。
いつも教えてくださるのはお客様です。

東家一太郎
曲師 東家美、馬越ノリ子
雷門会
工夫精進して参りますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
0 コメント

木馬亭定席6/7金一太郎トリを務めさせて頂きます

浅草木馬亭
浪曲定席
6/5水
五月晴れ❗️
かと思ったら
もう六月でした。
本日は
東家一太郎 仲入り後に出演いたします。

明後日6/7金は
東家一太郎
木馬亭定席主任を務めさせて頂きます‼️
稽古も終わりましたので
ご満足いただけますように集中して臨みます❗️
是非是非
浅草木馬亭へ遊びにいらしてくださいませ。
インバウンドで賑わう浅草。
美味しいグルメも大衆的な呑み屋さんも沢山あります。

6/7(金)
東家一陽
(美)
天中軒すみれ
(理緒)
港家小ゆき
(貴美江)
澤雪絵
(鈴)
仲入り
天中軒月子
(鈴)
講談
桃川鶴女
富士琴美
(貴美江)
東家一太郎
(美)

「浅草木馬亭」は日本で唯一の浪曲の定席、
つまり浪曲専門の寄席を長年続けて下さっている歴史ある演芸場です。
 
現在、毎月1日~7日まで
お昼12時15分から16時過ぎまで
浪曲の公演をしています。
東家一太郎、美は毎月だいたい1〜2日間、出演しております。
 
〔開場/開演〕11:45/12:15 (終演予定16:05)
〔場所/住所〕浅草木馬亭/台東区浅草2-7-5
 
〔木戸銭〕2400円(25才以下半額)
※出演者変更の場合はご了承下さいませ
※正月興行は公演時間、料金に変更がございます

一番最寄りの駅は
つくばエクスプレス浅草駅(TX浅草駅)
徒歩5分です。
 
銀座線・東武線 浅草駅からも徒歩10分ほどです。
 
おおざっぱに説明いたします。
雷門の赤い大提灯をくぐり、仲見世をずーっとまっすぐ行きますと
浅草観音様本堂。
お詣りしたら階段おりて右に行きます。
五重塔を左に見て、まっすぐ行くと
「奥山おまいりみち」という浅草六区に出る道があります。
しばらく行くと右手に木馬亭という幟が見えてきます。
 
1階が木馬亭です。(ちなみに2階は大衆演劇の木馬館)
0 コメント